最新更新日:2024/05/09
本日:count up40
昨日:139
総数:391049
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、明後日と児童会でユニセフ募金を行います。
 今日の給食時間に6年生の総合的学習の時間に「ユニセフ」を担当して調べ学習を進めた児童が、ユニセフ募金について説明する放送をしました。
 総合的な学習の学びの足跡が出ている放送でしたので、説明原稿を見させてもらいました。説得力のある呼びかけでした。
 また一つ6年生として後輩に伝統を残します。

 みなさんはユニセフという団体を知っていますか。言葉を知っている人は多いと思います。しかし、どのような活動をしているのかくわしく知っている人は少ないと思うので、紹介します。
 ユニセフは今150以上の国と地域で活動しています。子どもたちの命と健康が守られ成長するために必要な物を十分に手に入れることができるよう、子どもたちの権利が守られることをめざしています。
 私たち6年生は、総合的な学習の時間に、ある少女のDVDを見ました。フィリピンに住む12才のマニカさんという少女は、ゴミ山でゴミをひろい、その中から売れる物を探すという生活をしています。私たちは今の自分の暮らしとかけ離れた生活があることにしょうげきを受けました。しかし、暮らし方はちがうけれどマニカさんをはじめ、世界の子どもたちは私たちと同じように夢や希望を持っていることも知りました。「そんな子どもたちの夢を叶えるお手伝いがしたい」と思い、私たちにできることはないかと考えました。
 調べ学習を通して世界を知ること。
 知ったことを身近な人に知らせること。
 自分の生活に感謝すること。
 いろいろ考えました。しかし、どれもすぐに世界が変わることにはつながりません。 
 今私たちにできる一番の近道は募金をするこではないでしょうか。
 百円の募金で6人の子どもの命が救われます。
 ユニセフに募金をし、夢に向かってがんばっている世界の子どもたちを応援しましょう。
 どうか、ご協力、よろしくお願いします。

 ※写真はまとめた新聞と放送の様子です。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの罹患が気になりますが、今日も昼休憩は元気な楠那っ子がグラウンドでしっかり、しっかり遊んでいました。
 
 どういう訳か「ダルマさんが転んだ」で遊び始めた子どもたち
 長縄大会に向けて猛練習をしているクラス・・・
 ポーズを決めてくれる1年生と+α4年生・・・・・
 元気を維持してくださいよ!!

3年生 盲導犬とのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が1月20日に行いました「視覚障害者理解と盲導犬とのふれあい」の感想文を書きました。どの子にとっても貴重な体験であったことが伝わる作文でした。
 今日は3人の感想を紹介します。

 今日もうどう犬の「トリトン君」と今井さんが楠那小学校に来てくださいました。
 今井さんのお話を一生けん命に聞きました。目が不自由になったらこんなに大変なんだな〜とか、悲しいこともあるんだな〜とか思いました。
 でも、今井さんの話を聞いて、今井さんはもうどう犬がいてくれたから、今歩けたりすわったりすることができるし、お母さんとお父さんがいてくれて、ささえてくれたのもあるし、今井さん(自分)ががんばって手じゅつしたので、今生きられているんだなぁ〜と思いました。
 私は今井さんのように何事もあきらめないことが大切だと思いました。
                    渡部愛生

 今日ぼくは今井さんの話を聞いてもうどう犬のことがもっとよく分かりました。今井さんのもうどう犬はトリトンで4才の男の子でした。トリトン君は1才9ヶ月の時に今井さんの所に来ました。トリトン君のおかげで、今井さんは少しずつ元気になっていったと聞きました。もうどう犬や、ちょうどう犬(聴導犬)など様々な働く犬がいることが分かりました。もうどう犬の目じるしはハーネスだということも分かりました。トイレをする時は服とハーネスをとって、ベルトを出してふくろをベルトにつけて大と小だったら「ワン」「ツー」と言ってやらせてあげることも分かりました。・・・・・・ぼくは今井さんがこれからも元気で目が見えなくても、もうどう犬がいるので安心してほしいなと思いました。
                    手島綾人
 
金曜日の参観日に私は初めてもうどう犬を見ました。もうどう犬を見た時は大きいし、とってもかしこい犬だなと思いました。
 もうどう犬みたいに目の不自由な人や耳や、いろいろな事でこまっている人に声をかけたりして助けたいと思ったので、もうどう犬を見習ってたくさんの人を元気にさせたり、ゆうきをあげたりして、私もみんなの役に立てるといいなと思いました。
                    新田愛衣

今日の給食 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつ和え
 
 がじつあえ・・・がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。
 ※がじつ和えのほうれん草と、そぼろ煮にとろみを付けるために「でん粉(デンプン)」が入ります。

 1月30日(月)の残食 
 玄米ご飯0.5% おでん0.3% 甘酢和え0.2% みかん0%

今日の1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では、2月28日の「二分の一成人式」で歌う歌の練習です。
 曲目は今はお知らせしませんが・・・なかなか感動の歌です。

 5年2組は算数の授業、1校時始まって間もなくの訪問でしたが
 集中して授業の臨んでいました。感心です!!

 6年1組は欠席0。卒業式の呼びかけの言葉を考えています。
 卒業式まで、まだ45日(授業日は33日)もあります。
 しっかりしっかり卒業生としての足跡を残してください。

2年生 豆まき大会 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は明日、1年生を招待しての「豆まき大会」を行います。
 1年2組の欠席状況が気になりますが、計画通り行う予定です。
 2年生の教室を訪れましたら、見事な「鬼のお面」ができていました。
 明日の集会は「お面」と「マスク」をつけての集会となりそうです。
 インフルエンザがこれ以上校内で広がらないように願います。

1月31日 本日の欠席状況

 全校児童294名中病気欠席者17名(内インフルエンザ診断14名)
 1年2組 欠席6名(内4名がインフルエンザ診断) 
 4年1組 欠席7名(7名はインフルエンザ診断)
 となっています。
      広がりはみせていませんが、引き続き注意です!!
 今日の所、2年生と6年生は欠席者0です。
 学校でも換気やうがい・手洗いの励行を指導します。
 各ご家庭でも、栄養と休養を保持していただき罹患を予防しましょう。

 ※写真は本日欠席0の1年1組とマスクをして授業の1年2組です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄米ご飯 牛乳 おでん 甘酢和え みかん

 おでん・・・おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりします。もともとは、具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは、しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日のおでんは、昆布でとっただしに酒と砂糖としょうゆで味付けをしています。
   
1月27日(金)の残食 
 麦ご飯0% 鰯の唐揚げ0% キャベツのゆかり和え0.1%
 にごめ2.1%

1月30日 インフルエンザ

 本日の欠席状況をお知らせします。
 全校294名中、欠席者21名となっています。
 特に1年2組は6名の欠席(内5名はインフルエンザ診断)
 また4年1組は8名の欠席(内5名がインフルエンザ診断)
 ひまわり2組も3名の欠席(3名ともインフルエンザ診断)
 となっています。三クラスについては明日の欠席状況次第で、明日午後からの授業カットや、2月1日からの学級閉鎖も考えています。
 関係学年児童には健康に留意するようにプリントを持たせます。お読みください。

 ※写真は1年2組です。お休みのみなさんはやく治してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今年の決意 漢字「一文字」

画像1 画像1
 1月も月末を迎える時期となりました・・・・・・
 遅ればせながら、昨年も紹介した「漢字一文字」2017年版です。
 今年も楠那小スタッフ(教職員)の決意の一文字紹介です。
 改めて、一人一人の漢字を観てみると、想いが推し量れます。
 詳しい想いを聴きたい方は2月の参観懇談の際にでもお聴きください。

1年1組 徳本智香 「進」 とりあえず進む、その先に道は開ける
  2組 澤 直也 「会」 積極的に出会い、縁にしていく
2年1組 美甘真実 「磨」 内面(心)をしっかりと磨きたい
  2組 保田由美 「捨」 新しいものを入れるには古いものを捨てる
3年1組 山本淳子 「前」 前向きに進んでいきたい
  2組 野間口まみ「育」 熱意をもって「教育」と「子育て」
4年1組 藤井留美 「桜」 桜のように心身ともに強く優しく美しく
  2組 寺本和男 「頂」 カープ日本一! 子どもたちが多くの自信を
5年1組 高場正夫 「支」 自分のことだけでなく人を支える人間に
  2組 盛川沙央里「翔」 飛び回り新しいことに挑戦し経験する
6年1組 日野貴友 「送」 旅立つ6年生をしっかり見送りたい
  2組 酒井弘子 「認」 妥協せず、自分自身も認められるように
ひまわり 大和郁文 「続」 継続は力なり!
     冨田恵子 「化」 脳と体に変化を与え、進化していきたい
     日比美恵 「華」 どんな時も気持ちは落ち込まないように
     山本美恵子「気」 弱気にならず勇気、短気をなくし根気・・
専科   庄野五穂子「明」 明日はもっと良くなろうと前向きに明るく
保健室  渡部真粧美「健」 元気いっぱい、笑顔いっぱい過ごしたい
英語AIE 田川由紀子「知」  知ることの努力と行動することを大切に
事務   田吹列子 「静」 心落ち着いて静かにそして挑むも忘れず
     川本裕子 「笑」 笑う門には福来たる。笑顔で前向きに
給食   高田美代子「走」 自分の限界を超えて「走る」!!
     下末明子 「穏」 一日一日を大切に落ち着いて穏やかに
     丸山めぐ美「挑」 新しいことに挑戦する1年に
     西山陽子 「平」 常に平常心を心がけて生活する
     谷中浩民 「脱」 自分を脱皮し新たな気持ちで臨む
業務   深松守正 「守」 子どもたちの安全を守りた
ふれあい 河越治美 「繋」 人と物とにつながっている生活に感謝
     西田美穂子「直」 何事も素直に真っすぐに進みたい
     上田美智代「春」 春のような暖かい優しい気持ちで過ごす
教頭   沖重和彦 「輝」 子どもたち、そして先生方が輝く学校に
校長   松島利一 「未」 未知との出会いを楽しむおおらかさを

 ※文字の凸凹はお許しください。修正できませんでした。

6年生 算数「量と単位の仕組み」

6年生の算数、最後の単元「量と単位の仕組み」の学習も終盤を迎えています。この単元、長さや重さ、面積や体積など、小学校の算数で学習した単位についての総まとめのような学習です。とはいっても、単位の換算など、なかなか難しい内容です。昨日は、単位計算尺をつくり、単位換算のヒントを見つけながら問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜看板〜

 二分の一成人式の看板が完成しました。
業務の深松先生が、看板の色を塗ってくださいました。
ふれあいの上田先生が、看板に文字を書いてくださいました。
そして、4年生の子どもたちで花を飾りました。
花の配色にこだわりました。紅白では「卒業式」のようだ、ピンクとブルーでは「入学式」のようだ、と話し合った結果、写真の色に決まりました。
当日、この看板の横で是非記念撮影をしていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜レコーディング〜

 6校時に、合同音楽をしました。二分の一成人式で歌う歌の練習をしました。教室でも歌えるように、自分たちの歌声をレコーディングしました。
 ノリノリで歌える曲とウルウルくる曲で、期待がもてそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜文集ひろしま〜

 4年生は、「文集ひろしま」に詩と作文を応募していました。その結果が届きました。
写真上
「文集ひろしま」掲載作品 
作文「まると会った日」

写真中「文集ひろしま」優秀作品 作文の部 
「がんばっていること」「母さんの病気について」「家族ってあたたかい」「わたしの目ひょう」「ヘルメットは大事」「家族のこと」「しぜんと遊ぶこと」

写真下「文集ひろしま」優秀作品 詩の部 
「緑の山」「海はいいな」「大じょうぶ?犬のベリーちゃん」「一人でも…」「きょうぼうメダカ」「ちょっとこまった」「中からプカン!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念 駅伝大会中止

 29日(日)に予定されていた「第44回楠那学区駅伝大会」が中止となりました。
 当日の天候が心配されることや、楠那中学校で1年がインフルエンザによる学級閉鎖となったこと等を勘案しての判断です。健康第一、安全第一ですから残念無念のやむを得ません。
 参加予定だった楠那っ子たち残念でした。
 そして、今年は小学校PTAとしてもエントリーしておりましたので、走る気満々であった先生方も残念でした。教頭先生、澤先生、野間口先生、藤井先生、盛川先生、高田先生(給食)川本先生(事務)そして、PTAお父さん達。来年またチャレンジしましょう。

 ※写真は昨年度の駅伝大会小学生の部スタートの様子です。
 
画像1 画像1

今日の給食 1月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 小鰯の唐揚げ キャベツのゆかり和え にごめ

 郷土食「広島県」・・・今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは、肉を食べる習慣のなかった時代に、たんぱく質をとるために、季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。さといも、れんこん、ごぼうなどの根菜類には、おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入っています。しっかり食べましょう。

 12月26日(木)の残食 
 パン0% 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮0.3% 豆腐サラダ0%

「長なわ大会」決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の代表委員会で、体育委員会提案「長なわ大会」を今年も行うことが決定しました。
 2月23日(木)8:30〜8:45 予備日は28日です。
 各クラス対抗で3分間に跳べた回数で競います。
 各クラスで設定した目標回数を達成したクラスと、跳べた回数の多い3クラスに賞状が贈られます。
 今年も白熱した大会となることを期待します。

 ※写真は2年生、4年生の練習風景です。

楠那民生区巡回パトロール お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日13:30から「楠那民生区巡回パトロール」が行われました。
 楠那地区民生委員児童委員協議会の主催で「学童の安全を守るための街頭巡回」です。
 楠那地区民児協、広島南警察署生活安全課、翠町地区民児協、大州地区民児協、学区社協、学区青少協、学区子ども会、楠那小PATの方々に参加していただきました。
 多くの方々に児童の通学路を巡回していただき、安全面で留意することを出していただきました。話し合いで出た意見等につきましては、今後お知らせします。
 楠那っ子が気持ちよいあいさつを交わしている様子や児童の「見守りありがとうございます」等の言葉にお褒めの言葉をいただきました。
 引き続き、交通安全と不審者対応については地域・PTAと協議して、学校での指導を繰り返し行います。ご意見をしっかり聞かせてください。
 今日は関係者のみなさま、ありがとうございました。

代表委員会

 代表委員会には、3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が参加します。
今日の代表委員会の中でも、委員長からお願いやお知らせが出されました。体育委員からは、「長縄大会」の提案があり、これから各クラスで、目標回数突破のため、練習が始まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜代表委員会〜

 今日は、放課後に第4回目の代表委員会がありました。
 議題は、「ユニセフ募金について」でした。
5・6年生の運営委員会の児童がテキパキと司会進行をしていました。その仕事ぶりをみながら、4年生も2月からは自分たちも委員会に参加するという意欲をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618