最新更新日:2024/05/14
本日:count up49
昨日:114
総数:391529
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った水曜日、久々の朝のあいさつ定期便です。
 今日もたくさんの元気な楠那っ子が参加しました。
 中学校生徒・先生、小学校先生、エリザベト音大のボランティア学生さん・・・賑やかな楠那中学校朝の正門です。

4年生〜理科〜

ヘチマの観察をしました。
写真上
 夏休み明けのヘチマは、予想以上に大ききく成長していました。
写真中
 ヘチマの花をよくみて記録しています。
写真下
 校長先生が、枯れているヘチマをとってくれました。振ってみると、マラカスのような音がします。中には何が入っているのか、校長先生が割ってくれました。すると、春に観察して植えた種が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜理科 2〜

ヘチマの観察の続きです。
写真上
 種を夢中でとっています。
写真中
 こんなに種が入っていました。
写真下
 「新種発見。」と嬉しそうに見せてくれたのが、ひまわりの中から1つだけ顔を出すヘチマです。1つだけ3年生のひまわり畑までツルを伸ばしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)今日の中学校

 夏休みが終わり、小中一貫教育の取組の一つである、小学校と中学校双方への乗り入れ授業準備も徐々に進んでいます。
 4校時は、中学校の谷口先生が5年生の理科の授業を参観に来られました。
 5校時は、小学校の高場先生が2Aクラスの言語・数理運用科の授業を参観に行かれました。
 中学校の玄関には、小学校で育てた花が生けられています。
 明日は「あいさつ運動」で、児童・生徒の行き来ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生4校時は二クラスとも算数です。
 1組は「時計」の学習です。デジタル教科書と大型テレビを効果的に使って学習を進めます。時計の短針、長針から「時刻」を読みます。
 2組は二桁の引き算でしょうか。これから「かけ算九九」の学習に向けて、ますます難易度が高くなります。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組3校時は「社会科」歴その学習です。江戸時代まで学習が進んでいます。資料からどんどん読み解いていきます。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組3校時は算数「割合の表し方」の学習で「比」を学びます。活気のある授業展開に改めて「さすが」です。

5年生 身体測定と歯の保健指導

9月の身体測定を行いました。養護教諭の中道先生から歯についての話を聞きました。鏡と歯鏡を使って、虫歯はないか、第7臼歯は生えているか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「花から実へ」

理科では、ヘチマの花粉の観察を行いました。長細いヘチマの花粉を見つけたときには、歓声をあげていた子ども達です。じっくり観察し、スケッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「倍数と約数」

算数では、倍数と約数の学習が始まりました。倍数や公倍数を学習したあとに、理解を深める目的で「倍数ゲーム」をカードを使って行いました。真剣にカードを見つめる子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調べ学習

総合的な学習「米博士になろう」の調べ学習が始まりました。インターネットで調べたことをもとに、クイズをつくったりまとめたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄米ご飯 鶏肉の竜田揚げ きゅうりのかわり漬け 赤だし 牛乳

 きゅうり…きゅうりの古里はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日はかわり漬にしています。
 写真中は鶏肉の竜田揚げときゅうりのかわり漬けに使われたショウガです。写真下は味噌でしょうか?

 9月4日(月)の残食 
  ビーンズカレーライス0.6% フルーツポンチ0% 

1年生 造形活動(砂遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生午前中は図画工作科の「造形遊び」です。土や砂などの感触を体全体で楽しみながら、砂遊びをします。
 さ〜て今日は「七感」の内のどの感覚を駆使して楽しむのでしょうか?
 黄金山も見ていますよ!!

9月1日(金)今日の中学校

 9月27日(水)は、小学校5年生〜中学校3年生までが地域清掃活動をする「クリーンマイタウン楠那」が行われます。
 中学校ではさっそく代議委員会で、生徒会長から活動内容の説明がありました。楠那学区内の17カ所を小・中の縦割りグループで清掃をしていきます。
 この活動は、地域や保護者の皆さんにも参加を呼びかけ、地域をきれいにするだけでなく、小・中学生が、地域の方・保護者の皆さんとともに活動しながら交流を深めることも大きなねらいとしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)今日の中学校

 今日の5校時は、全生徒対象に、「いじめ防止教室」が行われました。
 講師の先生は、広島弁護士会の川崎さんです。
 実際にあった事例をもとに、いじめに発展していく現状や事件後の賠償問題などの話を聞くことができました。
 「いじめをする人は少ない。大切なのは、周りで見ている大勢の人の行動である。」と言うことを教えられました。
 ○いじめを見たら注意してあげる。
 ○いじめを許す空気をつくらない。
 ○いじめられている人に声をかけてあげる。
という3つのことを実践してほしいと言われました。
 川崎さんのお話の後で、生徒代表が、「人の気持ちを考え、周りに流されない強い気持ちをもって行動していきます。」と、感想を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科「ヘチマの観察」

理科では、「花から実へ」の学習が始まりました。ヘチマのおばなとめばなの違いを確認しながら観察しました。次時は、顕微鏡で花粉の観察を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳

 ビーンズカレーライス…ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っているのがわかりますか?一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を半分に割ったものが入っています。豆には不足しがちな栄養素であるカルシウムや食物せんいがたくさん含まれています。豆が苦手な人も大好きなカレーの中に入っているので,とても食べやすいですね。
  
 9月1日(金)の残食
 ごはん0.9% 肉じゃが1.0% 野菜炒め2.2% 

五感 → 七感

 8月末に、「季節の移り変わりを五感を駆使して感じましょう」と発信しましたが、先日楠那保育園の園便りに興味深い言葉が載っていました。「固有覚」と「前庭覚」
「固有覚」手足がどう動いているか感じる感覚
「前庭覚」バランス感覚
「視覚」「触覚」「聴覚」「味覚」「臭覚」と合わせて「七覚」
 私たちの脳はこのたくさんの感覚をきちんと分類したり整理することで、運動したり、話を聞いたりすることができるのだそうです。
 遊びが「固有覚」や「前頭覚」を育てます。・・・
 「感覚は脳の栄養素」なるほどです!!

 写真・・大休憩の子どもたち楽しく遊び、七覚を育てます。
 間もなく給食です。味覚中心に七覚を使って食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エリザベト音楽大学学生ボランティア

画像1 画像1
 今日から1週間、エリザベト音楽大学1年、7名の学生さんがボランティア(実習体験)を行います。1年生から4年生の各教室を中心に実習し、将来の進路選択にいかします。
 若者が学校に新しい風と、良き刺激を与えてくれるでしょう。
 8日(金)8:30〜8:45には学生さんによるミニコンサートをしていただきます。よろしければ参観下さい。

 また、8日(金)14:45〜「子育て座談会」を行います。こちらもよろしければご参加下さい。
 ご参加いただける方は、金曜日に配布しました申込書を各担任にご提出ください。
画像2 画像2

9月1日 5年生 「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生最後の水泳の授業でした。久しぶりのプールだったので、しっかり水に慣れた後、クロールや平泳ぎの練習をしました。夏休み前より、長く、または速く泳げるようになった児童もいました。5年生最後のプールを全力で行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618