最新更新日:2024/05/01
本日:count up121
昨日:129
総数:390420
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

元気に下校

昼の1時過ぎ,子ども達が荷物を持って下校です。明日からどんな冬休みが待っているのかな。ワクワクですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
パン りんごジャム 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも かぶのスープ 牛乳

かぶ…かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。だいこんに比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶは、冬に甘みが増しておいしい時期です。今日はスープにしました。

明日から冬休み

今日は12月23日。楠那小学校は明日から冬休みに入ります。今日は,どの学級もお楽しみ会をしたり,教室の大掃除をしたり,学習のまとめのテストをしたりと最後のまとめお活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん いも煮 野菜炒め チーズ 牛乳

今日は地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは、今がおいしい時期で、広島県でも多く栽培されています。主な産地は広島市や呉市、高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の一つで、味にくせがないので煮物・汁物・漬物・あえ物などいろいろな料理に使われます。葉に近い部分ほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。

来るべき寒波に向けて

今日は,とてもいい天気になりました。日差しの下では,暖かくて気持ちいいです。このような天気が続けばいいなと思いますが,週末からはまた,寒さがやってきます。
本校の廊下は解放廊下になっていて,水道は外気に直接あたっています。そのため,業務の先生が,水道菅の凍結防止のために,ビニールで覆ってくださいました。学校には多くの水道の蛇口があり,とても大変な作業です。学校は業務の先生をはじめ,いろいろな先生の支えがあって成り立っています。
画像1 画像1

今日の給食 12月21日(火)

画像1 画像1
減量ごはん きつねうどん かきあげ 牛乳

いか…いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類があります。小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさもさまざまです。ほとんどのいかは、一年ほどしか生きられないと言われています。そのため、成長するスピードがとても速い生き物です。今日は、かきあげの中に入っています。歯ごたえがあっておいしいですね。しっかりかんで食べましょう。

2年生 体育

2年生の体育「シュートゲーム」の学習です。チームで協力してボールをパスし,円の中央に立っている三角コーンにボールを当てたら得点です。相手チームはボールが当てられないように防御します。ボールを使った運動はみんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

1年生の国語の学習です。教科書の文章をノートに視写をしています。みんな,丁寧にノートへ書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳

生揚げの中華煮…生揚げの中華煮は、マーボー豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。

第3回全体研究会

本日,3回目の全体研究会が行われました。研究授業は,総合的な学習の時間 3年生の「福祉について考えよう」です。これまで3年生は,福祉の学習として視覚障がい者理解について勉強してきました。その学習から,視覚障がいのある人にとってもやさしい楠那の町にするために,自分たちができることを考えようということで,グループで話し合い,できることを考えていきました。子どもたちは熱心に取り組み,自分たちにできることを考え出していました。また,今回の研究会には,講師として,安田女子大学 教授の 朝倉 淳先生をお招きして,本日の授業や総合的な学習の時間における児童の見取り,小中連携を見通したカリキュラムの作成などについてお話をいただきました。とてもわかりやすいお話であり,大変有意義な研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
玄米ごはん さばの梅煮 白菜の昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日は今がおいしい時期の、だいこん・小松菜・白ねぎが入っています。

3年生 図画工作

3年生の図画工作の学習です。「くぎうちとんとん」,かなづちでくぎをうつ学習です。木材(板)とくぎを使って自分が作りたいものを作ります。さて,どなものができるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳

行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。今日はクリームスープに入っています。今年の冬至は12月22日です。

おもちゃまつり その2

おもちゃまつりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 おもちゃまつり

2年生が,1年生を招待しておこなう「おもちゃまつり」が行われました。各コーナーごとに,2年生が考えたおもちゃを1年生に紹介し,一緒に遊びます。2年生のみなさんがいろいろと工夫して製作したおもちゃで,1年生はとても楽しく,夢中になっていました。この学習で1年生と2年生の絆が一層強くなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 心の劇場

6年生が,毎年参加する,劇団四季による「こころの劇場」が,今年度はコロナ禍のため,各学校に動画配信されました。テレビでの感激でしたが,子ども達は本物のミュージカルにくぎ付けになっていました。とても素晴らしい経験をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会(3年生以上の学級代表)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩に代表委員会がありました。話し合いのテーマは、2月に行う予定の「6年生を送る会」についてでした。
 3年生以上の各学級の学級委員が図工室に集まり、運営委員会からの提案を聞きました。各学年ごとに、これから様々な準備を進めていきます。学級委員の皆さん、各学級への説明をお願いします。

今日の給食 12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 温野菜 野菜スープ 豆乳プリン

税に関する小学生絵はがきコンクール

6年生が応募した,第13回税に関する小学生絵はがきコンクールで,6年1組の中元瑠香さんが,見事,入選しました。おめでとうございます。
6年生は,みんな授業に熱心に取り組んでいてとても素晴らしいです。また,授業以外の面でも最高学年としてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん みそおでん ごまあえ 牛乳

みそおでん…昔、おでんは「田楽」といわれ、みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し、焼くのではなく煮込むようになりました。現在では、地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが、全国各地にあります。今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまりますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618