最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:112
総数:392424
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

7月12日(水)今日の中学校(1)

 今日は掃除時間に訪問しました。
 中学校の掃除は、6校時終了後の15時15分から始まります。
「美化コンクール」の最中なので、いつもより5分長い掃除時間です。
 清掃の様子は、生活美化委員が、点検表を持って見回っています。15項目30点満点を目指して、どの学級も気合いを入れて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除が終わると反省会です。
 一人一人が自分の仕事ぶりをふり返り、みんなの前で発表していきます。
 「一生懸命やりました!」の言葉の後には、グループのみんなから拍手がおこります。
 玄関掃除の指導担当は萩原校長先生です。反省会では、生徒たちの働きをねぎらい、「明日もがんばりましょう。」と、励ましの言葉をかけておられました。
 放課後の中学校は、今日もピカピカです。

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組3校時は理科です。「月と星」の学習で視聴覚資料を活用して「星の動き」を学びます。メモをとりながらテレビを見入っている子どもの視線が鋭く真剣です。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は理科の授業です。一人一人が作った、光電池・乾電池で走る車を走らせて、電気の動きを学びます。
 相手の目を見ながら考えを出し合っている学ぶ姿がいいですね。

今日の授業から3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組社会科、農業の機械化について考えています。大型テレビに映された資料から様々な考えを出し合います。
 活発な話し合いが進みます。自分の考えを持ち→伝え合い→考えを広げ、深めるという学習のスタイルが大切にされいます。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生3校時は、図書ボランティアさんによる「お話会」です。
 楠那っ子はお話会や読み聞かせが大好きです。しかししかし・・家庭での読書時間は短いのです。「心の栄養読書」家庭でも読書タイムを設けませんか。

2年2組算数 時間の単位

 2年生では時間の単位(日、時、分)について知り、それらの関係を理解することを学びます。
 日常生活では「時間」と「時刻」の区別が明確でない場合もありますが、学校での指導では「時間」と「時刻」を区別して指導しています。
 「時間は、時刻のある点からある点までの間隔の大きさを表す量」です。
 時刻と時刻との間が時間です。
 集中して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄米ご飯 鰆の照り焼き キャベツの昆布和え 含め煮 牛乳
 
 玄米ごはん・・・今日のごはんは、玄米ごはんです。お米はイネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが、玄米です。玄米に含まれる「ぬか」や「胚芽」にはビタミンや食物繊維がとても豊富に含まれています。そのまま食べる玄米ごはんは、たくさんの栄養をとることができます。

 7月11日(火)の残食 
 キャロットピラフ0.3% レバーのケチャップソースかけ0% 
 コーンポテト0%

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、早朝には降っていた雨も止み、毎週の朝のあいさつ定期便です。
 いつの間にか、小学校児童会では「小中一貫あいさつ運動の日」と命名されたようで、昨日の給食時間にも児童会運営委員からもアピールがありました。
 ということで、元気な楠那っ子と中学生、小中の先生方で清々しいあいさつを響かせました。

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です

 「忘」と「荒」
          松島 利一

 ちょっと一息、「忘」と「荒」
 似ているようで、違うようで

 「忘」は「心」をちょっとかくすこと
 ちょっとの時間「心」を亡くし、隠します。
 ちょっと心も一休み
 忘れることも必要です。
 忘れるの下には「心」が入ります。

 「荒」は「草(緑)」も「川(水)」も亡くなること
 それで荒れてしまいます。
 荒れるのはよくありません、自分にも他人にも
 荒れるの下には「心」でなくて「川」が入ります。 
 
 人も、植物も水分補給に努めましょう。

 ※「忘」は6年生で習います。 
  「荒」は中学校で習います。
  写真は緑豊かな花壇と芝生です
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)今日の中学校

 今日は、放課後の中学校を訪問してきました。
 3Aクラスでは、生活美化委員会が、今日から3日間行われる「美化コンクール」について、話し合いをしていました。
 「美化コンクール」とは、15個の掃除の点検ポイントがあり、各項目2点の30点満点で競い、掃除の上手なクラスを表彰します。
 小学校でも今、「大そうじ週間」で、美化委員が掃除名人を見つけては紹介しています。小学校も中学校も、掃除は学校生活にとって、大切な活動になっています。
 校舎を出ると、女子ソフトテニス部が部活動をしていました。
 正確なショットを決めるための素振りをしています。7月23日の南区大会に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那子ども俳句

 7月7日に紹介した楠那子ども俳句の続編です。
 
 だいすきな しんゆういつまで いてくれる 4年1組 下田小葉
  
 プールには じごくのシャワー あるんだね 4年2組 和田愛理

 ともぞうよ まる子のみかた ばかりして  4年2組 田中みつき

 2くみのね はむすたあはね かわいいよ  1年2組 かねこあかり

 土・日は かみを切っている人が 多いよ  3年1組 矢野かれん

 ※それぞれに五・七・五で自分の思いを発信していますね。
  感心、感心・・・
  引き続きの投稿待っています。
 ※写真は今日のたてグルタイムから 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
キャロットピラフ レバーのケチャップソースかけ コーンポテト 牛乳
レバー・・・レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、揚げたレバーをケチャップソースにからめています。

 7月10日(月)の残食
 ごはん0.3% 夏野菜のカレー0.6% ひじきサラダ0.1%

たてグルタイム1

 2校時は「たてグル(縦割りグループ)タイム」でした。
 各グループが各教室に集まり、4月からのふりかえりを行います。各リーダーが自覚を持って進行しました。
 ふりかえりが終わると、8月4日の平和学習に向けて「折り鶴」を折ります。折り紙の得意な楠那っ子が教えています。
 保護者から手作りの紙を届けていただいたグループもあり、心のこもった折り鶴が折り上がりました。
 折り紙の裏には一人一人の「平和への想い」を書いています。
 8月4日に向けて、企画担当の4年生も着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグルタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室、どのグループも熱心に活動しています。
 高学年リーダーの積極性が伝わります。
 上級生も下級生も優しい表情です。

たてグルタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室で、折り鶴を折ったら、ちょっと早めの大休憩です。
 暑いグラウンド、今日はたてグルでの遊びに混み合いました。

5年生 図画工作科「伝言板作り」

伝言板の色塗りを進めています。じっくり丁寧にがんばっていました。素敵な作品になって、家庭でも活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「立場を決めて討論をしよう」

国語では、グループごとに討論をしました。「都会と田舎どちらに住みたいか」、「行くなら過去がいいか未来がいいか」など、論題にそって言葉の戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の定期試験は、1年生にとって初めての大きな試験でした。
 1Bクラスは英語のテストが返ってきました。
 自分が思っていたより点数が低かったのか、
「あ〜、だめじゃった・・・。」
というつぶやきもちらほらありましたが、平均点は80点を上回り、全体的にはよくできていました。答え合わせが終わった後は、ふりかえりカードに次回の試験に気を付けることをメモしていました。
 休憩時間になると、友達同士でテストの結果について交流したり、廊下から小学校の運動場を眺めながら、
「大休憩、いいなあ・・・。」
と、うらやましがったりする生徒もいました。
 テスト返し、明日も続きます。ファイト、1年生!

7月10日(月)今日の中学校(1)

 定期試験終了後の今週は、テストが返ってきます。
 2年生の2校時は数学です。返ってきた答案用紙の点数に、生徒たちは一喜一憂です。
 全員に返し終わったら、今回のテストの結果や次回へのアドバイスについて、先生から話を聞きます。次回の試験で、今回よりよい結果を出すポイントは3つあります。
 (1)返ってきたテストをもう一度きちんとやる。
 (2)今回の間違いを次回でしないようにする。
 (3)たくさんの問題に慣れる・・・・・ということです。
小学生も参考にしてくださいね。
 先生の話が終わると、生徒たちは一生懸命にテスト直しに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618