最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:136
総数:392313
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生とのなかよし遠足パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園に着くと「なかよし集会」。1年生と「タイ!」「タコ!!」の声に大興奮したり、「おんぶジャンケン」をしてすっかり仲良くなりました。
 「なかよし集会」を終え、いよいよ待ちに待った自由時間。1年生と一緒になかよく遊びます。それにしても1年生は元気!元気!!遊具がたくさん立ち並ぶ広場を、ところせましと走り回ります。あっちへ行ったり、こっちへ行ったり・・・・。それについて6年生も、あっちに引きずられ、こっちに引きずられ・・・・。おんぶしたり、抱っこしたり・・・・。鬼ごっこしたり、プリン山に登ったり、すべり台に付き合わされたり・・・。正に、サービス満点の優しいお兄さん、お姉さんとして大忙しでした。

今日の給食 5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バターパン 鮭のハーブ揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳 

 さけのハーブ揚げ…今日のさけは、なんだか良い香りがしますね。これは、「ハーブソルト」という調味料と、「バジリコ」というハーブの香りです。バジリコとはバジルとも呼ばれ、ピザやスパゲッティなどによく使われます。今日はバジリコをさけの衣に混ぜることで、香り良く揚げています。
 
 5月10日(水)の残食 
 麦ご飯0.3% エビと豆腐のチリソース煮0.3% 三色ソテー0.4%

4年生〜平和学習〜

 今日は、「被爆体験を聴く会」の学習を2校時に行いました。
 被爆体験を語ってくださったのは、当時爆心地から380メートルの場所に建っていた富国生命ビルの地下にいた高橋さんです。
 1945年の8月5日から6日にかけての様子を詳しく語ってくださいました。
 72年前の広島でおきた出来事とは思えないような悲惨な現状を思い出しながらゆっくりと話してくださる姿から、原子爆弾の恐ろしさを学ぶことができました。
 
 次回は、6月2日(金)5校時に平和学習講座を予定しています。
 保護者の方も参加できますので、ご都合のつく方は、視聴覚室で子どもたちと一緒に当時の様子を学びませんか。
 たくさんのご参加、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)今日の中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2校時に、3Bクラスの数学科を参観させていただきました。
 因数分解の公式にあてはめ、計算を工夫する学習を行っています。
 公式を理解すると、面倒な計算もあっという間に答えることができます。
 けれど、証明問題になると、難しくなってきます。生徒たちは、皆、頭をひねりながら考えています。
 50分間の長い授業時間ですが、全員集中して学習する姿が素晴らしかったです。
 授業が終わった後の休憩時間、「○○じゃけぇ、△△になるんよ。」と、生徒同士で教え合う姿がありました。これもまた素晴らしい!

4年生〜その2〜

写真上
 国語科の学習です。班ごとに詩「水平線」を朗読しています。

写真中
 4月11日(火)初めての給食です。みんなで牛乳で「かんぱ〜い。」

写真下
 4月18日(火)新体力テストが始まりました。まずは、「シャトルラン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜学習の様子〜

 さわやかな風に、こいのぼりが空高く舞う季節です。黄金山の木々の緑も日増しに鮮やかさを増してきました。
 4年生の子どもたちは、新しい担任や友だちにも少しずつ慣れ、元気いっぱいに毎日を過ごしています。
 4月にとりためていた4年生の様子を紹介したいと思います。

写真上
 4月10日(月)理科の学習で、満開の桜の木を観察しました。
写真中
 4月11日(火)学活の学習で、一人一人前に出て、自己紹介をしました。
 緊張している様子が伝わってきます。
 聴く姿勢もすばらしい4年生です。
写真下
 4月11日(火)初めての国語科の学習です。詩「水平線」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 言語・数理運用科

高学年になって、教科が3つ増えました。英語科、家庭科ともう一つが言語・数理運用科です。この教科は、日常の出来事を資料から読み取り、考え、まとめたことを表現するという学習で、最初の単元は「標識の秘密」でした。非常口のマークや、道路標識から考えたことを出し合う中で、色や形に意味があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)  今日の中学校

3校時の1Bは理科です。
花のつくりについて学習しています。
めしべの中の「子房」は果実になり、「胚芽」は種子になります。
4年生のヘチマや5年生のカボチャの学習が発展しています。学びの連続を感じました。

4校時の3Aは音楽科です。
ある曲を4曲聴いて、その感じから共通点をグループで話し合います。
「春(ベートーベン)「春の祭典(ストラヴィンスキー)」「春よ来い(松任谷由実)」「春(ビバルディー)」の4曲でした。
共通点はもちろん「春」です。
その後、滝廉太郎の「花」を春を感じながら歌いました。
言葉の大切さを感じた授業でした。

4校時が終わると待ちに待った昼食です。
中学校は小学校と違って給食ではなくお弁当です。「いただきます」の挨拶はとても嬉しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 しそ昆布佃煮 エビと豆腐のチリソース煮 三色ソテー
 冷凍みかん 牛乳

三色ソテー…ソテーとは、フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき、フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。今日はピンクのロースハム、緑のほうれん草、黄色のコーンの三色の食材をソテーしました。
 5月9日(火)の残食
 減量ごはん0.25 かやくうどん0.65 五目豆0.3% バナナ0%


今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は3校時に生活科の学習で「朝顔の種」をまきました。教室で事前の学習がされていたので、「サイコロの五の目」のように指で穴を開け、5つの種をまきました。
 眠り込んでいる「種」に一度水分を与えて命を蘇らせると、蘇った命(種)は発芽するまでに一度でも水を枯らせると命を失います。発芽するまでは特に丁寧に水を与えてください。初夏にはきれいな花を咲かせることでしょう。 

5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)、2・5年生で宇品波止場公園へ遠足に行きました。天気もよく、学年を超えてたっぷりと遊ぶことができました。ドッジボールや大縄跳び、白つめ草の花輪作りなどをして楽しんでいました。

5年生 遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと遊んだ後は、グループで集まっておいしいお弁当を食べました。みんなうれしそうに食べていました。

プールサイドリニューアル

 過日お知らせしておりましたように、プールサイドのリニューアルが始まります。プールサイドを新しく塗装していただきます。近隣の学校の業務員の先生方の合同作業により来週から作業を始める予定です。
 昨年度はプール内の塗装をしていただき、プールの中はまっさらです。そしてそして、今年はプールサイドリニューアルです。作業の終了が楽しみです。
 プール指導開始は6月19日(月)からです。非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生も合同で運動会の練習に入りました。体育館で団体演技(表現活動)の練習です。懐かしい曲に合わせて踊ります。写真を見られて、この懐かしい曲が分かれば、あなたはなかなかの「通」です。さ〜て何という曲でしょうか?

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの朝、水曜日、今日は毎週の朝のあいさつ定期便の日です。今日も中学校の生徒会役員や生活・美化委員の生徒達多数と一緒に、元気なあいさつを届けました。
 中には卒業生と親しく話す楠那っ子もいて、ほのぼのとした朝のスタートです。

5月9日(火)  今日の中学校

 今日は、午前中に中学校の谷口先生が、小学校の理科の授業を見に来てくださいました。
 5年1組では、インゲン豆の発芽条件の学習をしていました。
 子ども達は、発芽に必要なものは何か、理由を挙げながら活発に発言しています。

 午後からは、中学校に行ってきました。
 6校時は、3年生合同の総合的な学習の時間です。
今日は、広島市商業高等学校から講師の先生をお招きして、職場体験の事前学習としての「マナー指導」が行われました。
 主に、感じのよい挨拶の仕方、電話対応の仕方について教えていただきました。
 5月18日からの職場体験に役立つこととあって、生徒たちは真剣に話を聞いたり、話す練習をしたりしています。
 小学校にも6名の卒業生が職場体験に来ます。先輩の風格を見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「植物の発芽と成長」

 理科では、新しい学習が始まりました。まずは、「インゲンマメの発芽には何が必要か?」という学習課題に対して、意見を出し合いました。絶対必要なものとして子ども達から出されたのが、「水、土、てきとうな温度、空気、花壇」でした。そこで、水を与えた種子と、水を与えない種子を比べる観察から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食5月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ごはん かやくうどん 五目豆 バナナ 牛乳

 五目豆・・・今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・にんじんの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかっています。よくかんで食べましょう。

 5月8日(月)の残食
  ごはん0.3% 鶏肉のから揚げ0%レモンあえ0.2%
  若竹汁 0.2%かしわもち0.3%

5年生 算数「大きな体積」

算数では、大きな体積の学習をしました。1㎥の立方体に1㎤の立方体がいくつ入るかを考え、自分の答えを伝え合いました。1㎥の立方体の中に、人が何人入れるかという体験学習では、1㎥の大きさを体感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の笑顔

画像1 画像1
 給食時間放送委員会の校内放送。いつも気持ちを込めた放送に感心していますが、今日も、5年生と6年生がペアになって、「今日の出来事」と「本の音読」です。堂々とした声での今日の出来事、そして「うしはどこでもモー!」の音読です。愉快で可愛いお話を気持ちを込めて読みました。さすがです。

 昼休憩にはグラウンドのシロツメグサで飾りをつくっています。この場所も人気のスポットです。先日は四つ葉のクローバーを見つけて届けてくれる楠那っ子もいました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618