最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:122
総数:391607
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

小中一貫授業研究会

 今日午後からは「小中一貫授業研究会」です。楠那中学校3年生の社会科の授業を小中の教員がともに観察し、授業観察後に「小・中9年間のゴールを見通した学習スタイルの共有」を計るために、意見交換を行いました。3年生生徒(卒業生)が安定した学びのスタイルを積み重ねていることに、小学校教職員として嬉しく思いました。
 引き続き小中お互いの授業を観あい、話し合う機会をもっていきます。
 そして、一小一中の強みを生かした教育を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の子どもたち〜

 国語科「案内係になろう」
 めあて:相手が知りたいことを考えて必要な事柄を選び、丁寧に話す。

 学習の振り返りより
・案内係になり、分かりやすく説明することが、こんなに難しいことだとは思いませんでした。それなのに、みんなとても分かりやすく説明していて、すごいなあと思いました。
・案内係は、とても緊張しました。やっていくうちに、説明の仕方が分かり楽しくなりました。
・みんな真剣に役になりきっているのが良かったです。相手の立場になって考えることは、大切だと思いました。
・今日の国語は、最高でした。丁寧な言葉をとても上手に使える友達は、すごいと思いました。わたしも真似をしたいです。4年生だから、やはり、丁寧な言葉を使いたいです。
・友達の案内の仕方がとても分かりやすかったです。同じことを伝えるのでも、伝え方、言い方によって、随分違うと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の様子〜

写真上 大休けい 鉄棒ブーム到来
 休み時間になると「鉄棒に行こう。」と声を掛け合っています。「先生、こんな技ができるようになったので見に来てください。」と手を引かれて鉄棒へ行ってみました。たくさんの4年生が鉄棒の特訓をしてました。その横には、見守る5・6年生の姿がありました。今日も手とり足とり教えてくれる5・6年生をみて、本当に仲の良い「楠那っ子」の姿を見ることができ、嬉しく思いました。
 
写真中 楠那環境調査隊
 総合的な学習の時間に、楠那環境調査隊となり、環境問題に取り組んでいます。
 昨日の学習で、「牛乳を飲むストローを使わなければ、二酸化炭素を減らす、つまり、地球温暖化を少しでも食い止めることができる一歩となる。」ことを学習しました。
 そこで、昨日の給食では、1人の児童がストローを使わずに牛乳を飲んでみました。その子の感想では、「ストローがあるほうが自分は飲みやすいから、自分はストローあり派だ。明日からはストローを使うぞ。」でした。それを聞いて、「今日、自分も実践してみよう。」と取り組んでみた児童が数人いました。学習したことを、自分にできることであるかどうか実践して確かめるという姿勢が素敵な4年生です。「できることから始めよう」という取り組みですので、無理のない範囲で進めて行きたいと思います。

写真下 理科
 昨日の理科の実験の考察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合の学習1

 6月に植えた稲が順調に育ちました。今年も「雀」が実った稲を狙いはじめて来ました。今日はネットかけです。地域の岩本さんに来ていただき一緒に、例年通りネットをかけました。
 田んぼのまわりには既に食された稲の殻が落ちていました。ギリギリセーフといった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ネットをかけ、生長した稲の観察です。これまでの観察カードと共に「米ブック」に貼っていきます。これまでの学習と稲の生長をふり返ることができます。

4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時4年1組は国語の授業です。水族館の案内係になって、お客さんに上手に説明する学習です。案内係とお客さんになってみんなの前で説明します。
「相手の知りたいことを考えて、必要なことがらを選びていねいに説明します」
 そして、気づいたことを意見交換しています。

今日の音楽室1

 2校時音楽室は3年1組が授業です。授業の後半は「リコーダー」の練習です。慣れれば慣れるほど上手になります。好きになります。家でもしっかり慣れ親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の音楽室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時は3年2組が音楽の授業です。「朝のあいさつは 元気な声で おはよう」 ♪♪♪♪の美しい発声練習で授業が始まります。
 心地よい空気感です。

今日の給食 9月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ 
 ミニトマト 牛乳

 きなこフライビーンズ…今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶしたものです。ところで、きなこは、何から作られるか知っていますか?(間をあける)そうです、大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこに変身します。とてもおいしいですね。また、今日は旬の食べものであるミニトマトを使っています。

 9月20日(水)の残食
 ご飯0.1% うま煮0% おひたし0.3% 冷凍みかん0%

アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第3億曜日、そうですPTAアルミ缶回収の日です。今日も続々とアルミ缶を持った楠那っ子が登校してきます。
 10月6日の前期終業式には、前期のアルミ缶回収優秀学級の表彰を行います。
 さ〜てどのクラスでしょうか?
 PTA役員のみなさん、いつもありがとうございます。

4年生〜今日の様子〜

写真上 がんばれ へちま
 鉄棒のように体を巻き付けている写真のヘチマを発見してから、子どもたちはずっとこの写真のヘチマを応援してきました。他のヘチマが枯れて実を付ける中、このヘチマの成長はゆっくりです。しかし、台風にも負けず、しっかり鉄の棒にしがみついています。理科室前のテラスを通るとき誰からとももなく「がんばれ、ヘチマ。」と声が上がります。

写真中 ヘチマの種
 来年の4年生にプレゼントするヘチマの種を選別していました。すると、写真のように「芽」を出している種があるではありませんか。小さな命に感動した4年生です。

写真下 図画工作科 ギコギコクリエーター
 完成しました。来週は、みんなで鑑賞会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の子どもたち〜

写真上 「ヘチマのたわし」が完成しました。きれいに洗ったので、しっかり干したら持ち帰るので、自然のたわしを使ってみてください。

写真中 算数科の学習です。大きな数のかけ算の学習をしました。

写真下 理科の学習です。空気の体積が縮まる様子をペアで実験し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の子どもたち〜

写真上 高い所で実を付けた「ヘチマ」を業務の先生が枝切りばさみで切ってくださいました。

写真中 とっていただいた「ヘチマ」をみんなで手分けして皮をむきました。中から種も取り出しました。

写真下 図工の学習で「のこぎり」をマスターした「のこぎり名人」が、「ヘチマ」の傷んでいる部分を上手に切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の様子〜

写真上 外の体育です。今日から「鉄棒運動」に入りました。難しい技に挑戦しているとあっという間の1時間でした。大休憩にも自主的に練習をしていました。すると、5年生や6年生のお姉ちゃん達がやってきて、丁寧にわかりやすく教えてくれました。

写真中 お花の差し入れ 
 コスモスの花の差し入れがありました。4年生は、今、国語科で「1つの花」を学習しています。
 一つの花の感想より
・戦争へ行ったお父さんがくれた一輪のコスモスが、ゆみ子が大人になると、コスモスのトンネルになっていた。平和な時代になったんだとコスモスから伝わった。
・私がゆみ子なら、1つだけ、では我慢できないと思いました。ゆみ子は、我慢することができて偉いと思いました。
・「1つだけあげよう。」という言葉が心に残りました。ゆみ子に何かしてあげたいというお父さんの気持ちが伝わってきました。
・お父さんがコスモスをあげる場面が好きでした。
そんな学習をしているときに、コスモスの差し入れがあったので、とても嬉しかったです。

写真下 秋の百人一首を見つけよう
 百人一首の学習を春からしている4年生です。今日は、「秋」をうたったものを学習しました。教室の壁面も「秋」に模様替えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の紹介

 夕焼け小焼け♪♪の時刻までまだまだですが、訳あってこの時刻に紹介です。
 9月15日に紹介した1年生の教科書に載っている詩「木」。これと一緒に載っているのがこの詩です。1年生の喜びそうな詩です。1年生の子どもには挿絵があることで一層イメージが広がります。

   あるけ あるけ
    つるみ まさお

  どこどん どこどん
  あるけ あるけ
  ちきゅうの たいこ
  みんなの あしで
  たたいて あるけ
  そら
  どこどん どこどん
  あるけ

  どこどん どこどん
  あるけ あるけ 
  ちきゅうの うらで
  されかの あしも
  たたいて いるよ
  ほら
  どこどん どこどん 
  あるけ

 ※写真中・下は今日の大休憩グラウンドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 うま煮 おひたし 冷凍みかん 牛乳

うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。
 
 9月19日(火)の残食 全て0.3%でした。約一人分です。
  麦ご飯 ホキのかわり天ぷら ひじきの炒め煮 広島っ子汁

4年生算数

 2校時4年2組は算数です。大きな数のかけ算をしています。
 3けた×3けたのかけ算を素早くする方法を考えます。デジタル教科書も活用して授業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな心

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時6年2組は書写で毛筆の学習です。「豊かな心」文字を書きながら豊かな心を育んでいることでしょう。清書タイムを過ぎた時間帯でしたので、ピーンとした空気感ではありませんでしたが、集中して書いていました。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうです、今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
 今日も児童会運営絵委員をはじめ、多くの楠那っ子が参加しました。
 中学校もあいさつ運動の日で多くの生徒も参加です。小中学生、小中の先生方とともに元気なあいさつを響かせました。
 中学校のホームページもご覧下さい。

4年生〜今日の様子〜

写真上 朝の会でリコーダーを吹いています。
 3連休明けですので、健康観察は、「3連休の思い出3文スピーチ」をしました。フットやサッカーの試合の話や、台風だったのですることがなかったから勉強をしました。」などそれぞれ有意義な休みを過ごしたようです。突然の3文スピーチにもかかわらず、上手に話す力が付いてきています。
 学校で書いた「敬老の日の手紙」ですが、台風で渡せなかった児童もいましたが、渡すことができた児童は、嬉しそうにその様子を話していました。
写真中 体育の授業
写真下 水泳も終わり、体育館での体育は、マット運動をしています。両クラスとも、今日は「前転」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618