最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:58
総数:391319
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の教室 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、3年1組は算数の授業です。小数の学習です。算数の学習もこれからますます難易度が高くなります。日々の積み重ねです。集中して学んでいます。

1年 中島先生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から今日の給食の「親子うどん」の出汁の香りが校舎にまで届き、広がり既におなかを刺激しています。今日はPTAの給食試食会があります。ご参加のみなさん、美味しい給食をお楽しみに!!

 1校時、教育実習中の中島先生が1年1組で授業をしました。穏やかな笑顔で授業を進めています。「笑顔」という大切な授業の条件をクリアしています。さて、しかし、子どもたちは担任の授業とのちがいを感じてなんか、やや緊張気味です。さて、授業後半はいかがなったのでしょうか?

5年生教室1

画像1 画像1
 野外活動に出かけている、5年生教室窓には手作り「テルテルぼうず」さんたちです。
 子どもらの願いが叶い、今日も晴れ。今日は予定通りのプログラムで進むでしょう。
 「薪割りに」「飯ごう炊飯」美味しいカレーライスを作ることができるのでしょうか。
画像2 画像2

5年生教室2

画像1 画像1
 黒板にはところ狭しと、野外活動に対する思いが書かれています。
画像2 画像2

食事の片ずけ、朝の清掃

いつもはお家の方にして頂いていることが多いのかもしれませんが、全て自分たちでします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お腹が空いた

昨日は夕方17時に夕食を食べてから何も口にしていないので、とてもお腹が空いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目が始まりました

おはようございます。昨夜はよく眠れたようで、朝の集いに5分前には集合できました。今日の活動の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会議,続いて班会議をしています

無事1日目の活動が終わりましたが、反省するこも沢山ありました。1日の生活を振り返ることが勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員でかたずけ清掃

なんとかそれぞれのマイハシが出来上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙々と削っています

箸として使えるようになるまでかかなり削る必要があります。夕食を食べたばかりなので、エネルギーはあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

次は箸作りです

工作室に移動して、盛川先生の指導のもと小刀を使って箸作りを始めました。明日の炊飯で使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動夕食です

 しっかり活動し、さすがにみんなお腹が空いているようで、よく食べています。
 夕食後はクラフト(竹はしづくり)の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)今日の中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長く続いた雨もあがり、久しぶりに明るい空がもどってきました。
 中学校は文化発表会が終わり、放課後は部活に専念する生徒たちが増えてきました。ほとんどのクラブは3年生が引退し、1・2年生で活動しています。
 今日は、男女ソフトテニス部、女子バレー部、女子バスケット部を参観しました。どの部も、2年生が中心になり、声をかけ合いながら主体的に活動しています。
 来月11月13日(月)には、6年生を対象に、部活体験活動が中学校で行われます。どんな活動をするのか楽しみですね。

4年生〜理科〜

 「もののあたたまり方」の学習をしています。実験を通して、金属・水・空気のあたたまり方を調べています。
 第2理科室が中学年の理科で使う特別教室となっています。第2理科室での学習にも慣れ、落ち着いて理科の学習を進めることができています。

写真上 空気のあたたまり方
 ビーカーに線香の煙を集めて、空気のあたたまり方について実験をしています。コンロでビーカーをあたためると、線香の煙が上に動きました。「うわ、すごっ。」とあちこちで驚く声が聞こえてきました。

写真中 予想
 実験をする前に、予想を立てます。どうしてそう思うのか、自分の考えをみんなに分かりやすく伝えることができています。

写真下 自分の考え
 前に出て、堂々と自分の思いを表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜テスト〜

 1つの単元が終わると、どの教科でも「学習のまとめのテスト」をします。テストの結果が全てではありませんが、その単元の学習を理解することができているかを確認するためにテストがあります。
写真上 社会科
 熊野町の「熊野筆」についてのテストと「世界とつながる広島県」のテストをしました。お直しも終え、持ち帰っていますので、どんな学習をしたのかご覧になってくださいね。
写真中 お直し
 テストで間違っていたところを直しています。苦手なところを知り、正しく直すことが大切です。持ち帰るテストは、お直し100点印が付いています。ご家庭に、まだ直していないテストがありましたら、持たせていただけたらと思います。
写真下 乾杯
 後期から入院していた4年生の仲間が、手術が無事成功し、クラスに帰ってきました。手術の日は、みんなで手術の成功を願い、退院が分かると誰からともなく大きな拍手がおこりました。4年生みんながそろうこの日を楽しみに待っていました。
 だから給食は、牛乳で「かんぱ〜い。」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜獅子舞〜

 11月3日の日宇那の秋祭りは、獅子舞があり、御輿もあり、餅まきもあるそうです。どうして獅子舞が始まったのか興味をもった4年生、みんなで獅子舞について調べてみました。
 500年〜600年前、黄金山一体は広島湾に浮かぶ島であり、仁保島と呼んでいたそうです。この仁保島村一帯に悪病がはびこり、村人たちは大いに苦しみました。いろいろ手だてをつくしましたが悪病は止むところがありませんでした。万策つきた村人は『シシが悪霊をくいはらい、村人をすくってくれる』という古くからのいい伝えに従って、獅子を神社に奉納し、これを持ち出して家々の邪気をはらったところ悪病はたちどころに止んだ、と……以来、悪霊のとりはらい、心身の清めに「シシのはらい、獅子舞」が行われ、特に一年で一番大切な祭「例祭(秋祭り)」を迎える頃に氏子の家一軒一軒を〔みそぎ・はらえ〕の行事として「獅子舞」が定着したそうです。
この獅子舞は広島市重要無形文化財にも指定されている神事です。
 
写真上・中 10月19日(木)登校指導
 パンダマークで止まって、あいさつをする4年生です。
写真下  登校指導
 傘をさして、子どもたちの登校を見守っていると、元気な4年生の声が聞こえてきました。嬉しそうに登校する姿をみると、朝から幸せな気持ちになります。
 横に広がらずに3列で登校していましたが、挨拶をするために1列になってくれました。その後は、また3列に戻り、通行の妨げとならないように気をつけて登校できる4年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜日宇那の秋祭り〜

男子たちの会話に耳を傾けると、先週あたりから「獅子舞の練習」の話題で盛り上がっています。11月3日の日宇那の秋祭りに向けて、光明寺に集まって獅子舞の練習に励んでいるようです。

写真上 10月20日(金)子ども安全の日
 健康観察の時に、防犯ブザーの点検もしました。音のでないものや、電池が弱くなっているのか音が小さいものもありました。自分の身を守る「防犯ブザー・ホイッスル」ですので、毎月子ども安全の日には、音を鳴らして点検をしています。
写真中 算数科「上」の教科書が終わりました。
 算数科では、「上」の最後の単元である「概数」の学習が終わりました。みんなで、「教科書、今までありがとう。」と感謝の言葉を贈りました。
写真下 算数科
 概数の学習で、「電卓」を使いました。「初めてだ。」という子もいれば、「使ったことがある。」という子もいました。みんなで意見が一致したのは、「まさか、計算の学習で電卓を使うことがあるなんて。」でした。「ちょっと得した気分。」「大人になった感じがするね。」など、電卓の登場に子どもたちは大変な盛り上がりを見せました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入室しました

先ずは、ベットメイキングですが、入所式でセンターの先生から教わった通りできるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

難コースとは

足元がぬかるみになっているとこが多く、みんな苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ディスクゴルフに集中しています

意外と難しく、難コースのため返って楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618