最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:136
総数:392317
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

読書の秋2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「げんこつ山のたぬきさん♪♪」の体遊びを入れて、子どもたちをリラックスさせながら後半へと続きます。さすがです。
 ところで皆さん「落花生」ご存じですよね。ではなぜ漢字で「落花生」か分かりますか?今日の読み聞かせの本を読むと、ナルホドガッテンです。
 やっぱり本っておもしろいですね!!

10月25日(水)今日の中学校

 昨日、中学校に「ねこバス」が来ました。
 美術の先生が制作されました。中をのぞくと自転車があり、こぐとバスが動き出します。すごいですね!

 今日の1年生の美術は、土笛作りです。まず始めに、テラコッタ粘土で鳥の形を作り、中をくりぬきます。次に歌口の穴をあけ、音がうまく出るのを確認したら、1ヶ月間乾燥させます。そのあと、窯で焼いたらできあがりです。
 生徒たちは、粘土の感触を楽しみながら、鳥の形に成形していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が疲れた表情と共に学校に帰ってきました。この三日間の経験を何かに付け思いだし、これからの生活をより豊かなものにしてください。
 5年生のみんさん、引率の先生方お疲れ様でした。
 保護者のみなさん、子どもたちの土産話を聴いて、話の花を咲かせてください。

解散式も終わりました

楽しかった野外活動の全てが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が「12年後の自分」をテーマとして彫塑の制作を始めました。
 昨年度も6年生が同じテーマで力作をつくりあげました。12年後の自分に夢を描く思いが伝わりました。
 今年も個性豊かな力作ができそうです。
 11月18日の土曜参観日にご覧下さい。

退所式が終わりました

 ここから離れがたい雰囲気の退所式でした。
 残念ながら、1名発熱で二日目朝に帰宅しましたが、最高の思い出、2泊3日となりました。
 「きまり」「協力」「主体性」+「マナー」も目標達成の2泊3日となりました。
 帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご褒美

 片づけが早く済んだので、20分間クラス対抗ドッジボール大会をしています。まだ体力は余っています。
 5年楠那っ子のみんさん帰ってくるんでしょうね?(松島)
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の片づけ

 お世話になった野外活動センターでの食事も最後です。
 準備 活動 片付けもこれで終わりです。班のみんなが食べ終わるまで待ちます。
 いよいよ終わりです。間もなく帰りま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん さばの梅煮 温野菜 八寸 牛乳

 郷土食「広島県」…八寸は、鶏肉、高野豆腐、こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。
 ※鯖の梅煮が大変美味しかったです。味がしっかりしみ込んで最高の味でした。

 10月24日(火)の残食
 減量ごはん0% 親子うどん0% 五目豆0.6%

チーズ作り

生乳を45度まで温める。酢を加えてかき混ぜる。濾すと出来上がり。酢の入れ加減がポイント。当然味はありません。
※ところで作ったチーズやバターは、これからどうなるのでしょうか?(松島)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 生乳をペットボトルに入れて何度も振ります。
 それを濾すと出来上がりです。
 どんなバターができあがったのか?

3日目 動物と触れ合い中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日最初の活動は、牧場にて酪農体験。子どたちは生き物好きです。
3枚とも何とも良い写真ですね。

学校景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が作った「テルテルぼうず」が秋の太陽に照らされています。

 1年生が合同体育です。4階から見ると小さな集団です。

 楠那中グラウンド2年生の体育でしょうか?こちらも小学校から見ると小さな集団です。野球やテニス、50m走をしています。

4年生〜体育科〜

 4年生の体育館体育は、「マット運動」の学習が終わり、「跳び箱運動」の学習に入りました。
 体育の準備体操の中でも、からだほぐしの運動として「馬跳び」を取り入れています。跳び箱の基本型は「馬跳び」です。馬跳びをおこなうことで、跳び箱に対する恐怖心を取り除くことと、跳び箱を跳び越える時のコツを身に付けることができます。また、馬跳びであれば跳び箱自体を使用しないため、お父さんやお母さんなど家族の誰かが馬となることで、学校以外(自宅や公園など)でも手軽に練習することができますよね。馬跳びを跳び越えさせる動作をなるべくたくさん繰り返すことで、だんだんと恐怖心も抜けていき、跳び越えるためのコツがつかめてくるはずです。

写真上 跳び箱運動
写真中 国語科「ある人物になったつもりで」
写真下 楠那環境調査隊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生徒会からの返信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過日小学校児童会から中学校生徒会に「楠那中学校に関する質問」をお手紙で届けました、今朝生徒会長さんから返信が届きました。
 中学校生徒会長さんからの返信内容は、何らかの形で楠那っ子に伝えます。
 中学校生徒会のみなさんありがとうございました。

 写真下は貨物列車で登校の楠那っ子です。

今日は水曜日朝のあいさつ定期便

 また今週も水曜日、朝のあいさつ定期便の朝です。
 最近は楠那中学校生徒、先生方の参加人数が多くて圧倒され気味です。
 今日は地域の民生委員、児童委員さん、小学校PTAさんとともに爽やかなあいさつを響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目(最後)の朝です

 あっという間に、最終日になりました。今日も秋晴れです。
 この2日間を振り返って5分前行動について改めて話しました。いくつか丸が付いていないとこがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目の様子1

 昨日夕刻から、広島市青少年野外活動センター・子ども村に出向き、野外活動の様子を観てきました。教わったスマホからのアップに挑戦しましたが、なかなか要領よく送れませんでした。そこで昨日のふり返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼のとっても美味しかった「カレーライス」を食べてから3時間ほどしかたっておらず、完食がむずかしい楠那っ子もいました。カメラを向けると笑顔が返ってくるのが嬉しいですね。
 あれあれ・・尾長っ子の笑顔も入っています。尾長っ子も大きくなりました。

野学活動2日目の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食後6時には既に暗くなり、ファイヤー場に移動です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618