最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:136
総数:392313
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

プール開放終了

画像1 画像1
今日も蒸し暑い1日でした。開放プールでは児童の楽しい声が響いていました。プール開放は、台風や雨の影響で2日間お休みになりましたが、事故もなく、本日終了しました。準備の段階から動いてくださったPTA保健体育部の担当者の皆様、補助監視をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

夏休みの学校

 家庭科室の調理台が随分古くなっていて、側面の板は、ベニヤが剥がれたり、色がくすんで黒くなっていました。夏休みになってから、業務の先生が毎日、剥がれた所は新しい化粧板を張り、黒ずんでいるところは塗装し直して、全ての調理台を白色にリニューアルしました。9月から、きれいな色になった調理台が使用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラスの巣の撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
この春、運動場の北東にある夜間照明の電柱に、カラスが巣を作ったため、すぐに撤去をお願いしました。高所作業車を依頼するため、数校で作業が必要になったらと、なかなか来てもらえず、その間に、カラスは卵を産み、それを孵し、雛を育てて若鳥が自立したのか、いつしか居なくなってしまいました。今日、残った巣を撤去してもらいました。

3年生 平和集会

3年生は,【戦時中の子どもの生活】というテーマで平和学習を進めました。
配給で限られた量しか食べ物をもらえず,お腹いっぱいにならなかったことを知りました。

また,『はだしのゲン』でも家族の絆や,戦争によって引き裂かれる家族の心についても学習しました。

8月4日の平和集会では,平和学習での子ども達の感想を織り交ぜて,「平和宣言」を発表しました。

世界中から戦争がなくなり,平和な世界がずっと続きますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 平和の折り鶴

3年生は平和学習を終えて,世界が平和になり,それがずっと続くよう,願い事を書いて鶴を折りました。
その折り鶴は,8/4の平和集会で歌う「折り鶴が飛ぶ日」の歌詞に貼りました。
たてわりグループで鶴を折る作業の時には,積極的に1,2年生に教えていました。
みんなの願いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴献納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日登校日、平和集会を行いました。全校児童の思いが込められた折り鶴が献納され、それを預かった児童会運営委員の6年生。学校の代表として、折り鶴を平和公園へ持参しました。
 それぞれの感想を紹介します。

6年1組縫部愛菜さん
「こんなにたくさんの折り鶴が献納されていて驚きました。多くの人の平和への祈りを感じます。学校の代表として楠那小の折り鶴を献納でき、責任を果たせて良かったです。」

6年2組大島優輝くん
「ここにある折り鶴一つ一つに祈りが込められ、たくさんの人が平和を願っていることが伝わりました。8月6日は必ず黙祷をします。こんな出来事が繰り返されてはいけないのだと改めて思いました。」

6年2組小方秀馬くん
「平和公園には外国の方がたくさん来られていました。核兵器をもつ国の人も、平和を願っているのだということがわかりました。今の生活に感謝して、平和のために自分ができることを探したいです。」

ひまわり情報

 台風が近づいています。各地に大きな被害がでないといいのですが・・・
 先ほどひまわりの身長を測定しました。何と3mジャストのノッポひまわりが出現です!!。長い支柱がないものですから、にわかに細紐でひまわりの茎を連ねましたが、台風の影響でどうなることでしょうか?

 明日は「広島原爆の日」です。原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念する日として過ごせるように子どもたちに話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
 本日ビッグウエーブで広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。
 5年生 中井君、松本君、多賀さん、福居さん、中山さん
 6年生 植田君、鶴崎君、久保君、栗栖君、大橋さん、松本さん、松本三、濱田さん
 以上の13名の楠那っ子が参加しました。引率してくださった保護者の方、先生方ありがとうございました。
 また、小学校の良き思い出ができたことと思います。
 結果につきましては後日お知らせします。 

8月4日(金)今日の中学校

 今日の1校時は体育館で平和教育が行われました。
 まず始めに、萩原校長先生が、
「広島で育った子どもとして、恒久平和を受け継いでいってください。」
と、お話されました。
 続いて、平和資料館の辻さんが、原爆投下時の様子や広島に投下された訳などを写真や映像をもとにお話してくださいました。亡くなられた方々の遺品を説明されるとき、被爆の実相にふれ、心が痛みました。
 生徒たちの心にも深く響いたことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那小学校保健委員会

 午後から楠那小学校学校保健委員会を開きました。学校医(内科・木下医師、眼科・安川医師、歯科・大出医師)さんとPTAの方、教職員が参加しました。
 健康診断の結果や学校での疾病状況、スポーツテスト結果、給食の様子等々のデータを提示して意見交換を行いました。
 詳しいことをお知りになりたい方は学校にお問い合わせ下さい。資料の提供や本日の協議内容をお知らせします。
 お忙し中3人の校医の先生方そして、多くのPTAの方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会1

 「戦争のおそろしさを知り、平和について考え、平和を守ろうとする気持ちをもつ」
 今年もまた8月6日を迎えるにあたって楠那小平和集会を行いました。
 今日まで児童会が企画提案し、4年生が発表の中心となっての平和集会です。
 暑い体育館でしたが、集中して学習する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラム2は6年生の作文発表です。
 6年生中林瑞花さんと大橋妃菜さんが、堂々と自分の言葉で平和を願う言葉を語りました。
 下級生のこれからめざすモデルとなりました。最高の表現力でした。

平和集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おりづるけんのうに続き、毎年平和集会の中心となって活躍する4年生の発表です。
 これまでの平和学習や、社会科の学習で学んだことを4年生一人一人が自分の言葉で発進します。4年生でのこの活躍が最高学年に向けての力となります。
 たてわりグループで折った折り鶴は平和集会終了後、児童会役員が平和公園(原爆の子の像)に献納しました。

平和集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ集会も終盤です。今日まで練習してきた「折りづるのとぶ日」を全校合唱です。アルトの児童の声も響き渡り、素敵なハーモニーとなりました。
 歌声が届けられないのが大変残念です。
 終わりの言葉も、8月6日の過ごし方迎え方を含めていねいな言葉でまとめました。

平和集会 9時30分〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々に楠那っ子が登校してきました。入院してた4年生男子児童も退院し、今日登校しました。現在281名の楠那小です。
 
 11月の子ども祭りにむけてバザー出品用品の回収が始まりました。PAT役員の方ありがとうございます。

 夏バージョンのヘアスタイルの楠那っ子も颯爽と登校です。

小中合同研修会

 午後からは楠那小・中で合同研修会を行いました。
 前半は「小児科医からみた、子どもの精神発達を踏まえ、共感的な人間関係を醸成し、学び合うための支援のあり方Part2」の内容で広島大学病院小児科医療診療医 梶梅あい子先生の講話を聞き協議しました。
 日々日常に追われて慌ただしく過ごしている教職員が、外部の専門的な識見・見地からのお話を聞くことの重要性を改めて感じました。
 一人一人の子ども(大人も)の特徴自体には「良い、悪い」はないのだけれど、それが「良いように働く時」と「悪いように働く時」がある。・・・特徴を特長に導く大人の関わりが肝要だと感じました。・・・まだまだ多くの印象的でインパクトのあるお話でした。

 後半は小・中学校の学力テストの結果分析や高校進学の状況の情報を共有しました。
 また、小中での合同事業や授業交流について協議しました。
 詳しくは今後紹介します。
 引き続き9年間を見通した小中連携を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員メンタルヘルス研修

 先ほどまで、楠那中スクールカウンセラーの黒木美里先生を講師として「メンタルヘルス研修」を行いました。
 教職員の心と体の元気が、楠那っ子の「元気」を一層育みます。
 今日は「総合的ヨーガを用いたストレスマネジメント」演習を取り入れた研修でした。
 適度なストレスはその人の成長の糧であり、ストレスを0にすることでなく、ストレスを溜め込まず、自分自身でケアすることの肝要さを改めて感じました。
 ヨーガの呼吸法やポーズも日常に取り入れたいと感じました。

 さ〜て、私自身の「セルフケア」はどんな方法で行いましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は平和学習授業日です

 明日は午前中授業の授業日です。通常通り8:20までに登校です。
 4年生が中心となって企画した「平和集会」を9:40〜から体育館で行います。
 その後各クラスで授業を行い、11:10には下校します。

 8月4日の平和集会への流れの中で、6年生全員が書いた「ピースサミット」の作文の中から、4名が志願してスピーチをしてくれることになりました。
 既に7月19日と20日には、2名の楠那っ子が給食時間に校内放送で発表しました。

 菅原めいさん・・「小さなことから始めよう」
 広島の晴れた空が一瞬にしてきのこ雲におおわれたこと、それが8月6日の出来事です。・・・・・・人びとのきずなによって、焼け野原から立ち上がり、努力した広島。私たちはこの広島でうまれ、この広島で育ちました。この広島で育った私たちは未来の子どもたちに伝える使命があるのです。・・・・・・

 吉田有希奈さん・・「未来へつなぐために」
 72年前のヒロシマで起こったことを学習して、私にもできることはないのかと考えました。・・・・そこで私は原爆ドームなどに来ている外国の方に、伝えてみるといいと思いました。そのためにも、今からよく英語を勉強してみんなに伝えていけるようにしたいです。
 これからこの先の人たちにも、世界がいつも平和であるよう呼びかけて、ずっと盛会が平和であってほしいです。

 二人とも、ヒロシマの子として、自分に何ができるのかをしっかり考えた内容で、発表も堂々としていました。

 明日4日の平和集会では同じく6年の中林瑞花さんと大橋妃菜さんがステージ発表します。さ〜てどんなスピーチを披露してくれるのでしょうか。

 よろしければ平和集会を参観にお越し下さい。

 写真は発表の様子と明日の準備がされた体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴、猛暑です。何と昨日のプール水温は36度だったとか。
 今日は開始時点では31度。温水プールです。
 今日の第一グループ1・3・5年生は47名の参加です。
 安全に安全に水遊びを楽しんでください。
 監視員の方、補助監視員の方も体調に留意してください。
 よろしくお願いいたします。

天糸瓜(へちま)

 そう言えば、「へちま」は漢字で「天糸瓜」か「糸瓜」
 この暑さの中、スクスクスクと天に向かって成長し、防球ネットの高さを超えました。想定以上の成長に、できたへちまの実をどうやって取るのか?枯れた後の蔓をどうやって取るのか?楽しい心配ができました。
 ひまわり情報は明日に発進します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618