最新更新日:2024/04/30
本日:count up14
昨日:129
総数:390313
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

後期委員会活動スタート

少し早いのですが,今日から,5・6年生の後期委員会活動がスタートしました。1回目の今日は,委員長や副委員長を決めたり,活動計画を話し合ったり,当番活動の仕方や機械の操作の確認をしたりしました。5・6年生の皆さん,これから3月まで学校がスムースに動けるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月30日(木)

画像1 画像1
黒糖パン 煮こみハンバーグ きのこソースかけ 野菜スープ 牛乳

えのきたけ…えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの入れ物に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグのきのこソースに入っています。

岡先生 お別れ会

9月から来ていただいている 岡 茜 先生が今日で終わりです。クラスでは4校時にお別れ会をしました。先生と一緒に楽しくゲームをして盛り上がりました。子ども達から先生への手紙のプレゼント。手紙には子どもたち一人一人の思いがいっぱいつまっています。岡先生,1か月間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会の練習

5・6年生の運動会の練習です。最初は「くすなっ子ストレッチ」の練習です。「くすなっ子ストレッチ」は,本番では,各学年とも準備体操で行います。高学年が,低学年・中学年の見本となって行います。その後,今日は団体競技の練習を行いました。力を合わせて大玉を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月29日(水)

画像1 画像1
あなごめし とうがん汁 牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。

1年生 図画工作

1年生が,図画工作で「ひまわり」を描いています。花びらをクレパスでひとつひとつ丁寧に仕上げています。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

4年生の国語の学習です。2グループに分かれて「ごんぎつね」の音読をしています。みんなはっきりとした口調で教科書を読んでいます。座っている時の姿勢も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(選手リレー)

 10月12日の運動会に向けての練習が再開しました。大休憩の時間を使って,5・6年生の選手リレーの練習です。チーム毎にバトンパスの練習を行っています。運動会に向けてまた,気持ちを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は土曜日

今日は土曜日です。予定では運動会になっていたのですが,緊急事態宣言下ということで運動会は10月12日(火)に延期になっています。そのため,通常通りの4校時授業となりました。土曜日ですが,どの教室も授業中は普段通りに行われ,子どもたちの様子も変わっていません。みんな頑張って学習に取り組んでいました。10月12日は運動会が無事行われることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の田に「かかし」が立ったよ

5年生が育てている稲が立派に育ち,収穫の時期が近づいてきました。そこで無事収穫できるように,かかしを立てました。かかしさん,稲の成長を見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月24日(金)

画像1 画像1
減量ごはん カレーうどん ハムと野菜のソテー 牛乳

今日は、クイズです。私をあててください。
 1 黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。
 2 小麦粉と水と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。
 3 私には「きつね」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
さて、私はなんという食べ物でしょう。


答えは「うどん」です。今日はスパイスの効いたカレーうどんです。

1年生 道徳

1年生の道徳の学習です。今日の授業のねらいに沿って,登場人物の思いをワークシートに書き,発表,さらに友達の意見をワークシートに追加しています。しっかりと思いが書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 友だちと仲良くするには

3年生が,ライフスキル学習に取り組んでいます。今回は,「友だちがうれしくなるようなさそいかたの練習をしよう」をテーマに,どういう言葉がけをしたらいか,実際にロールプレイを行いながらみんなで考えていきます。言葉がけ一つで相手の気持ちがよくなったり悲しくなったりすることに子ども達は気づきました。そして,どのような言葉がけがよいのか考えることができました。今日の学習を今後の生活につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食時間

1年生の給食時間です。給食準備では,各自セルフ方式で給食当番からおかずをもらっています。子ども達の給食準備の仕方もすっかり慣れ,短時間で準備を終えることができます。食事中は,今は全員前を向いて黙食です。友だちと会話をしながら楽しく食事ができないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月22日(水)

画像1 画像1
中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

今日の給食 9月21日(火)

画像1 画像1
ごはん さばの煮つけ きゅうりのかわり漬 月見汁 牛乳

行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月21日です。

2年生 生活科

2年生が生活科の学習でおもちゃづくりをしています。家にある材料を持ってきて,自分で工夫して身近なおもちゃをつくっています。みんな一生懸命,夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3連休明けの朝

3連休明けの朝です。よく晴れていて,朝日が黄金山や学校を照らしています。子ども達も元気に登校してきました。今週は,木曜日も秋分の日で休日なので,学校へ登校する日数も少ないですが,元気に過ごせてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月17日(金)

画像1 画像1
ごはん 赤魚のから揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、赤魚のから揚げです。もう一つのおかずのきんぴらは、日本で昔から食べられている料理です。きんぴらに使用されているごぼうは、江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。そのことから、その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。よくかんで、食べましょう。

1年生・2年生 体育

低学年が運動会のかけっこの練習をしています。1年生は体育館,2年生は運動場でスタートの仕方を主に学習しました。運動会は,10月12日(火)に延期になりましたが,練習は各学年とも進めることができました。来週から少しの間練習を中断し,また,運動会間近に最後の仕上げに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618