最新更新日:2024/05/14
本日:count up33
昨日:114
総数:391513
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生キャリア教育

新しい学習指導要領ではキャリア教育などにより小学校と中学校の接続について配慮するよう指摘していますが、中学校のことを知るため、6年生全員で楠那中学校の学校説明会に参加しました。中学生から中学校の生活のことを聞いたり、中学校の先生から中学校の学習について説明を受けたり、実際に中学生に学校を案内してもらったりしました。6年生の反応は、緊張していると言うより期待しているのか、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

 今日もまた、身も心も引き締まるシビアな詩の紹介です。

   いつも自由に
       折原 みと

  『一番悲しいことは何?』
  ― ウソをつくことです。
  ウソで人を傷つけた時に、もっともっと傷つくのは、
  きっと自分のほうなんです。

  『一番こわいことは何?』
  ― 縛られることです。
  誰かに、何かに縛りつけられて、心のままにふるまえないなら、
  それは死んでいるのと同じことです。

  ありのままでいたいです。
  自分のままでいたいです。
  裸足で土を踏むように、
  いつも自由でいたいです。

 「表札」「わたしを束ねないで」に通じる詩です。

 写真は今日の楠那小風景、ありのままの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 赤魚の揚げ煮 きゅうりのゆかり合え 冬瓜汁 牛乳

 とうがん…みなさんは,とうがんという野菜を知っていますか。とうがんは,瓜の仲間で,生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で,スイカくらいの大きさがあり,形はだ円形をしています。今日はとり肉,豆腐,油揚げ,にんじん,ねぎといっしょに汁にしました。とうがんは,生のときは白い色をしていますが,煮ると透き通ったようになります。どれがとうがんか,さがしてみましょう。

 9月7日(木)の残食 
  パン0% ビーフシチュー0.05% ハムと野菜のソテー0.6%
   惜しいビーフシチュー0.05%

ミニコンサート1

 今日の全校朝会は、エリザベト音楽大学学生ボランティアのミニコンサートです。
 さすがに専門性の高い若先生たち、堂々とした、チームワーク良い、演奏のパフォーマンスでした。
 楠那っ子もしっかり聴き入り、しっかりともに盛り上がりました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な音楽のプレゼント、ありがとうございました。
 この5日間が、7人の若先生の将来(これから)につながることを願います。
 毎年恒例のコンサート、また来年も楽しみにします!!

夕焼け小焼け♪♪の時刻です

 明日からは晴れ間が見られそうですが、今日は雨の夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 今日も昨日の「表札」に続き、身の引き締まるシビアな詩の紹介です。

   わたしを束ねないで
       新川和江

  わたしを束ねないで
  あらせいとうの花のように
  白い葱のように
  束ねないでください わたしは稲穂
  秋 大地が胸を焦がす
  見渡すかぎりの黄金の稲穂

  わたしを止めないで
  標本箱の昆虫のように
  高原からきた絵葉書のように
  止めないでください わたしは羽撃き
  こやみなく空のひろさをかいさぐっている
  目には見えないつばさの音

  わたしを注がないで
  日常生活に薄められた牛乳のように
  ぬるい酒のように
  注がないでください わたしは海
  夜 とほうもなく満ちてくる
  苦い潮 ふちのない水
 
  わたしを名付けないで
  娘という名 妻という名
  重々しい母という名でしつらえた座に
  座りきりにさせないでください わたしは風
  泉のありかを知っている風

  わたしを区切らないで
  カンマ,や ピリオド.いくつかの段落
  そしておしまいに「さようなら」があったりする手紙のようには
  こまめにけりをつけないでください 
  わたしはおわりのない文章
  川と同じに
  はてしなく流れていく 拡がっていく 一行の詞

 写真は束ねられることなく、果てしなく流れ、拡がっていく可能性あふれる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校時音楽室1

 音楽室2校時は4年2組の授業です。
 エリザベト音楽大学7名の学生さんと一緒に授業参観(参加)しました。
 まずは伸びやかな歌声で校歌を歌い、今月の歌と続きます。
 そして教科書掲載の「ゆかいに歩けば」を歌い始めです。
 「音楽大学の学生さんにまずは歌ってもらいましょう」との先生の計らいで、まずは曲紹介です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校時 音楽室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それからグループに分かれて歌い始めカ所の練習です。学生さんも各グループに入り、一緒に歌います。
 学習の終盤には、模範合唱もあったようです。最後はきけなくて残念でした。 

今日の給食 9月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン リンゴジャム ビーフシチュー ハムと野菜のソテー 牛乳

 ハムと野菜のソテー…ソテーとは,フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき,フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。今日は,ロースハム,小松菜,キャベツの三つの食材をソテーしました。

 9月6日(水)の残食 今日は全て0.3%です。約1人分です。 
 麦ご飯 高野豆腐の五目煮 ゴマ和え

身体計測、保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日から身体計測と保健指導が始まっています。6年、5年、4年と挙は3年生です。
 春からどれくらい成長しているのでしょうか?
 伸び盛りの子、これからが伸び盛りの子様々ですが。何かしらウキウキする身体計測です。

 保健指導では9月9日の「救急の日」につなげて、自分でできる救急法を学びます。

秋雨模様

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からは秋晴れになりそうですが、ここ数日は秋雨模様です。
 今日巻かれていない傘が何と14本、二桁越えは久々です。「たかが傘の整頓、されど傘の整頓」整っていないのは気持ちもか?と気に掛けながら、指導に生かします。

PTAアルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け、最初のアルミ缶回収です。これまでの各家庭で集めていただいたアルミ缶が沢山集まりました。雨の中PTA役員のみなさんありがとうございました。
 次回は9月20日(木)です。
 
 写真下は9月の掲示板です。
 楠那小カープ応援クラブ作成です。クイズも載っています。明日の参観日に保護者の方も挑戦してみませんか?

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。

 今日もまた、この時刻となりました。
 身の引き締まる、ちょっとシビアな詩の紹介です。以前紹介したかも知れません・・・

     表札
       石垣 りん

  自分の住むところには
  自分で表札を出すにかぎる。

  自分で寝泊まりする場所に
  他人がかけてくれる表札は
  いつもろくなことはない。

  病院へ入院したら
  病室の名札には石垣りん様と
  様がついた。

  旅館に泊まっても
  部屋の外には名前は出ないが
  やがて焼場のかまにはいると
  とじた扉の上に
  石垣りん殿と札が下がるだろう
  そのとき私がこばめるか?

  様も
  殿も
  付いてはいけない、

  自分の住む所には
  自分の手で表札をかけるに限る。

  精神の在り場所も
  ハタから表札をかけられてはならない
  石垣りん
  それでよい。

 ※ところで写真は4年生と6年生の国語教科書の1ページです。
 4年生の教科書には「ふしぎ(金子みすゞ)」「よかったなあ(まど・みちお)」の詩が載っています。ホームページでも紹介しましたが、教科書に載っていることを昨日知りました。勉強不足でした。
 6年生の教科書には「論語」の「温故知新」の漢文が載っています。「温故知新」の全文を知りました。勉強不足でした。

 子曰 温故而知新可以為師矣  (論語)

 故(ふる)きを温めて新しきを知る、以つて師となるべし
 (先生が言われた、「昔のことをじっくりと学んで、そこに新しい考え方を見つけ出すことができれば、人の師となれるだろう。」と。)

 子どもたち良い勉強(学び)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 高野豆腐の五目煮 ゴマ和え 牛乳

 高野豆腐…高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいですね。

 9月5日(火)の残食 全て0.1%でした。惜しい0.1%!!
 玄米ご飯  鶏肉の竜田揚げ きゅうりのかわり漬け 赤だし

かわいいお客さん1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時にはかわいいお客さんが学校訪問です。楠那保育園年長さんが、避難訓練で小学校に避難する訓練を行いました。せっかくですので1年生の教室を訪問します。1年生の学びの姿も一層「ハッスル」です。
 授業を参観する楠那保育園年長さんも立派な参観ぶりでした。

かわいいお客さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の教室にも訪問です。かわいいあいさつを交わしました。
 こうして可愛い訪問者と比べてみると、1年生も「2年生への準備OK」を感じさせます。4月から成長しました。

3年生校外学習に出発

 3年生は社会科の学習で校外学習に出かけました。広島市水産振興センターやオタフクソース工場等を見学します。地域(広島市)の人びとの生産や販売について、仕事に携わっている人びとの工夫を、見学したり調査して調べます。
 いってらしゃい!! しっかり発見してきてください。
 3・4年生は副読本として「わたしたちの広島」を活用しています。読むと広島通になれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

夏休み明け、最初の英語科の学習がありました。田川先生と保田先生と、果物の名前を使った授業を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「水のこころ」

 詩「水のこころ」の音読を行いました。

 「水のこころ」  高田敏子

  水は つかめません
  水は すくうのです
  指をぴったりつけて
  そおっと 大切に──

  水は つかめません
  水は つつむのです
  二つの手の中に
  そおっと 大切に──

  水のこころ も
  人のこころ も

 お互いに音読の評価をし合いながら学習を進めました。
「水も人も同じで、すくうように、つつむように、優しく接することが大切だと思います。」という感想を発表してくれた児童も。なかなか良い読み取りができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ポスター作り

夏休み明け、最初の図工は「子どもまつりのポスター作り」です。今年度のテーマを確認し、5回目の参加となる子どもまつりのイメージをもとに、下書きを行いました。みんな、真剣に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618