最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:49
総数:392015
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

卒業アルバムが卒業に向けて準備着々

「卒業アルバム」が卒業に向けてその準備を進めています。これまで、委員会活動やクラブ活動、授業風景などの写真撮影を終え、先日はアルバムに載せる「個人写真」を撮影しました。
 第1理科室にセッティングされたミニスタジオに腰を下ろし「はい、チーズ」!!「いいねぇ〜!それ、それ、その笑顔!!」なんて言われ、カメラのシャッターをバシバシきられると、何だかスターになった気分。顔を引きつらせながら個人写真を撮り終えると、その後は学年全員がそろっての「学年写真」。どんな顔、どんなページに仕上がっているか、今から完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室回って作品鑑賞

 11月29日(水)の6校時、校内作品展の鑑賞会が行われました。各教室を回って、それぞれの作品を鑑賞するのですが、各学年の作品の素晴らしさに感激!感激!!「ぼくたちも、コレ作ったよ!」「この作品、上手〜!!」と鑑賞の楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテトは★★★3つ

11月24日(金)の、家庭科の調理実習が行われました。今回チャレンジする料理は「ジャーマンポテト」。
 家庭科室にお邪魔すると、子どもたちは調理の真っ最中。家庭科で作った自作のエプロンを身にまとい、ジャガイモの皮をむいたり、タマネギを切ったり・・・・。それが終わると、フライパンで「炒め」の作業。焦げ付かないように火加減に注意して手際よく炒めていきます。なかにはシェフのようにフライパンを返しながら混ぜ合わせている子もいて、なかなかの腕前を披露していました。炒め終わると、塩・コショウで味付けをして、粉チーズをかけ、1分間火を止めて蒸らしたら完成〜〜!!
 私も会食で、数グループのジャマンポテトを試食したのですが、「美味し〜〜い!!」。ちょっぴりジャガイモがかためのグループもありましたが、粉チーズが味のコクを引き出し、絶妙な塩・コショウ加減で★★★星3つ!!とってもとってもおいしいジャーマンポテトでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時6年2組は社会科の授業です。「戦後の日本」の学習です。歴史学習もいよいよ終盤。1月からは「政治の働き」や「日本国憲法」の学習に入ります。
 
 3校時6年1組は総合の学習です。「世界の子どもたち」をキーワードに各自新聞づくりに入っています。
 どんな新聞ができあがるのか、また紹介します。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組国語の学習は「おとうとねずみチロ」を読み進めています。今日も登場人物になりきって音読をしています。
 4月からの9ヶ月で随分成長したなと感じます。

今日の給食 12月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん さばの梅煮 ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今月のテーマは、「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。今日のさばのように背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらは血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記億力を高めたりしてくれます。また、今日は食育の日と地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理と広島県でとれた白ねぎを使ったひろしまっこ汁を組み合わせています。
 写真中は広島産白ネギ、写真下は水菜です。

 12月18日(月)の残食
 麦ごはん0% すきやき0.2% いかのかわり天ぷら0% 
 広島菜漬0.8%

ふれあい標語のぼり旗

画像1 画像1
 以下の4点の標語をのぼり旗にして小中に掲げました。
 小中学生、地域の方、通りがかりの方にアピールです。
  

特選
 あいさつは 心と心の ハイタッチ    小6 坂本 賢哉
 あいさつで 深まる絆 減る孤立     中3 松尾 泰志
 
防犯組合連合賞
 見守りたい いつも安心 ありがとう   小4 吉本 颯太

公衆衛生推進協議会賞
 町のため みんなのために ごみひろい  中2 松原  奨

画像2 画像2

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に学校を巡っていますと、2年生の教室でホットする光景で出会いました。
 国語の学習で「遊びのきまりを作る」学習を進めています。
 3〜4人の班で自分の考えを説明しながら、仲間の考えを聴きあっています。
 どの子の表情も安心しきって、仲間の考えを聴きあっています。
 日頃からのグループ活動の積み重ねの成果が、子どもたちの表情に溢れています。
 豊かな学びをしている2年生でした。

心地よい景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も真冬並みの寒い1日となっていますが、黄金山下の学舎では、心地よい景色が見られました。
 写真上・・3年体育学習、跳び箱に挑戦です。集中して技を身につけています。
 写真下・・3年体育学習、自主的に体育委員が準備体操を始めています。

今日の給食 12月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん すきやき いかのかわり天ぷら 広島菜漬 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島市で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区は、春菊の栽培が昔から盛んで、この地域で採れる春菊は、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りの強い野菜で、なべものやあえものなどに使われます。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守ってくれます。かぜをひきやすい今の時期には、しっかり食べたい野菜ですね。今日はすきやきに入っています。

 12月15日(金)の残食 完食です。
    サンタさんたちも喜んでいるでしょう。
 キャロットピラフ0% 鶏肉のから揚げ0% 
 レモンあえ0% 野菜スープ0% ショートケーキ0%

楠那ジュニアソフトボールクラブ優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日の12月16日(土)に行われました「第30回宇品東親善大会」において、楠那ジュニアソフトボールクラブが優勝しました。
 優勝旗をトロフィー、賞状が届きましたので、メンバーと優勝記念撮影です。
 これからもナイスプレイを発揮して、チームワークで活躍してください。

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今週も、学校週末金曜日の夕焼け小焼け♪♪の時刻です。

 6年の社会科では「日本はどのようにして、世界の仲間入りをしたのだろうか」の学習を進めていました。いよいよ歴史の学習も昭和に入り、終盤を迎えました。
 担任の話の中に「東京オリンピック」や「だっこちゃん」の話が出ていました。昭和を長く生きた私には、格別懐かしい言葉でした。
 今日もインパクトある、集中した授業が展開されていました。

6年国語「毛筆」

画像1 画像1
 6年生は毛筆の学習で書き初め練習に入りました。
 「伝統を守る」です。
 いよいよ年の瀬を迎えてた感です。
 教室には墨の良い香りが満ちていました。
画像2 画像2

今日の給食 12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

 行事食「クリスマス」…今日は、クリスマスにちなんで、鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが、世界の国々では、クッキーを食べたり、シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり、ブッシュドノエルという切り株の形をしたケーキを食べたりする習慣があります。一年間の思い出を話しながら、楽しく食べましょう。

 12月14日(木)の残食
 小型バターパン0.2% ミートビーンズスパゲッティ0.5% 
 フレンチサラダ0.3%

 写真中・下・・1年生にはサンタさんたちから、クリスマスケーキをプレゼントしました。

快晴の下の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近頃グラウンドでは「長なわ跳び」が流行っています。今年度もまた、年が明けると恒例の「学級対抗長なわ跳び大会」が企画されることと思います。今から盛り上がりの気配です。
 一輪車も根強い人気の遊びです。何と!!5年担任の先生がスイスイ乗ってます。方向転換にバック走行・・・驚きの微笑ましい光景でした。

朝焼けに映える学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から快晴です。朝焼けが校舎に反射して、見事な景色です。
 学校週末金曜日、良き日になりそうです。

 写真下は2校時2年生教室です。見事医整理整頓!!
 子どもたちはグラウンドで体育です。
 教室に戻った時、清々しい思いをもつでしょう。

6年和楽鑑賞会1

 3校時は6年2組が、4校時は6年1組が「和楽鑑賞会」を行いました。5年ほど前から続いているようですが、今年も箏を奏でてくださる「木原朋子先生」と、尺八の音を聴かせてくださる「山本観山先生」に来ていただき、和楽にふれました。
 両先生の素敵な演奏と、きさくに子どもたちに関わってくださる姿に、毎年ほのぼのとした時間となります。
 また、今年の6年生も良き思い出が一つ増えました。
 「琴」と「箏」の違いについては昨年1016年12月16日のホームページをご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年和楽鑑賞会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演奏を聴き鑑賞タイムから体験タイムです。
 尺八の音を出すことは難しいだろうと思っていましたら、何と早々と音を出す子がいて皆を感心させました。
 あっという間の45分でした。

登山 6年生に感しゃ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土)の中国新聞「広場(ヤングスポット)」に3年の松岡祥峰君の作文が掲載されました。
 作文の内容は11月に行った「黄金山登山」で、6年生がリードしてくれたことが一番心に残り、やさしい6年生にかんしゃしています。という内容です。
 作文の最後は「ぼくもそんな6年生になりたいです。」とまとめています。
 伝統が引き継がれています。

6年生に感しゃ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作文を紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618