最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:136
総数:392317
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 5月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳

グリーンアスパラガス…アスパラガスは、体力回復に役立つアスパラギン酸という栄養素をたくさん含んでいることから「アスパラガス」の名前がつきました。グリーンアスパラガスは緑色をしていますが、日光を当てないで育てると、白いホワイトアスパラガスになります。今日は地場産物の日です。広島県では、アスパラガスは、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで栽培されています。

4年生 国語

4年生の国語,新出漢字の練習です。4年生で新たに出てくる新出漢字は202字です。一文字ずつ丁寧に学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月23日(月)

画像1 画像1
ごはん 赤魚のから揚げ 切干し大根の炒め煮 にらたま汁 牛乳

にら…にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われます。今日は、にらたま汁に入っています。

今日の給食 5月20日(金)

画像1 画像1
ごはん 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳

キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに入っています。

1・2年生 学校たんけん

今日は,学校たんけんの日です。2年生がリーダーとなって1年生に学校を案内してまわります。各教室の前では教室の説明をわかりやすく1年生に説明していました。上手に学校内のたんけんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習

1年生の国語,ひらがなの学習です。この時間は「み」の練習をしています。みんな,姿勢正しく丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
小型黒糖パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳

黒糖パン…給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。

1年生 音楽

1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。みんな上手にふいていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月18日(水)

画像1 画像1
ごはん ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

楠那中学生 職場体験

本日(18日),明日(19日)の2日間,楠那中学校の3年生2名が職場体験実習で小学校に来ています。大橋美緒さんと中神孔一朗君です。二人とも楠那小学校の卒業生です。それぞれ,担任の先生の手伝いをしたり,休憩時間には子どもたちと一緒に遊んだり,がんばっています。二人のがんばっている姿を見て,子どもたちも「こんな中学生になりたい」と思っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科(おおきくなあれ)

2年生が生活科で,ミニトマトなどの野菜を育てます。今日は,苗を自分たちのポットに植える活動をしました。これから水をやりながら育てていきます。大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてグル」そうじ

本校では縦割りグループ(異学年グループ)による清掃活動を行っています。上級生が下級生にそうじの仕方やそうじ道具の上手な使い方を教えて一緒にそうじをします。楠那小学校のよい伝統です。1年生もそうじ道具の使い方が上手になりました。みんなで協力して学校をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
ビビンバ わかめスープ 牛乳

教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」…4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

5年生 国語

5年生の国語の学習です。音読,みんな教科書をもって大きくはっきりとした口調で読んでいます。
画像1 画像1

高学年 運動会の練習

5・6年生の練習です。団体競技の四方綱引きの練習をしています。綱を強く引くためにチームでの作戦を考え,みんなの力を結集して「ヨイショ」。これから練習を重ねてもっと力強く引けるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断

今日は耳鼻科検診の日です。低学年から順序よく検診を受けます。順番を待っている時も静かに待つことができました。今日の耳鼻科検診で,今年度の医師による健康診断は無事終わりました。医師の先生方,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
ごはん 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。


1年生 運動会の練習(かけっこ)

運動会に向けて1年生がかけっこの練習をしています。最初に,同じグループで走る人とコースを決めて,いよいよ走る練習です。「用意」の掛け声でスタートお構えをし,笛の合図でスタート。みんな,ゴールまで一生懸命走りぬいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月13日(金)

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが ごまあえ 牛乳

さつま揚げ…肉じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

3年生 はじめての習字

3年生 今日から習字の学習が始まりました。まずは,姿勢,道具の出し方,墨の入れ方から学習です。みんな初めてなので慎重でした。筆に墨をつけて,半紙に線や丸の練習からスタートです。書いている時は集中して,筆を半紙に滑らせています。書き終わった時に「習字って楽しい」という声が子ども達から聞こえます。習字道具を片付けるところまで丁寧にできました。次の習字の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618