最新更新日:2024/05/14
本日:count up7
昨日:122
総数:391609
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 「算数科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入り、5年生の算数科では「整数の性質を調べよう」で、偶数・奇数、倍数や約数について学習しています。倍数についてしっかりと学んだ後で、学習の定着のため、1〜36の数字を使って倍数ゲームを行いました。

5年生 「図画工作科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に行われる「楠那子どもまつり」に向けて、ポスターを作成しています。ポスターの下書きの最中ですが、コンパスや定規を使って、真剣に描いています。もうすぐ絵の具で色塗りをします。

クリーンマイタウン楠那

画像1 画像1
 9月27日(水)小学5・6年生と中学校全生徒で合同行事を行います。
 詳しくは児童がプリントを持って帰っています。
 当初小学校は参加する児童学年5・6年の保護者の方にご案内しましたが、募集を全学年に広げて昨日募集プリントを1〜4年生にも配布しました。
 今年度からスタートしている「小中一貫教育実践」の大きなイベントです。是非とも多くの保護者の方とともに盛り上げていきませんか!!
 地域(各町内会)からも20名程度参加していただく予定です。
 9月27日(水)13:30〜です。よろしくお願いいたします。

今日の給食 9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 含め煮 酢の物 牛乳

 茎わかめ…茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は、酢の物に入っています。

 ※茎わかめの食感とねばねば感が最高でした。
  写真下は何でしょか?

 9月12日(火)の残食 全て0.3%でした。 
 麦ご飯 豆腐の中華スープ煮 レバーの唐揚げ キャベツの中華和え

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時4年2組は算数の授業「大きな数」です。「億・兆の単位」まで学びます。数の大きさがとらえにくいのですが、板書を工夫したり、楠那の人口と世界の人口を比較したりするなど、具体的につかめるように指導を工夫です。

 3校時4年1組は国語授業でした。

5年生英語

 楠那小水曜日は5・6年生の英語の授業日です。3校時は5年2組が英語の授業でした。
 「What spors do you like?」でビンゴゲームです。
 「大きな声で、笑顔いっぱいで、相手の目を見て、恥ずかしがらず」英語授業のキーワードですが、英語に限らず全ての授業、学校生活全て、自分の生活全てのキーワードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会読み聞かせ

 大休憩に図書委員さんによる「読み聞かせ」がありました。図書委員としての大事な務め、出番です。今日もしっかり読み聞かせました。
 読書は心の栄養です。秋は読書です。
 計画的な読み聞かせの日以外に「雨の日特別読み聞かせ」があると参加者が多くなるのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向日葵の種

 春から夏に咲き誇っていた「向日葵」がすっかり務めを終えて、実(種)をつける時期となりました。一つの花には数え切れないほどの種がついていますが、実の入った種が全てではありません。「空っぽの種」がこれまた数え切れないほどあります。
 それを選別です。来年春の花壇の準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会から生徒会へ

画像1 画像1
 小学校児童会から中学校生徒会にお手紙プレゼントです。生徒会長さんに渡しました。
 内容についてはこれから追々紹介しますが、「中学校生活」についての、児童会から生徒会への質問をまとめたお手紙です。
 何らかの形で、お返事がもらえることを楽しみにしています。
 テスト週間はテストに全身全心集中してください。
画像2 画像2

あさのあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつです。
 今日から中学校は定期テスト週間です。中学生は教室でテスト準備のためあいさつには参加しません。どの教科も最後の最後まで全力を尽くしてください。
 今日も運営委員さんを中心に元気な楠那っ子があいさつ交わしました。

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何編か続いた身も心も引き締まる詩から、ちょっと趣を変えて、この詩です。

    ほほう
        工藤直子

  ひだりの耳を すますと
  遠い遠いむかしの音が きこえました
  わかい地球の わかい海で
  ぴちっ
  はじめて いのちが生まれた音

  みぎの耳を すますと
  はるかはるか未来の音が きこえました
  空のむこうの むこうの むこうで
  ぽんっ
  あたらしい世界のとびらが ひらいた音

  まんまるく目をあけて
  ぐるりと まわりを見まわして
  ぼくは ほほう! と鳴きました
   ぼくは「いま」に いるんだな ほほう!
   ぼくは「ここ」に いるんだな ほほう!
   ぼくは「ぼく」で いるんだな ほほう!

  遠いむかしと はるかな未来に はさまれて

 ※逆さで景色を見ると、「昔」と「未来」がよ〜く見えるかな?
  大地から足を離すと、「ほほう!」とよ〜く感じるかな?
  私は今、ここに、私としているんです。

セカンドステージ、いよいよスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(水)、元気な顔が再び6年生の教室にそろいました。ちょっぴり日焼けして、ちょっぴり大きくなって・・・たった40日間会わなかっただけなのに、何だか頼もしく感じました。
まずは健康観察をかねた「夏休みミニ思い出発表会」。夏休みのなかで一番心に残ったことを3文で発表しました。たった3文スピーチなのに、久々の学校モードで子どもたちはドキドキドキドキ。家族や友達と海やキャンプに行ったり、宮島や宇品の花火大会に行ったり、家族旅行や甲子園での高校野球観戦・・・・。発表してはつっこまれ、それに答えては大爆笑。一人ひとりの発表に教室は笑顔でいっぱいになりました。

ウエルカムボードでお出迎え!

画像1 画像1
画像2 画像2
 セカンドステージの初日、子どもたちをウエルカムボードでお出迎えしました。
黒板に子どもたちに対する思いをメッセージとして書き、やる気を持ってセカンドステージに臨んでもらいたかったからです。その日の子どもたちの日記には、セカンドステージにかける思いがいっぱいでした。
 その日の日記より・・・・
「今日から、夏休み明けの学校が始まりました。久しぶりの学校は、とても楽しかったです。今までと同じように吉田さんと登校し、学校に着くと、宿題集めなどで少し忙しかったけど、とても楽しい一日でした。私は6年生になる前、「かっこいい6年生」になりたいと思っていました。理由は、「かっこいい」という言葉は、みんなから頼られ、積極的に自分で考えて動いたり、いいことをしたときに人から言ってもらえる言葉だと思うからです。今日、先生は、「精一杯がんばったと胸を張って言えるようになったらいいね!」とおっしゃいました。私は、その言葉にとても納得しました。先生も言っていたけれど、精一杯ってとっても難しいことだと思います。でも、それができたら私の目標であるかっこいい6年生になれるのだと思います。これからも、楽しくがんばっていきたいです。【吉村夏来】」

平和登校日で6年生大活躍!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(金)は、平和登校日でした。原爆の日を2日後にひかえ、全校児童が学校に登校し、平和について考える日でした。
 いつもの時間に登校し、顔を合わせると久しぶりのなつかしい顔。その後、体育館に移動して、4年生の平和学習の発表を聞いたり、各学年による平和宣言をしたり、全校合唱をしたりしました。そのなかで、6年の2名が「ピースサミット」に応募した「平和作文」を発表しました。1組の中林瑞花さんは、当たり前の生活と未来を作ってくれた人々への感謝の気持ちを発表しました。2組の大橋妃菜さんは、漫画を書き続けることで苦しい戦争を乗りこえた手塚治虫さんやノーベル平和賞に輝いたマララ・ユスフザイさん「ペンの力」の大切さについて発表しました。2人とも堂々とした態度で、とても立派な発表でした。6年生の代表としての役割をしっかりと果たしてくれました。
 6年生の「平和宣言」も立派な態度でした。6年生は、今がんばっている歴史学習をもとに戦争の悲惨さや平和の大切さについて訴えました。
また、全校合唱では「おりづるのとぶ日」を歌い、ここでも指揮、朗読、アルトなどの重要な役目を6年生が担当しました。
 さらに、植田浩暉君、野田 晴さんの「はじめの言葉」「終わりの言葉」も立派でした。
 最高学年として、全体をリードした「平和登校日」でした。


広島市水泳記録会でも大活躍!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(土)に、広島市児童水泳記録会が、広島市ビッグウェーブでありました。その記録会に楠那小学校6年生から植田浩暉君、久保由希君、松本陽菜乃さん、大橋妃菜さん、栗栖竜也君、浜田珠羽華さん、松本怜杏さんの7人が出場しました。
 7人とも夏休みに特訓し、本番では全員が自己ベスト記録や新記録を出しました。なかでも松本陽菜乃さんは、50m自由形で優秀記録賞に輝き、栗栖竜也君は、50m背泳ぎで第三位を獲得しました。記録同様、会場での態度もすばらしく、こちらでも楠那小学校の代表としての役割をしっかりと果たしました。

最後の水泳記録会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)の3.4時間目、6年生の水泳記録会がありました。6,7月に授業で練習を重ね、夏休みにもプールに通い・・・・その練習の成果を試す日でした。そして、それは同時に、小学校6年間で身につけた水泳の力を自分自身が確認する日でもありました。
 ウォーミングアップを終え、いよいよ本番の記録会。一回勝負ということもあって、胸はドキドキドキドキ・・・・。その緊張感を押し殺して、子どもたちは自分のこれまでの練習の成果を発揮し、どの子も精一杯、全力で泳ぎ切りました。ひとかきひとかき、ひとけりひとけり・・・・あと1m、もう1m・・・・。「がんばれ〜!がんばれ〜!!」と途切れながら聞こえてくるプールサイドからの応援の声を聞きながら、ほとんどの子がぐんと記録を伸ばし、記録会を終了しました。
 記録会が終わったら、最後の水遊びを過ごし、そして、プールサイドに並んで、「ありがとうございました!」と6年間お世話になったプールにお礼を言って水泳の授業を終えました。

今日の給食 9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 豆腐の中華スープ煮 レバーの唐揚げ キャベツの中華和え 牛乳

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

 9月11日(月)の残食
 牛丼0.6%  ひじきサラダ0.3% 冷凍みかん0.3%

9月12日(火)今日の中学校

画像1 画像1
 今日は8時25分から体育館で朝会がありました。
 校歌を歌った後で、生徒会執行部のお知らせがありました。
 「いじめ撲滅スローガン」の取組で、各学級から募集したいじめに関するスローガンを審査した結果、1年B組の作品が代表に選ばれました。
 「つらいよね よりそう気持ちを 大切に」
 この作品が、今年度の楠那中学校のいじめ撲滅のテーマになります。
 相手の気持ちを考え、寄り添い、声かけができる優しい楠那の生徒たちであふれることでしょう。先輩たちに拍手です!!

今日の音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室2校時は5年1組の授業でした。音楽室を訪ねた時はタイミング良く合唱タイムです。5年生が12月の広島市小学校音楽の祭典で発表する「シンプルプラン」を歌っていました。写真からも伝わりますね・・・気持ちを込めて歌っています。12月が楽しみです。
 11時・・広島の空に「秋の青空」が戻りました。歌声が呼び込んだ青空です。

今日の5年生 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組、2校時は社会科です。水産業の盛んな地域の学習です。教科書に掲載されている「長崎漁港」を通して学びます。ワークシートや大型テレビを活用して学びを進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618