最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:49
総数:392016
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6月27日(火)今日の中学校

 今日は、小学校に谷口先生が来られ、5年生の理科の授業をを見ていただきました。
 児童は、ふりこの実験をしています。ふりこを10往復させ、10でわって1往復の時間を求めます。ふりこはとても難しい学習で、中学校になっても覚えていない生徒が多いそうです。がんばれ5年生!

 放課後は、生徒会と児童会の第1回企画会議を中学校で行いました。小学生と中学生の直接交流です。中学生のお兄さん・お姉さんと一緒に、自己紹介をしたりこれからの計画を確認したりしました。
 明るくて、頼もしいお兄さん・お姉さんたちでした。楽しすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました。これからも、素敵な交流ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 観察授業 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は4年1組、道徳の観察授業でした。
 「教室はまちがうところ(」蒔田晋治作)」を読み、互いに意見を認め合い、理解し合い、助けようとする心情を養うことがねらいです。
 板書や児童の表情からもこの授業の流れや学びの雰囲気が伝わると思います。仲間の発表を注視して聴き、食い入るように担任の話を聴いている児童に拍手を送ります。
 一人一人の違いが尊重され、たくさんの違う考えが豊かな学びをうむ・・・こんな授業につながります。

授業観察 音楽1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時は5年1組音楽の観察授業です。
 6月の歌「折り鶴のとぶ日」のアルトパートを覚えて合唱します。
 今日初めての二部合唱挑戦でしたが、45分の間に音の重なりや響きを感じられる歌声になりました。
 ※音声を伝えられないのが残念です。
 グループ毎のパート練習もスムーズに進みました。

観察授業 音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音声の代わりに歌う「表情」の紹介です。

ひまわり学級1組 観察授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2校時はひまわり学級2組での観察授業でした。
 自立活動の学習で、「楽しい夏休み」夏休みにしたいことを発表します。
 授業を観ていた先生方にもインタビューを行い、「話形」も学びます。
 ディズニーランド、おばあちゃんの家、動物園・・・自分の言葉で発表できました。
 掲示板にがんばって仕上げた作品が掲示してありました。良い空間です。

今日の給食 6月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 ホキのゆかり揚げ 大豆の磯煮 けんちん汁 牛乳

 けんちん汁・・・けんちん汁は、根菜類やこんにゃく、とうふなどをごま油で炒め、だしを入れて煮た汁のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、こんぶやしいたけでだしをとり、肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが、給食ではしょうゆと塩で味付けしています。味はどうですか?

 6月26日(月)の残食
 麦ご飯0.9% 含め煮0.9% おかか和え0.9%

3年生 リコーダー講習会

本日2校時に、高橋先生に来ていただき、リコーダー講習会が行われました。
大きなリコーダーや、世界一小さなリコーダーを見せていただきました。
それぞれの美しい音色を聴くことができて、嬉しそうな児童の顔が印象的でした。

上手に演奏するための3つのコツを教えていただきました。
1.リコーダー語(トゥトゥトゥ)
2.息づかい(強すぎない,弱すぎない)
3.指づかい(左が上!)

テンポの良い、楽しいお話に児童はみんな引き込まれていました。

今日学習した3つのコツを、これからの音楽の学習にも活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校週初め 夕焼け小焼け♪♪の時刻です

 今日もまた、夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 今日は難しい詩ではありません。
 読み解きやすい詩で、この時期にピッタリだと思います。

    じょろ
     小林 純一

   じょろ、という字はね、
   如、雨、露 と書くんだよ、
   雨降る如く・・・・・
   露おく如く・・・・・
   ね、
   水をまくのじゃなく、
   雨を降らすように、
   やわらかく、やわらかく・・・・
   ヨシコも やってごらん。

   そう、そう、
   しゃわ しゃわ しゃわ 
   しゃわ しゃわ しゃわ
   ほら、
   葉っぱが 声をあげているだろう。
   くさが からだをくねらして いるだろう、
   花びらが 輝きだしたろう、
   うれしいのさ、喜んでいるのさ
   じょろで 雨を降らせているとき、
   人は
   天の神さまになる・・・・
   え、天使のほうが いい?
   そう、子どもだったら 天使になる・・・・
   やさしい 気持ちになって、
   やさしい 顔になって・・・・。

   おぼえておおき、
   じょろは 如雨露
   水をまくんじゃないんだよ、
   雨を そそぐんだよ、
   露を うるおすんだよ。
   
   しゃわ しゃわ しゃわ

 ※いかがでしたか?
 ※写真は花壇の様子です。昨年咲いた「日々草」のこぼれ種から、たくさんの芽が出てきました。生命力逞しい芽です。これからの生長を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組観察授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年2組で観察授業でした。国語の学習で物語り文「走れ」を読み深めていきます。このお話が良いんです、楽しいんです。できれば運動会前に読めると最高なのですがが・・・
 いつも全力・張り切り楠那っ子の4年生は、今日の学習も張り切りモード全開です。
 初発の感想(初めて読んで書く感想)に、早くも物語の核心をついた「一文」がいくつも書かれていました。
 これからの学習でどのように読み深めていくのでしょうか?楽しみです。

1年1組 観察授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組で観察授業でした。国語の学習「きいてつたえよう」を学びました。
 写真でもお分かりのように、今日も1年生は学習姿勢がばっちりです。「だいじなことを覚えて聞く」ことを学びます。
 班での話し合いもスムーズにできていました。感心です。
 お・・終わりまで聞く
 か・・顔を見て聞く
 し・・真剣に聞く
 だ・・大事なことを覚えて聞く
    これが今日の聞き方ポイントでした。
    達成していました。

3年生 リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって習い始めた「リコーダー」今日はリコーダー名人に来ていただき、リコーダー教室を行いました。何とリコーダーも大きなものは2m以上有るそうです。今日は1m近いリコーダーと、小さなリコーダーも準備していただき、素敵な音色を聞かせていただきました。
 マナーも良く、素晴らしい教室となりました。
 どんどん増えろ!!リコーダー名人!!

6月26日(月)今日の中学校(2)

 今日は1年生と2年生の数学科を参観しました。
 1Bは、文字式を学習していました。文字式のルールを確認しながら、練習問題にチャレンジしています。
 2年生は、連立方程式のテストを返してもらっていました。答え合わせをする前に、先生から、連立方程式を解くプロになる秘訣を三つ教えてもらいました。
 一つ目は、やり方が分かったら練習をくり返すこと。二つ目は、xとyのどちらも正解であること。三つ目は、最後に確かめをすることです。
 一つ目と三つ目は、小学生のときから実行してほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)今日の中学校(1)

 梅雨入りし、あじさいの花が美しい時期になりました。
 今日は小学校で咲いたあじさいの花をお土産にもって、中学校を訪問しました。
 参観を終え小学校へ帰るときには、さっそく玄関に生けてありました。「あじさい交流」ができてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 含め煮 おかか和え 小魚アーモンド 牛乳

 おかかあえ・・・おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。今日は、キャベツ・ほうれんそう・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり、汁などのだしをとる時によく使われますが、野菜と和えてもおいしく食べることができます。今日のかつお節は、野菜とよくなじむように細切りにしています。
 
 6月23日(金)の残食 久々の1%超えです。残念です。
 ご飯0% 豆腐と豚肉の四川風炒め1.4% 中華サラダ1.8%

5年生 「鉄棒運動」

鉄棒の練習を始めました。地球回りや足抜き回りなどの鉄棒遊びから始め、逆上がりや腕支持回転などの技に挑戦しました。補助具としてのタオルを持参している子どももいました。やる気がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 続PTC(長縄大会)

それぞれのクラスの合計で、1組が勝ちました!

最初の「結果よりも、途中を楽しもう!」という目標を振り返ると、みんな達成したと思います。
この長縄大会を通じて、縄になかなか入れず困っている児童に、「ハイ、ハイ」と入るタイミングを教えている児童や、「休憩時間にも練習しよう!」と呼びかける児童、さらに、「こういう順番だったらみんなが跳びやすいのではないか」と提案する児童も見られ、多くの発見がありました。

「途中を楽しむ」ことができました。昨日よりも、クラスの絆がより深まったと思います。

本日お集まりいただいた保護者の方、ありがとうございました。
本日お越しになれなかった保護者の方、お子さんの頑張りを聞いてさしあげてください。

本日までの準備・運営をしてくださった学活の役員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の2年生は保健体育科です。運動場では、強い日差しのもと、男子がソフトボールの学習をしていました。基本練習の後は、1クラスを2チームに分けての試合です。守備もバッティングもたいしたものです。
 女子は体育館で走り高跳びを練習していました。“ベリーロール”にチャレンジしている生徒もいます。フォームもなかなかのものです。さすが、中学生!

学校週末金曜日 夕焼け小焼け♪♪

 また今週も金曜日の夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻となりました。
 週末にちょっと何ですが、難しい詩の紹介です。
 よろしければお読み下さい。

  快と怏     ※「怏」は「おう」と読みます
    −「人生」という課題に答えて−
              吉野 弘

  「怏」の中に「快」がある
  「怏」は、心楽しまぬこと
  「快」は、心楽しむこと
  人は生涯を通じ
  心楽しまぬことの総量が
  楽しむことの総量を超えているということか
  あるいは
  「快」が味わう以上のものを
  「怏」が味わうということか、たとえば
  幸福が知る多様な甘味の他に辛苦の滋味をも
  不幸が知っているのに似て−
  さもあらばあれ
  「怏」に不本意な思いがないわけではない
  己の屋台骨の大部分が「快」なのに
  なぜか、心楽しくないのだ
  その道理は多分・・・・と「快」は思う
  快自身が移ろいやすく保ち難いもの
  微量の不快にもあえなく崩され
  胸中はおしなべて索漠
  つまりは「怏」が胸の王なのだと

  ※滋味・・うまい味わい
  ※索漠・・ものさびしいさま

  ※読み解くには少々難解な詩ですが、「快」と「怏」
   快はこころよい。怏はこころよくない。漢字のおもしろさです。


  写真は今週のお気に入り写真です。
  上・・見事な学習ふり返りシート
  中・・代表委員会を見守る先生方
  舌・・4年生の手作り創作紫陽花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)今日の中学校(1)

 中学校の玄関前には花壇があります。その横には、すいか畑があり、1年生の2クラスが世話をしています。1Aクラスの畑と1Bクラスの畑。どちらもソフトボールくらいの実ができていました。順調に生長しています。
 「心を込めて育ててやると、おいしい実をつけてくれる。植物は正直ですね。」という会話をその場に居られた業務の先生と交わしました。

 3Bクラスは理科でした。物体の運動についての学習です。
 物体の移動距離は、“速さ×時間”で表します。小学校の算数で学習する道のりは、“速さ×時間”と共通しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 PTC(長縄大会)

5校時のPTCの様子です。

学活の役員さんにお世話していただきました。

1回戦は、1組赤 対 2組赤(児童+保護者)
2回戦は、2組白 対 2組白(児童+保護者)
3回戦は、1組児童 対 2組児童 対 保護者+教員
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618