最新更新日:2024/05/02
本日:count up19
昨日:35
総数:390665
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

楠那中学校第41回卒業証書授与式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の見送りです。
 楠那小ジュニアソフトボールのメンバーも先輩の見送りに参加です。
 微笑ましい光景です。
 卒業おめでとうございます。
 いよいよ小学校も17日が近づきました。

修了式までもあと8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式のことばかり気にしていましたら、そうです当然今年度の登校日数もあと9日となりました。1年生も1年生として学校に来る日も十日をきりました。
 1年生もほぼどの教科もまとめの学習に入っています。
 赤い○がいっぱいのテストは見ていても良い気分です。
 どの子も姿勢良く学んでいます。 

4年生〜朝の様子〜

写真上
 1・2校時は、卒業式の全体練習がありました。
 歌「この地球のどこかで」を歌った後に、担当の先生から「4年生の口の開け方がいいね。」「きれいな歌声が響いていましたよ。」と全体の場でほめていただきました。

写真中
 卒業式の全体練習のために体育館へ向かっていると、校長先生が学級園で作業をされていました。
 3年生の理科の学習のために植えているキャベツが鳥に食べられているようで、その対策としてネットをしっかりとはって下さっていました。
 「校長先生は、何でもしてくれるんだね。」と自ら行動するその姿から、子どもたちも学ぶことが多いようです。

写真下
 「校庭の梅が満開です。」との紹介を受けて、子どもたちが「仲良しの像」を探しに行きました。
 4年生を喜ばせてくれた満開の梅です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜朝の風景〜

写真上
 楠那タイムの準備をしています。

写真中
 リコーダーの練習をしています。
 入学式で5年生が「さんぽ」を吹くので、今から練習をしています。

写真下
 図画工作「リコーダーを吹く自分」の多色刷り木版画が完成しました。
 何回もデッサンの練習をしました。
 粘り強く色を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第108回卒業式 第2回全体練習 1

 1・2校時は卒業式の第2回の全体練習です。通しの練習と呼びかけ、歌の練習を行いました。何度も書いていますように、全校児童参加の卒業式です。どの学年児童も練習を通して、そして本番を通して、改めて楠那小への所属感を高め、次学年むけての準備を整えていきます。
 通しの練習を終え、呼びかけと歌の練習の際には体育館を去りました。本番に向けての私なりの新鮮さを維持するため作戦です。
 先生方の指導に全てお任せです。
 次回は16日(木)に最後の練習、そして17日が本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第108回卒業式 第2回全体練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主役の6年生を引き立てるべく、1年から5年生も真剣です。

第108回卒業式 第2回全体練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 想定以上に清新な雰囲気に包まれた緊張感のある全体練習でした。
 子どもたちにとって、そして楠那小の保護者の方にとっても、全校児童参加の卒業式は「当たりまえ」でしょうが、いやいやこれは「楠那小の伝統」です。当たりまえのことを継続して行い、それがその組織の歴史になったとき、そのことがその組織の「伝統」となるのです。
 これは今回6年生と道徳の授業をして、6年生と学んだことです。
 1・2年生が2時間近く集中することは至難の業なのです。
 それができているのです。
 在校生一人一人が卒業式をともに創っているのです。

 全体練習後校内が幾らか賑やかです。普段の楠那小の音に比べていくらかボリュームアップです。2時間緊張した分、音を出してバランスをとっているのでしょう。
 さ〜て卒業式まであと5日となりました。
 次週はどんな週になるのでしょうか。

今日の給食 3月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 エビと豆腐のチリソース煮 きびなごの唐揚げ
 白菜の昆布和え

 えび・・・えびは刺身や寿司、天ぷらやフライ、炒め物や和え物、煮物などいろいろな料理に使われます。日本人はえびがとても好きで、世界一えびを食べる国とも言われています。固い殻で覆われ、ゆでると赤色に変わります。これはアスタキサンチンという色素が加熱により変わるからです。世界各地でとることができ、種類も大きさもたくさんあります。今日はえびと豆腐のチリソース煮です。

 3月9日(木)の残食 
 パン0%  ビーフシチュー0.2% ひじきサラダ0.2%

4年生〜最近の出来事〜

写真上
 「6年生を送る会」がありました。
 4年生代表として、6年生に言葉のプレゼントをしました。
 前日からドキドキしましたが、大きな声で心を込めて伝えることができました。

写真中
 「6年生を送る会」の4年生の担当は、「看板作り」と「お手紙を入れる封筒作り」でした。4年生が1つ1つ丁寧に作製した「封筒」をかわいい1年生が首にさげて入場しました。
 「わたしのお姉ちゃんがデザインしたの。」と嬉しそうに見せてくれました。

写真下
 算数科「箱の形を調べよう」の学習では、直方体と立方体をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜学習風景〜

写真上
 合同体育「シャトルラン」
 春に比べて、体力つくりの成果がどれくらい出たか楽しみですね。

写真中
 合同図書
 よく本を読んだ一年間でした。
 朝読書の時間も集中して読んでいます。 

写真下
 テスト直し
 4年生は、残すテストは算数科「箱の形を調べよう」だけとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の学習〜

写真上
 社会科や総合的な学習、国語科でまとめた新聞を「4年生の思い出新聞」に製本しました。数人で協力して仕上げました。

写真中
 社会科は、最終単元「世界とつながる広島県」です。
 広島市と姉妹友好都市縁組みを結んでいる都市が世界で6つあることを学習しました。戦争の惨禍から立ち上がった都市も多く、平和を実現するには友好関係を築くことが大切だと子どもたちも気が付いたようです。

写真下
 国語科「木竜うるし」の役を決めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食会食11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組4名の楠那っ子と校長室での会食です。
 「これで校長室に入るのは3回目だ」とのある子の言葉、聞いてみるとこれまでの2回はちょこっと失敗し、校長室で叱られたとか・・・なるほど子どもにとって、校長室はそうしたことで利用されることの多い部屋だと改めて感じました。それでいいような、寂しいような、校長としては少々複雑です。

 さすがに年度末を向かえ忙しさを増しています。これまでのように校長室からの度々の更新ができないことをご理解ください。
 こうした時期に、これまでのたっぷりの写真や記事を読み返していただけると嬉しいです。

 写真上は今日の会食風景です。今日の栄えある食器返却担当者はじゃんけん+あっち向いてホイ大会で決まりました。
 写真中・下は3月6日6年2組の道徳の授業風景です。

今日の給食 3月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン いちごジャム 牛乳 ビーフシチュー ひじきサラダ

 ブラウンルウ・・・今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉、サラダ油を茶色くなるまでじっくりと時間をかけて炒めて作ります。そうすると香ばしい香りがしておいしいブラウンルウが出来ます。給食ではビーフシチューの他に広島カレーにもこの手作りのブラウンルウを入れています。
 
 3月8日(水)の残食 
 減量ご飯0% かやくうどん0.3% 大豆の磯煮0.3% 
 3月7日(火)の残食
 江波まき0.1% 鯖の煮付け0.1% 味噌汁0.1%

4年生〜休み時間〜

写真上
 オセロを始めると、あっという間に人だかりができています。
 男女仲良し、あったかい言葉が飛び交います。

写真中
 お絵かきを楽しんでいましたが、話しが盛り上がり、タケノコごっこを歓声を上げながら楽しみ始めました。

写真下
 習字で「手話」を書きました。みんなの作品を眺めながら「手話」に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜それぞれの休み時間〜

写真上
 1組、2組、みんなで仲良く過ごしています。

写真中
 図書委員会のお仕事を頑張っています。
 友達が仕事をしているので、図書室へ行く回数が増えました。

写真下
 まだまだ男女仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の学習〜

写真上
 今日は、小中連携あいさつ運動の日でした。誰からともなく声を掛け合い、4年生の半分の児童が、中学校の門に集まってくれました。あいさつ運動を楽しんでくれている様子に心が温まりました。

写真中
 算数科の学習です。直方体の辺や面の垂直や平行を筆箱で教え合っています。

写真下
 社会科で「セツブンソウ」について学習しました。
 3月5日(日)には、セツブンソウの町、総領町で「セツブンソウ祭り」がありました。
 その祭りで、「子どもたちに実物を見せてほしい。」と総領町の方がセツブンソウをプレゼントしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜図画工作〜

5・6校時は、作品バックを作りました。
必ず書き入れることは「4年生の思い出」もしくは、「4年生の作品」というタイトルと自分の名前です。その他は、自由に仕上げました。
この1年間をふり返りながら、楽しく描きました。
4年生で作った作品をこのバックに入れて持ち帰る日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食会食10 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組の5名楠那っ子と給食会食です。緊張気味なスタートでしたが、徐々に打ち解けた会食となりました。写真は最後の食器返却担当決定じゃんけん大会です。
 敗れた児童は笑顔と感謝の言葉とともに給食室に食器返却です。

 写真中・下は今日の6年2組での道徳授業の様子です。また明日にでも児童の感想をお伝えします。

今日の給食 3月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 かやくうどん 大豆の磯煮 ヨーグルト

 さつま揚げ・・・さつま揚げは何から出来ているか知っていますか。(間をあける)答えは魚です。さつま揚げは魚のすり身に調味料、でんぷんを加えて形を作り、油で揚げたものです。広島ではあげはんとも呼ばれます。丸い形や四角い形で、おでんなど煮物にも入れます。今日は大豆の磯煮に使っています。
 ※おなかに美味しいヨーグルト? さ〜ておなかで味わいますか。

 3月7日(火)の残食 明日お知らせします。
 ご飯 牛乳 江波巻き 鯖の煮付け みそ汁

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便です。
 今日も2年生、4年生を中心として多くの楠那っ子が参加です。
 今日も青空が広がってきました。今日も良い日になりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618