最新更新日:2024/05/14
本日:count up41
昨日:114
総数:391521
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 体育

 5時間目に、2年生が体育の学習を行いました。
 まず始めに、短なわで「なわとび」の練習をしました。みんな、難しい技にも一生懸命チャレンジしていました。その後、チームを組んで「シュートゲーム」を行いました。攻めるチームと守るチームに分かれて、楽しくゲームをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 2時間目に1組、3時間目に2組が外国語活動で英語の学習を行いました。
 今日は、形を表す言葉を学習しました。テレビの音声や先生の説明をしっかりと聞いて、三角や四角などの形を英語で発声していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 2時間目に2組、3時間目に1組が算数の学習を行いました。
 「図形の面積」の学習で、長方形や正方形の面積の求め方を考え、実際に計算で求めていきます。集中して問題に取り組み、多くの児童が積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 国語・算数

 1時間目に、ひまわり学級が国語と算数の学習を行いました。
 1組も2組も、一人一人の課題に対して、先生の説明をしっかりと聞きながら、落ち着いて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 松葉ごはん 雑煮 えびと大豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

  1月8日(金)の残食
 麦ごはん3.0% じゃがいものそぼろ煮0% ごまあえ0.3%

5年生 書写

 5・6時間目に、5年生が書写の学習で書き初めを行いました。
 お手本を見ながら、「強い決意」の字を何度も練習し、清書をします。さすがは5年生、集中して取り組み、とても上手に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 2時間目に1組、3時間目に2組が体育の学習を行いました。
 寒さにも負けず、元気よくなわとびの学習をしていました。カードにあるいろいろな技に挑戦したり、グループでなわとびリレーをしたりして、とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体計測

 2時間目に、2年生が身体計測を行いました。
 今年度3回目の計測で、身長と体重を測り、体の成長を確かめます。2年生は、待つときも測るときも、とてもよい態度で受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ごまあえ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。                                                 
  1月7日(木)の残食
 黒糖パン0% ビーフシチュー0.1% 小松菜のソテー0.1%

1年生 生活科

 4時間目に、1年生が生活科の学習を行いました。
 今日は、昔遊びの「凧あげ」に挑戦していました。2人組になって、協力しながら作った凧を上げます。今日は風が強かったので、凧も元気よく上がり、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 1時間目に、4年生が国語の学習で、冬休みの思いでスピーチを行いました。
 一人一人が、冬休みに体験したことを、みんなの前で堂々と発表していました。聞く方も、静かによい態度で聞くことができており、「聞く・話す」の学習がよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写・理科2

 理科は水溶液の学習で、5種類の水溶液の性質を実験で調べます。見た目やにおい、リトマス紙を使って、一生懸命調べていました。
 3・4時間目は、グループを入れかえて、書写・理科の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写・理科1

 1・2時間目に、6年生が2グループに分かれて、書写と理科の学習を行いました。
 書写は書き初めで、「伝統を守る」の毛筆の清書です。みんな、よい姿勢で集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳

ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

  1月6日(水)の残食 
 麦ごはん4.1% さばの塩焼き1.5% 切干し大根のごま炒め3.4% みそ汁1.7%

後期 後半スタート 1月6日(水)

 今日は、今年初めての授業日です。
 子どもたちは、たくさんの荷物を持って元気よく登校してきました。「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と、朝のあいさつや新年のあいさつをさわやかに行い、友達との再会を喜びながら教室に向かっていました。
 学校朝会では、校長先生から、これからも新型コロナウイルス感染防止に気をつけながら、今の学年のまとめと次の学年の準備を進めていくよう、話がありました。
 写真は、1年生・3年生・6年生の黒板メッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん さばの塩焼き 切干し大根のごま炒め みそ汁 牛乳

 みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

  12月25日(金)の残食
 ごはん2.3% カレー豆腐0.7% ハムと野菜の炒め物0%

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 いよいよ、令和3年が始まりました。今年は丑年、牛のように一歩一歩確実に歩んでいけるように頑張っていきたいと思います。

 しかし、新型コロナウイルス感染症の状況は、いまだに芳しくありません。明日から児童が登校してきますが、これまでと同様に感染症対策を施しながら、教育活動を進めていきたいと思います。
 保護者や地域の皆様には、今年も引き続き、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618