最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:136
総数:392313
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

8月30日(水)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術室の前の緑のカーテンが見事です。
 前を通ると、それまでの暑さがうそのように涼しくなります。
 美術室に入ると、2年生が「一点透視法」を使った学習をしていました。先生にアドバイスを受けたり、出来上がった作品を友達同士で鑑賞し合ったりして、奥行きのあるイラストの制作に励んでいます。

8月30日(水)今日の中学校(1)

 小学校は、長い夏休みが終わり今日から再び学校が始まりました。
 中学校は、先週の24日からすでに始まっており、お弁当持参で6校時までがんばって学習しています。
 今日は6校時に訪問しました。
 1年生は、プールで水泳の学習をしています。男子は水球、女子は個々の泳力を高める練習をしています。
 3年生は、A・Bクラス合同で進路指導を受けています。夏休みも終わり、これから進路を決定する大切な時期に入ります。生徒たちは、先生の話に真剣に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(表彰朝会)1

 リ・スタート最初の行事は「学校朝会(表彰朝会)」です。毎年夏休み明けの初日に、夏休みに様々に活躍した楠那っ子を表彰・紹介です。
 まずは、8月5日に行われた「広島市小学校水泳記録会」出場者の表彰です。
 代表して6年の栗栖竜也君が賞状を受け取りました。
 6年の松本陽菜乃さん、5年の中山莉湖さんは優秀記録賞を受けています。
 会場に拍手が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(表彰朝会)2

 「広島市水道局のポスターコンクール」の表彰です。
 「広島市水道局長賞」を受けた4年の小田遥加さん、宮永蒼士君の表彰です。
 同じく4年の森谷絆奈さんも佳作に入選しています。
 続いて「よい歯の児童表彰」です。検診の時に1本も虫歯がなかった6年生19名を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(表彰朝会)3

 次は、7月30日行われた「南区子ども会球技大会」の表彰です。
 奮闘したソフトボールチームの紹介と優勝したフットベースボールチームを表彰しました。
 続いて全国大会に出場した2名の楠那っ子の紹介です。
 ピティナ・ピアノコンペテションで全国決勝大会に出場した4年生伊藤七彩さんを紹介。
 そして、カラテドリームフェスティバル2017全国大会5年の部で3位となった古庄正樹君を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那っ子登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ子どもたちが登校してきました。真っ黒な顔に、張り裂けんばかりの声でのあいさつを期待?予想していましたが・・・多くの楠那っ子は静かな登校風景です。
 少々意外な朝の風景でしたが、欠席者も少なく、久々の子どもたちの笑顔に大人がエネルギー充電です。

8月30日 リ・スタート

 いよいよ始まります。
 仲間が、先生が、教室が、学校が・・・
 元気いっぱいの楠那っ子の登校を!!!
 みんな〜 ワクワクしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の言葉

 吉田松陰月めくりカレンダーより

 吉田松陰  −松下村塾の教えより−
    安政2年(1858年)松蔭29歳 159年前
 
   学の功たる 気類先づ接し 義理従って融る
 
 みんなが共に学んでその効果を挙げるには、まずお互いの気持ちや意志が通じ合うようにすることが大切である。そうすれば道理や義理も自然と理解できるようになる。
 ○自得したことは誰もが積極的に発進すること。
 ○質疑応答しあうこと・・といった集団を指している。
※気類(気持ちや意志)が通じ合う集団でこそ学び合いが成立する。160年近く前の言葉に正しく不易を感じます。

 写真上・気類の通じた仲間達のどんな作品ができあがるのでしょうか。
 写真中・くすな田んぼの稲、小さな花を咲かせています。お米も小さな花が実を結ぶのだと再認識です。
 写真下・今日の黄金山、明日の楠那っ子登校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校始まり準備

 9月1日からの給食開始に向けて、給食室も準備万端です。
 児童の安全面を考慮し、1日から食器の返還場所を変更します。そこで、先生方に実地での伝達です。次は安全に返せるように担任から児童へ指導します。
 それにつけても驚いたのが、全校の残った給食を返す器の小さいこと、写真下の右側が残食を入れる容器ですが、この小ささで十分だそうです。改めて残食の少なさを実感した次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうめん流し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお待ちかねの「そうめん流し」です。昨年の経験を生かして、見事なそうめん流しレーンもできました。竹とんぼで合格ゾーンに達した子どもから、おにぎりをただいて、流しソーメンをいただきます。
 言い風情で、残暑の夏の思い出です。
 準備してくださった「青少協」「子ども会」「PTA」の方々ありがとうございました。
 また来年をお楽しみに!!!

たけとんぼ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 青少協の方が準備してくださった材料で作り始めます。

竹とんぼ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよグラウンドでとばします。
 それぞれとばしてと同じで、個性豊かな竹とんぼたちです。

 夏休みの青空にとんでいけ〜〜

親子ふれあい 第2回そうめん流し大会

画像1 画像1
画像2 画像2
   夏だ!みんなで流しそうめん!!
 主催 楠那地区青少年健全育成連絡協議会
 共催 楠那学区子ども会連合会
    楠那小学校PTA

 これから楠那小学校で「そうめん流し大会」が始まります。昨年に続いて2回目の開催です。残り僅かな夏休み・・・親子で楽しい思い出つくってください。

 長い〜長い〜そうめん流しセットができました。
 竹とんぼづくりの準備も万端です。

あと1週間

 昨日に続き「夏休み」つながりの詩の紹介です。

   忘れもの
         高田敏子

  入道雲にのって
  夏休みはいってしまった
  「サヨナラ」のかわりに
  素晴らしい夕立をふりまいて

  けさ 空はまっさお
  木々の葉の一枚一枚が
  あたらしい光とあいさつをかわしている
  
  だがキミ! 夏休みよ
  もう一度 もどってこないかな
  忘れものをとりにさ

  迷い子のセミ
  さみしそうな麦わら帽子
  それから ぼくの耳に
  くっついて離れない波の音

  ※夏休み終盤には毎年思い出す詩です。

  写真上・中は今日の放課後児童クラブの様子
      朝の学習を終え仲良く遊んでいます。
  写真下は今日の黄金山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです

画像1 画像1
 おはようございます。早朝より晴天のスタートです。
 夏休みもあと9日を残す今日となりました。
 ちょっと気が早いのですが、8月30日の想いを想定して、
 この詩の紹介です。

  九月
      薩摩 忠

  背がぐんと伸びたって?
  顔つきが急におとなぽくなったって?
  
  ぼくはぼく たしかに
  夏休み前のぼくと同じぼくなんだが・・・・
  ぼくの心の深いところに
  夏休み前のぼくではないぼくが
  いつの間にか住みついていて
  向かい慣れたこの机の上なんかでは
  知ることのできないなにかを
  さかんにささやくんだ

  ぼくはぼく たしかに
  夏休み前のぼくと同じぼくなんだが・・・・

  ※さ〜て30日が楽しみです。
  写真上は放課後児童クラブ楠那っ子
  写真下は今朝の黄金山   
画像2 画像2

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。

 東の空には入道雲・・・ 
 ということで、久しぶりに金子みすゞの詩の紹介です。

    雲
     金子みすゞ

   私は雲に
   なりたいな。

   ふわりふわりと
   青空の
   果てから果てへ
   みんなみて、
   夜はお月さんと
   鬼ごっこ。

   それも飽きたら
   雨になり
   雷さんを
   共につれ、
   おうちの池へ
   とびおりる。

画像1 画像1
画像2 画像2

実るほど・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日に紹介しました「背高ひまわり」が僅かに背を伸ばし3m5cmとなりました。背を伸ばすことは終わり、花を広げます。
 ひまわりの花の時期は思いの外短く、花壇の多くのひまわりは「実」をつける準備に入りました。
 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ならぬ、「実るほど頭を垂れる向日葵」です。
 さ〜て実(種)は育つのでしょうか?

 写真下は「百日草」の花です。本当に百日咲くのでしょうか?

今日の放課後児童クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の楠那放課後児童クラブの様子です。午睡の時間に訪ねることが多かったので、今日は朝の学習タイムに訪問しました。
 9時からが学習タイムになっています。何時までなのかは確認していません!!後日確認します。
 既に学校の宿題はほぼ終えている楠那っ子も多く、各自の学習張に向かい合っていました。
 規則正しい放課後児童クラブ生活を送っています。

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 突然の突風と強烈な雨に驚きましたが、まさしく夕立でした。

 今日は午前中から校舎まで子どもたちの歓声が聞こえました。
 楠那放課後児童クラブ、児童館が今日から再開です。
 夏休みも終盤を迎えてきました。

 写真上 お昼過ぎの黄金山と青空
 写真中 児童館の様子。中学生と楠那っ子がドッジです。
 写真下 放課後児童クラブの午睡タイム

蔓返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芋畑のサツマイモの葉が一面に広がっています。好き放題に広がっています。
 そうだ!!「つるがえし」をしなくては・・・・・
 伸びた蔓から根が出て、その根は地中に入ります。この根のことを「不定根」と言います。やがて不定根は肥大して芋になりますが、大きくはなりません。
 不定根を放っておくと、本根の養分を奪われてしまうのです。
 さ〜て秋にはどんな「サツマイモ」が収穫できるでしょうか。

 蔓つながりで言えば、ヘチマの蔓がまだまだ伸びています。防球ネットを超えました。

 ということで・・蔓つながりでこの詞の紹介です。

  かぼちゃのつるが
        原田 直友

  かぼちゃのつるが
  はいあがり
  はいあがり

  葉をひろげ
  葉をひろげ

  はいあがり
  葉をひろげ
  細い先は
  竹をしっかりにぎって

  屋根の上に
  はいあがり
  短くなった竹の上に
  はいあがり
  小さなその先たんは
  いっせいに
  赤子のような手を開いて

  ああ 今
  空をつかもうとしている

  ※ヘチマの蔓はネットをつかんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618