最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:136
総数:392313
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨の水曜日、雨が降っても雪が降っても、水曜日は朝のあいさつ定期便の日です。今日も雨の中楠那っ子有志が多数参加して、あいさつを交わしました。

4年生〜算数科〜

 11月の算数科の学習は、「広さを調べよう」でした。昨日から、「小数」の学習に入っています。
写真上 図形を切ったりくっつけたりしながら面積を求めています。
写真中 実際にはさみを使って,図形を切って, 学習を進めました。
写真下 百首合格5人目がでました。
春から取り組んでいる百人一首ですが、昨日5人目の百首合格者がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜図画工作科〜

11月の図画工作科は「光の差し込む絵」でした。
「一生使える『キラキラボックス』を作ろう」をめあてに、ステンドグラスのボックス作りに取り組みました。
今日の6校時に、校内作品展鑑賞会がありますので、そのときに鑑賞して、持ち帰ります。「ゴミ箱にするのはもったいないけど、大きさ的にはゴミ箱にちょうどいいね。」「お母さんの車のゴミ箱にしよう。」「自分の学習机のゴミ箱にいい大きさだ。」など、家庭でどう使うか盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜体育科〜

11月〜12月の体育科は、「ポートボール」「ハードル走」です。
写真上 ポートボールのシュート練習
写真中・下 ハードル走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜アラカルト〜

写真上 子ども安全の日の防犯ブザーチェック
写真中 子ども安全の日の集団下校訓練
写真下 体育科「ハードル走」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜アラカルトその2〜

写真上 図画工作科「飛び出すカード」
12月の図画工作科は、「飛び出すカード作り」です。まだ11月なのですが、取り組み始めました。二分の一成人式の招待状を作ろうと張り切っています。
写真下 体育科 ハードル走
画像1 画像1
画像2 画像2

突然のご案内(4年生英語)

 突然のご案内です。明後日30日(木)4校時(11:35〜12:20)に4年生が英語の授業を受けます。
 指導してくださる先生は「教育実践響の会」代表の角田明先生です。
 既に新聞報道等でご存じと思いますが、小学校3・4年生にも平成32年度から「英語」の授業が始まります。その移行措置として来年度平成30年度から年間15時間程度を3・4年生に指導することになります。
 そこで、今回小中一貫教育実践研究の一環として角田先生に小学4年生と中学2年生に授業をしていただくことになりました。
 小学校の4校時(11:35〜12:20)の4年生が英語は参観していただいてもかまいません。よろしければ参観にお越し下さい。何年生の保護者の方でも結構です。

 ※写真は6月29日の小中一貫教育実践研究会の様子です。
画像1 画像1

今日の給食 11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島カレー 野菜ソテー 牛乳

 ウスターソース…ウスターソースは,約200年前にイギリスのウスターシャー州で作られ始めたことから,この名前がついたといわれています。日本では,約120前から使われており,トマト・たまねぎ・にんじん・りんごなどの野菜や果物を煮出した汁に,酢・砂糖・食塩・香辛料・でん粉などを加え,煮つめて作ります。今日のように,カレーのほかにもいろいろな料理の味つけに使われています。
 ※給食のカレーは、ルーから手作りです。

 11月27日(月)の残食
 ごはん0.4% 親子煮0.4% ゴマ酢和え0.3%

3年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特別非常勤講師として地域の加藤玉子さんに来ていただき、図画工作の授業をしていただいています。
 今日の図工は持ってきた様々な容器に紙粘土を貼り付け、色づけをして一人一人個性のある「ハッピー小箱」を作ります。
 集中して作っています。完成した作品もまた紹介します。

楠那学区ふれあい標語・ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は佳作ポスター2点と
 入選標語2点の紹介です。
 
 町のため 何かできるよ 私の手  4年 黒田 苺鈴
 辛いこと 一人でなやまず 話してね 5年 福居 桃果

 一人の小さな手の歌♪♪♪が思い浮かびます。
 辛いことを人に話すことで幸せにしたいですね。

 写真下は今朝の校舎、朝焼けに映える楠那小です。

11月27日(月)今日の中学校(1)

 1年生と2年生は、明日から定期試験が始まります。
 1Aは数学科で、比例・反比例の学習をしています。授業の終わりには、試験の範囲や準備物など、最終確認を行いました。数学は、問題集を繰り返すことで定着をはかることが大切です。

 2Aは、修学旅行の事前学習を行っています。今日は、グループで神戸自主研修についての確認をしていました。中華街入口をスタートして、異人館やポートタワーなどの観光地を自分たちの決めたルートで巡ります。
 修学旅行は12月3日(日)〜5日(火)の二泊三日の旅です。

 3Aは、理科で星の1年の動きについて学習しています。「○カ月後の○時には、どの星座が見えますか。」という問題に取り組みます。太陽と地球と星の位置関係がポイントです。
 小学校では今、3年生が太陽とかげの学習をしています。学びの繋がりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後の5校時、3年生は校長室で、入学試験のための面接練習を行っていました。質問は校長先生、態度・話し方などのチェックは担任の先生です。ひとグループ5人ずつで行われます。

 写真中は、面接前の緊張のひとときです。笑顔のチェックもバッチリです。

 フェンスの外では、あすなろ学級が道路に落ちた桜の葉を掃いていました。地域清掃にしっかり貢献しています。

1年生のイベントに初参加♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと願いが叶って、1年生のおめでたいイベントに初参加しました。
 1年生では、子どもたちの誕生日に「happy birth day♪♪」を歌います。
 給食時間のこのイベントが楽しいんです。
 今日は2組に誕生日の子がいました。そこで、2組で「happy birth day♪♪」を歌い、誕生日の子にプレゼント・・「おめでとう」と大きな声でお祝いすると、何と隣の教室の1組からも「おめでとう」の元気な声が届きます。そこで2組が1組に「ありがとう」と応えます。すると1組から「どういたしまして」がかえってきます。
 校舎2階が温かい空気に包まれます。
 これまでは校長室でこのイベントを聴いていたのですが、今日は教室で1年楠那っ子といっしょに盛り上がりました。
 ※写真下はお祝いされて照れている楠那っ子です。

今日の給食 11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 親子煮 ゴマ酢和え 牛乳

 親子煮…どうして親子煮という名前がついているかわかりますか?この料理の材料にヒントがあるので,よく見てみましょう。鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎが入っていますね。わかりましたか?鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。おもしろいですね。
 写真下はゴマ酢和えに入るチリメンいりこです。

 11月24日(金)の残食
 減量ご飯0.1% 肉うどん0% イカの煮付け0.3% 
 クワイのから揚げ0.6%

楠那学区ふれあい標語・ポスター紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に審査されました、「第36回楠那学区青少年健全育成とふれあい活動を推進するポスター」が小学校に返ってきました。12月末まで東側脱靴室掲示板に掲示します。
 ホームページでも紹介します。
 まずは、ポスター佳作の作品3点と、標語入選3点です。

 あいさつは 心にとどく プレゼント(小1 村井美結)
 ポイすては みんなの心が みだれるよ(小2 小野向要)
 安全は ストップマークで 左右(小3 保手濱温人)

南区防災訓練・防災フェア(楠那学区)1

 本日8時45分より、平成29年度南区防災訓練・防災フェア(楠那学区)が行われました。
「広島市南区で大規模な地震が発生し、建物の倒壊、道路等の損壊が発生し、楠那学区の住民が指定避難所(生活避難所)である楠那小学校体育館に避難し、避難所を開設した。」との想定での訓練です。訓練では258名の避難者が来られました。
 関係者を含めると400名程の方々が訓練に参加されました。
 「自助」「共助」「公助」「自分で守り、地域で守り、行政が守る」このことを改めて感じる時間でした。
 「備えあれば憂いなし」とも「備えよ常に」とも言います。
 参加者のみなさん、運営されたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区防災訓練・防災フェア(楠那学区)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは、消防車、はしご車等の展示・写真撮影や、パトカー、白バイの乗車体験も催されていました。グラウンドに人文字を作り、はしご車の最高部から写真撮影を行いました。さ〜てどんな画像になっているのでしょうか?

 防災活動能力の向上と、地域の「共助」意識の高揚がはかられました。

楠那保育園 生活発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどまで、楠那保育園で「せいかつはっぴょうかい」が行われていました。
 来春から小学生となる、年長ふじ組さんや、きく組・ばら組さんの園児さんが、可愛いパフォーマンスを披露しました。
 心がホット、ほっかほかの時間でした。
 
 写真はふじ組さんの劇「どろぼうがっこう」
 きく組さんの劇「うらしまたろう」そして、
 ふじ組さんの「歌 合奏」の様子です。

6年2組授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もまた学校週末の夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 
 一昨日6年1組で行いました、高学年ブロックの授業研修を今日の3校時は6年2組で行いました。授業内容は6年1組と同じ学習です。
 周到な教材研究と周到な資料(掲示物、視聴覚資料)が準備されており、「速さの比べ方を知り、時間や距離がちがう時の速さの比べ方を考える」という学習のねらいが達成されました。
 一昨日も書きましたように、「速さ」の学習は理解するに難易度が高い学習内容ですが、「自力解決」「小集団の意見交換」「全体での意見交換」の学習の流れの中で、23名各自の考えを深めることができました。

6年生教室1

 今日改めて6年生の教室をしっかり鑑賞しました。写真の通り、季節感あふれ、修学旅行の思い出あふれ、12年後の自分を描いた彫塑あり・・と、見事な掲示です。
 29日(水)には校内作品鑑賞会を行い、楠那っ子が全ての教室を周り、各教室の力作を鑑賞します。最上級生の作品と掲示に、憧れの想いをもつことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618