最新更新日:2024/04/30
本日:count up13
昨日:129
総数:390312
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 9月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 焼き肉 わかめスープ チーズ
 
チーズ…昔,アラビアの商人が砂漠を旅したとき,羊の胃袋で作った水筒に羊のミルクを入れて,らくだにのせていました。何日も何日も歩いてから,ふたを開けると,水っぽい液と白いかたまりができていました。これが世界で初めてのチーズです。チーズの始まりは偶然でしたが,その後チーズは世界中に広まり,今では500種類以上のチーズがあります。
 わかめスープには玉葱がたっぷりと入っていました。

9月27日(火)の残食
   穴子飯0.5%  みそ汁0.3%  梨1%
        美味しい美味しい穴子飯と梨でしたのに・・・・・

6年生3校時 走り高跳びふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に体育館で行った、体育の授業「走り高跳び」
 子どもたちの跳ぶ動きを撮影して、ビデオを見ながら振り返ります。
 友だちや自分の跳び方をしっかり観察することができますね。
  ・リズミカルな助走をする
  ・上体を起こして踏み切る
  ・はさみ跳びで、足から着地する
          この3点を意識して、めざせ自己新記録

 ※写真3は2年生の教室、動物園も雨でしょうね・・・

水曜日は5・6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は5・6年生は英語の授業があります。
 英単語ゲームをしていました。
 集中しています。
 写真は5年生教室です。

視力検査

画像1 画像1
 先週末から視力検査が始まっています。
 10月10日は「目の愛護デー」です。自分の視力を知って、目を大切にする習慣を身につけましょう。
 ちなみに10月01日は「めがねの日」だそうです。
 なるほど・・・めがねのレンズに見えますね!・・・
 今日は3年生が検査です。廊下で待つ態度も立派です。
画像2 画像2

1・2年生自然体験活動出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が気になりますが、1・2年生が出発しました。
 今日は1日安佐動物公園で自然体験活動です。
 たくさん「みて(見て・観て)きいて(聴いて)かんじて」
                      学んでください。
 いってらっしゃあ〜〜い!!

水曜日 あいさつ隊の 出動だ

画像1 画像1
 今日は水曜日、朝のあいさつ定期便です。
 「水曜日 あいさつ隊の 出動だ」
 これはあいさつ隊の隊員で、ほぼ毎回参加してる
   あいさつ名人、3年生森聡祐君作の合い言葉です。
                    頼もしい隊員です。
 また、9月初旬からは5年生の参加が増えてきました。嬉しいですね。
 今日も3年生、4年生、5年生、元気な9名の楠那っ子の出動でした。
 
画像2 画像2

今日の給食 9月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
醤油ご飯 牛乳 穴子飯 みそ汁 梨
 
郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,なしを使っています。果汁がたっぷりでおいしいですね。

9月26日(月)の残食
麦ごはん1% うまに1% 酢の物0.3%

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は明日からの雨の予報が信じられないくらいの「秋晴れ」
 1年生は遊具や鉄棒を使っての運動です。

 2組は鉄棒をしていました。
 跳び上がって支持をしたり、支持から跳び下りたいの運動です。
 体育の時間以外の日常の慣れが上達につながります。
                  めざせ鉄棒名人!!

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組はのぼり棒に挑戦です。
 意外と上に登ることのできる子どもが多いと感じました。
 これまた、日常の遊びが上達の道です。
 休憩時間にも挑戦して!!
 めざせ!てっぺん!!

4年生〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、秋の植物を観察しました。
北門を入ってすぐのビオトープに「ヒガンバナ」が咲いていました。
国語科「ごんぎつね」の中にも登場する花です。
「ヒガンバナには、葉がないね。」「花火みたいだね。」等、声が聞こえてきjました。
観察しながら、空を見上げると、月も出ていました。理科の観察には、ちょうどいい日となりました。

4年生〜からだの音〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「からだの音」という冊子を持ち帰ります。
教室で、早速チャレンジしてみました。
写真上 「足でんわでもしもし」 簡単そうにみえて、なかなか難しかったです。右足を電話にしたら、次は左足。おうちうでも親子でスキンシップ体操に挑戦してみてください。
写真中 体育館にて「人間知恵の輪」
写真下 「おしくらまんじゅう」
からだと心の対応力を育てましょう。

9月27日 表彰朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は表彰朝会です。
 8時35分開始でしたので、3分前に体育館に向かいましたが、体育館に近づいても体育館から音がしません。まだ集合していないのかとも思い・・・・・・
 体育館に入りますと私が最後の入場、子どもたちはおしゃべり・物音ひとつさせずに準備完了です。体育館に入ったら式・会が始まっていることを子どもたちは身につけています。身が引き締まりました。素晴らしい楠那っ子たちです。

 さて、8月の表彰朝会に続き9月の表彰朝会です。
 まず、「よい歯の健康大賞」児童の表彰です。6年生12人(内8名は1年生から虫歯なし)を代表して中村聡秀君に賞状を渡しました。
 次は、「広島市科学賞」科学研究で優秀賞・佳良賞に選ばれた7人の表彰です。
 優良賞の中村聡秀君、友成栄斗君、柴崎直花さん、佳良賞の錦織叶さん、井上拓郎君、黒田苺鈴さん、風呂本実和さんを代表して友成君に賞状を渡しました。
 最後に6年生の伊藤愛海さんがフットボールの全国大会に出場し3位の成績をおさめましたので表彰しました。
 今日も校歌を体育館に響かせました。

 季節は「秋」スポーツに文化に食欲に・・・・秋を満喫しましょう。

いい風景

 先週金曜日3時間目の5年生二クラスの教室です。
 体育や音楽・家庭科等で教室を留守にした時の教室です。
 子ども達が落ち着いて学習に臨むには教室環境は大切な必要条件です。
 教室に帰ってきた子どもたちは清々しい思いになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月26日(月)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 うま煮 酢の物

茎わかめ…茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は,酢の物に入っています。

9月23日(金)の残食
ツナ大豆ごはん 0.3% けんちん汁 0%

6年生 社会 伊能忠敬の地図作り

社会科では、江戸時代の文化・学問の1つとして、「伊能忠敬の地図作り」の学習をしました。その中で、教室の大きさを歩測と計算で測りました。180年前に、歩測を基本に全国を回り、正確な日本地図を作った伊能忠敬の苦労を感じとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすな子どもまつりに向けて

毎年、子どもたちが楽しみにしている「くすな子どもまつり」に向けて、図画工作科ではポスターを制作しています。
どこから色を塗ったらいいん?
黒は最後よね!
ここはマーカーで縁取ろう!
など、友達と相談する声が聞こえます。
6年生は今年が最後となる「くすな子どもまつり」。
気合いの入ったポスターがあちこちに貼り出されるのも、楽しみの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 ツナ大豆ご飯 けんちん汁

ツナ大豆ごはん…ツナ大豆ごはんは日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニューです。まぐろの油漬けと大豆・切干し大根・にんじん・ねぎを,しょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけてそぼろを作ります。大豆や切干し大根を使っているので,不足しがちな食物繊維を摂ることができます。ごはんの上にのせて,じょうずにこぼさないように食べましょう。
 ※具だくさんのけんちん汁美味でした。秋を感じます。

  9月21日(水)の残食
  麦ご飯0.5% 含め煮2.8% ししゃもの唐揚げ0.3%
  きゅうりのかわりづけ0.3%

NOWを綯う 3年

画像1 画像1
 3年2組は国語、比喩をつかって詩をつくります。
 ○○が○○している、ああまるで○○のようだ。
 こんなのがありました。
  ねこがニャーとないている、まるでふわふわのわたがしのようだ。
  ファインプレイをする、まるで神ってるようだ。
                        などなどです。
                            
画像2 画像2

NOWを綯う 3年生1組

画像1 画像1
 3年1組は国語で意味調べをしています。
 50音順の辞書を引くのはなかなかコツがいります。
 とにかく集中して沢山引くこと・・・・・・・です。
画像2 画像2

NOWを綯う 1年生

画像1 画像1
 1年1組は漢字の学習です。
 今日は「五」を学びます。
 1年生では漢字80字、2年生になると160字を学びます。
 めざせ漢字大好き楠那っ子
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618