最新更新日:2024/05/21
本日:count up12
昨日:136
総数:392324
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

第1回全体練習1

 運動会にむけて第1回目の全体練習です。今日も真っ青な空の下、集中して練習に臨みました。
 入場行進、校旗、紅白旗と続きます。係の児童は一層緊張することでしょう。
 6年生の入場です。小学校最後の運動会、練習から一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年、4年、3年と入場です。みな真剣な表情です。

第1回全体練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、1年生と入場行進です。1年生の初々しさと、2年生の先輩らしさ!!1年の成長が出ています。
 プラカードを持つ5年生も真剣です。

第1回全体練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の言葉、代表は誰でしょうか?お楽しみに!!
 最後は全員で小石を拾って全体練習終了です。

 明日は体育館で応援練習。明後日が第2回全体練習・・・
 そしてそして、27日(土)が本番です。

今日の給食 5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳

 キャベツ・・・キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は豚肉、たまねぎ、小松菜、にんじんといっしょに炒めた「野菜炒め」に入っています。
 
 5月22日(月)の残食 惜しいカレー0.2% 
 広島カレー(ポーク)0.2% アスパラガスのソテー0%

大きく!のびのびと!6年生初の習字!!

先日、6年生になって初の習字をしました。今回のお題は「湖」。一文字ながら、3つの部分の組み合わせが重要なポイントとなる文字です。「止め」「はね」「はらい」などの習字の筆づかいの基本をもう一度おさえ、いよいよお手本を見て、じっくりじっくり・・・・。6年生の習字教室のモットーは「大きく!力強く!!のびのびと!!!」。書道にはいろいろな書き方があるのでしょうが、小学校のうちは基本を大切にして、大きく、のびのびと表現することが大切だと考えるからです。その期待に応えて、どの子も大きく、のびのびとした立派な「湖」を書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操奮闘記パート1

 ただ今、運動会の練習の真っただ中。その練習のメインはというと、いわずと知れた「組体操」。毎日のように、重みや痛み、そして恐怖に耐えながら練習を繰り返しています。
組体操は、一人一人の体を組み合わせて一つの形を作り上げるものですが、それには自分の体のみならず、たくさんの友達の体を支えるだけの力やバランス感覚が必要とされる演技です。
 今回の組体操の合い言葉は「キビキビ」!!組体操の美しさは一斉に動き出して、一斉に止まる・・・・全員の演技が一つになることが大切です。そのことを第一回目の練習で話し、これまで練習を積み重ねてきました。
 スタート一週間の出来栄えですが・・・・毎日、体育館で2時間ずつ練習してきました。一人技はまずまず。しかし、二人技、三人技、六人技に入るとなかなか思うようには体が動きませんでした。しかし、練習を積み重ねるうちに、逆立ちやサボテンも80%以上の成功率となり、毎回のようにくずれていたタワーも完成度がアップしてきました。そしてそして、金曜日の最後の練習では、何と何とスタートから最後の決め技まで、音楽をバックに通して演技することができたのです。これまで幾度となく組体操を指導してきましたが、たった一週間で流れが完成するなんて初めてのことです。さすが、楠那の子だ!!とうれしく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦グル掃除スタート!!

 5連休明けの5月8日(月)からは、「たてグル掃除」のスタート。これをやっている学校なんて市内150校近くある小学校でも10校もないのではないでしょうか。上学年が下学年に指示を出し、ほうきや雑巾の使い方、掃除の手順を教え・・・・そして、6年生の司会によって最後に反省会を行い・・・・。たてグルの中でお互いに学びあい、いろいろな力を身に付けていく・・・・そんな伝統の中で楠那の子どもたちは真っ直ぐに成長していくのでしょうね。
 これからも、たてグルのリーダーとして、さらに責任感と実行力を高め、先頭に立って活躍していくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りグループスタート!!

 5月になって、いよいよ「縦割りグループ」が本格的にスタートしました。そのスタートとして、5月1日(月)の1校時に「1年生をむかえる会」があり、その中で「縦割りグループ」(たてグル)が結成されました。
 たてグルタイムの中では、自己紹介をしたり、メンバーカードに名前を書いたり、それを1年生にプレゼントしてあげたり・・・・。取り仕切るのは、もちろん6年生。下学年にやさしくアドバイスしたり声をかけたりし、立派なリーダーぶりを発揮していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)今日の中学校

 今日は1年生が野外活動の代休でお休みです。
 3校時に中学校へ行くと、2年生が運動場で集団行動の練習をしていました。
 縦と横の列をピシッとそろえ、リーダーの号令に合わせて方向転換したり列を変えたりします。一人でも間違えると台無しになってしまうという緊張感の中で、生徒たちは集中して行進していました。
 特にすごいなと思ったのは、号令をかけるリーダーです。運動場いっぱいに響き渡る声でタイミングよく指示を出し、全体を動かしています。
 運動会当日は、1年生から3年生までが一斉に動きます。あと一ヶ月、本番での演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「低い土地のくらし」

社会科「低い土地のくらし」では、海津市の学習のまとめとして、観光プランを考えました。まずは、海津市のイメージマップをつくり、おすすめのプランを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「動物の体と気候」

5年生の説明文の学習では、段落ごとに何が書かれているか考えながら、説明文全体を5つの大きなまとまりに分ける学習をしました。じっくり考え、自分の考えを伝え合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時グラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏を思わせる青空の下で、5・6年生が組み体操の練習です。運動会まであと4日。
 引き締まった表情と、土にまみれた背中に子どもたちの意欲が表れています。当日をお楽しみに・・・・・

今日の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は算数の学習です。引き算の式を考えます。発表をしている人を観て聴いています。素敵な景色です。

 ひまわり学級2組は教室を仕切り、個別・少人数学習を進めます。今日も集中して学んでいます。

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組社会科は「奈良の大仏」大仏の大きさを校舎と比較して、その大きさに驚き、掌に何人のれるか?・・・クラス全員がのれまだまだ余裕です。楽しく魅力的な社会科授業が進みます。

5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は道徳「川のゴミはどうなるの」を考えています。
 5年2組はは社会科「低地のくらし」を学びます。
 

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時1年生は二クラスとも算数の授業です。数の意味と表し方を学びます。
 集中して学んでいます。

五月晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室にグラウンドからの太鼓の音と元気なかけ声が響いてきます。3・4年生が運動会団体演技「園田エイサー」の練習です。
 手作り太鼓の音もいいんです。土曜日をお楽しみに!!

今日の給食 5月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島カレー(ポーク) アスパラガスのソテー 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは、広島県では三次市、庄原市、世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は、緑色のグリーンアスパラガスですが、土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。
 5月19日(金)の残食
 ご飯0.2% ホキの南部揚げ0% 昆布豆0.3% 広島っ子汁0.2%

4年生〜理科〜

今日は、理科の学習で1時間おきに温度をはかりました。

風かおる5月。
朝9時前に屋上に上がると、優しい風がふきぬけました。
どこからか
「風かおる 奈良の小川の〜。」
と、今、一生けん命に取り組んでいる「百人一首」が聞こえてきました。
「「風」で始まるのは、この一首だけだっけ?」と声がしました。
「もう一首あるよ。「風をいたみ〜」」
「あ〜、あるね〜。」とうれしそうに会話をしている4年生。
百人一首の学習が生活の中で生きていると感じた一場面でした。風流な4年生です。

見上げた空に月がうかんでいました。
発見した子どもが「朝なのに月が出てるよ〜。」とさけんでいました。
「本当だ、月だ。」「月だ。」とさわぎ出す子どもたち。
この発見は、9月「月や星の動き」の学習につながります。

写真下
 気持ちの良い屋上で、少し遊んでみました。今日は、耳鼻科検診のため昼休みがカットなので、少し早い昼休みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618