最新更新日:2024/04/30
本日:count up31
昨日:129
総数:390330
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 1月31日(月)

画像1 画像1
減量ごはん 中華そば レバーのから揚げ りんご 牛乳

中華そば・・・今まで給食で出ていた中華そばは、とりがらでだしをとっていましたが、今日の中華そばは、煮干しでだしをとっています。水に煮干しとうすく切ったしょうがを入れ、だしをとります。だし汁に、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして、最後に、中華めんとねぎを入れて仕上げます。味はいかがですか。

1月も最後

今日は1月31日。今日で1月も終わりです。今日は朝からよく晴れて,暖かい日になりました。日なたにいると気持ちがいいです。1年生が育てているチューリップも芽が出てきました。また,花壇のスイセンも咲いています。運動場では,1年生が体育の授業で長縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級〜校外学習〜

予定していた消防音楽隊のコンサートが中止になったので、ひまわり学級で校区内の公園に校外学習に行くことにしました。
穴神社でお参りした後、その下の丹那西公園で遊びました。
写真は遊具で遊んだり、広場でボール当て鬼ごっこやフリスビー鬼ごっこをしたりしている所です。
その後周辺の史跡を巡り、丹那公園で遊んで帰校しました。
またみんなが揃ったら、楽しいことをしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月28日(金)

画像1 画像1
ふわふわ丼 がじつあえ 牛乳

がじつあえ・・・がじつあえの「がじつ」は、「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、広島県の尾道市で食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。

3年生 音楽

3年生の音楽の学習です。今日は,タブレットを活用して旋律をつくる学習です。子ども達は,タブレットでドレミファソラシドの音が出ることに驚きながら,意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月26日(水)

画像1 画像1
麦ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳

全国学校給食週・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。もちもちしておいしいですね。

今日の給食 1月25日(火)

麦ごはん 高野豆腐の五目煮 切干し大根のごま炒め 牛乳

れんこん・・・れんこんは、水田の泥の中で育ちます。水の上では、「はす」と呼ばれるきれいな花が咲きます。このはすの茎が大きくなったものが、れんこんです。穴のあいた独特な形をしていますね。この穴は葉っぱまでつながっていて、空気を取り込む役目をしています。れんこんがおいしい季節は冬です。広島県の近くでは、山口県岩国市でとれるれんこんが有名です。今日は高野豆腐の五目煮に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

5年生の社会で,情報の学習をしています。今日の学習は課題見つけです。日頃,目にしている新聞の秘密を探るために,新聞の紙面を見て「不思議だな」「ここはどうなんだろう」と疑問に思うことを探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

6年生の理科「水溶液」の学習です。各班の実験結果をタブレットに挙げて,全員で共有しています。このような学習にもタブレットを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん のり佃煮 さわらの南部揚げ キャベツの赤じそあえ すまし汁 牛乳

さわら・・・さわらは、成長するにしたがって名前が変わる魚です。40〜50センチメートルのものを「さごし」、50〜60センチメートルのものを「なぎ」、60センチメートル以上のものを「さわら」と呼びます。春になると産卵のために沿岸に近づいてくるので、多くとることができますが、脂がのって一番おいしいのは冬です。今日は地場産物の日です。広島県でとれたものをとり入れています。

今日の給食 1月20日(木)

画像1 画像1
黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

豆腐サラダ・・・給食では、豆腐は色々な料理に使われています。和食・中華・洋食と色々な味付けで食べることができます。今日は、豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは、他に、酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに、すりごまを入れるので、ごまの風味がしておいしいですね。

3年生 理科

3年生の理科「ものの重さ」の学習です。同じ形,大きさの違う種類の物体の重さはどうかな?と,実際にはかりを使って調べています。実験を通して,物は,体積が同じでも重さは違うことがあるということを学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月19日(水)

画像1 画像1
麦ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理・・・今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に、さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。また、今日は食育の日、地場産物の日でもあります。

1年生 図書

1年生の図書の時間です。みんな,図書室で静かに本を読んでいます。本読みに集中して,心が落ち着く時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作(版画)

4年生の図画工作の学習です。木版画で自分の顔の制作に取り組んでいます。みんな,彫刻刀を使って集中して彫りを進めています。よい作品に仕上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 牛乳

茎わかめ・・・茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、甘酢あえに入っています。しっかりかんで食べてくださいね。

大休憩

今日は,大休憩時に避難訓練を行いました。事前の予告なしで,職員室から出火という想定です。子ども達は,運動場で遊んでいたり,教室や廊下にいたりと様々でしたが,放送を聞いて落ち着いて行動することができました。写真は,避難訓練後の大休憩の様子です。陽菜訓練後は,いつもの大休憩の様子に戻っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ 牛乳

マーボー豆腐・・・マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。とてもたくさんの豆腐を給食室でひとつずつ包丁を使って手で切っています。また、給食室で赤みそ・しょうゆ・さとうを使って味付けをしています。肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出すようにしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

5年生 体育

5年生の体育の学習では,ハンドボールに取り組んでいます。ゴールを1ゴールとし,1チームの人数を少なくするなど工夫してゲームを行っています。さあ,パスをつないでゴールめがけてシュート。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます かきたま汁 牛乳

紅白なます・・・なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使(つか)っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。赤は金時にんじん、白はだいこんです。金時にんじんは、いつものにんじんより赤色が濃いのが特徴です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたものを取り入れています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618