最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:49
総数:392021
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜社会科1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)6校時
 今日は、校長先生が授業をしてくださいました。以前3年生の国語科「ゆうすげ村の小さな旅館」では、校長先生が3−2で授業をされました。子ども達は、それがとてもうらやましかったそうです。だから、今日、校長先生が来られることをとても楽しみにしていました。朝から、校長先生にお目にかかるたびに、「今日は、よろしくお願いします。」「楽しみにしています。」と声をかけた、と嬉しそうに話していました。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組、3校時は理科「昆虫調べ」です。
 3年生の「昆虫と植物」の学習では、昆虫の成虫の体は
     「頭」「胸」「腹」からできていることを学びます。
 「頭」「胸・腹」「あし」からできていると考えがちです。
 「脚」は「胸」から出ているのですが、テストでよく間違えます。
 4年生では「人の体のつくりと運動」へと学習が発展します。

  学習に意欲的な子ども姿が嬉しいですね。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組2校時は図工科「ミリーのすてきなぼうし」(貼り絵)です。
 まず、絵本「ミリーのすてきなぼうし」の読み聞かせをききます。
 どんなぼうしをつくるか想像を広げて考えます。
 個性豊かなアイディアが出てきます。
 仲間と意見を交流します。
 中には写真下段のようなぼうしも出てきます。
 今日から8時間ほどかけて貼り絵が完成します。
 11月5日のくすな子どもまつりの際にご覧ください。

今日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン チョコレートブレッド 牛乳 クリーム煮 りっちゃんのサラダ

教科関連献立「りっちゃんのサラダ」…1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもキャベツ,きゅうり,にんじん,ミニトマト,かつおぶし,とうもろこし,こんぶ,ハム,さとう,油,塩,酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。

10月19日(水)の残食
  ご飯0.3% 赤魚の揚げ煮0% 炒り卯の花0.9%
  広島っ子汁0% 

  写真下は1年生国語「サラダで元気」学習のまとめです。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時はひまわり学級1組「自立学習」の観察授業です。
 「秋のよいところを見つけよう」の学習でした。
 担任の大和先生のツーリング写真紀行「先生の秋の一日」
             を見ながら秋のよさを見つけました。
 3人の子どもたちは、
  写真から感じること、気づいたこと、思ったこと・・・・・
                    素直に表現しました。
 授業を観察した4人も、秋の素敵さを感じる授業でした。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組で観察授業です。
 社会科「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。
 和食である「てんぷらそば」をとりあげ、材料の自給率を知り、
 「日本の食料自給」について考えます。
 いつのもの授業同様、教材研究の周到さに感心するとともに
 「聴く」「書く」「調べる」
     活動がきっちり定着していることに感心しました。
 ともに観察した教育実習生にも学ぶことの多い授業でした。

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 赤魚の揚げ煮 炒り卯の花 広島っ子汁 

 うの花…大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところから,おからのことを「うの花」というようになりました。おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。また,今日は食育の日,地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には広島県でとれた水菜を使っています。

10月18日(火)の残食
  麦ご飯0% 豚肉の香味炒め0% もずくスープ0.6%
  バナナ0%

水曜日 あいさつ隊の 出動だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の「あいさつ定期便」です。
 今日は3・4・5年生のあいさつ隊と2人の教育実習生
 そして、楠那小PTA、楠那中1年生・楠那中先生方
      ・・・の参加で活気ある楠那中正門でした。

校内全体授業研修会 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後は「校内全体授業研修会」を行いました。
 宇品小学校永島恵美指導教諭を講師に招聘しての研修です。
 1年2組の澤学級で国語科「いろいろなふね」の学習です。
 「文章の中の大事な言葉や文を書き抜く」学習の始まりです。
 10月14日に1年1組で事前の先行授業をし、今日に臨みました。
       ※この授業の様子は10月14日のHPをご覧ください。
 写真の子どもたちの表情からも伝わってくるように
        喜喜として学習に臨む姿を嬉しく感じながら
 しかし、授業の難しさ子どもたちに「学ぶ力」を」つけるてめには
        日々授業の見直しが必要です。
 楠那小全教員が授業を観察し、これからの自分の実践に生かします。

校内全体授業研修会 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人の気づきを3人班で話し合います。
 授業のふり返りの場面では読み取ったことを絵カードまとめました。
 授業後の協議会では、先生方の意見交換の後、
 永島先生の指導・助言を受けて研修しました。
  ・ワークシートの活用
  ・説明文の指導展開
  ・6年間を見通した国語科「読むこと」の指導
  ・伝え合うこと     等について指導を受けました。
 外部の方を招聘しての研修会は、新鮮な切り口で授業を分析していだだけて、非常に多くの学びがあります。有意義な研修会でした。永島先生ありがとうございました。
 引き続き「教職員の誠実な日常実践を通して、地域・保護者・外部の方からパワーを得る学校風土創りに努めます。

今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の観察授業は4年2組「総合的学習の時間」の授業観察です。
 これまでに学習したNHK番組「どーする?地球のあした」をふり返り
 「楠那環境調査隊」の学習へとつなぎます。
 全員が発言するなど、これまでの学習ぶりが伺えました。
 発言を聞いてもノートを見てもよく学んでいます。
 どんな「楠那環境調査隊」となるのか楽しみです。

  今日午後からは1年2組で全体授業研修会を行いました。
  授業の様子等は明日お知らせします。
  
  5時に小学校に届く「夕焼け小焼け♪♪」の時刻は過ぎましたが、
  6時に届く「遠き山に日は落ちて♪♪」はこれからです。
  

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は6年1組が体育の授業を観察授業でした。
 実習生さんも参観しました。
 ※観察授業・・・年間2回以指導案略案を書いて授業を公開し、
        管理職をはじめ教職員が授業を観て、互いに学びます。
  
 体育館で「跳び箱」の授業でした。
 5・6年生では「安定した台上前転」「大きな台上前転」です。
 「首はね跳び」や、「頭はね跳び」まで挑戦する子どももいます。
 段階的に取り組めるようにし、グループでのアドバイスを行います。

    体育の授業も「礼」で始まり「礼」で終わります。
    ステージも練習場所です。
    お互いにアドバイスを行います。
 ※跳び箱、マット運動はとりわけ安全に配慮しての指導となります。 

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 豚肉の香味炒め もずくスープ バナナ
 
もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどに料理されます。今日は,スープの中にはいっています。
※今日のもずくも沖縄産です。海藻はミネラル豊富、しっかり食しましょう。

 10月17日(月)の残食 久しぶりの完食です。
  麦ご飯0% タコタコライス0% たまごスープ0%

楠那子どもまつりポスター傑作集2

 おはようございます。今日は暑い日秋の1日になりそうです。
 気温の変化の大きい時期です体調管理に心がけましょう。

 昨日に続き傑作を2点紹介します。
 さ〜てこのポスターはどこに掲示されているのでしょうか?

 今後引き続き傑作を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

「元気で、明るいまちづくり」表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、青少年健全育成と楠那中学校区ふれあい活動を推進する「元気で明るいまちづくり」標語・ポスターの表彰式が行われました。
 ポスターの部応募数431点、標語の部応募数338点の中から、「特選」をはじめ、「防犯組合連合会賞」「公衆衛生推進協議会賞」「入選」「佳作」が選ばれ、表彰を受けました。
 ポスター入選作は公民館祭りの際に公民館に掲示されます。
 ぜひとも公民館でご覧ください。
 標語作品はこれから順次お知らせします。

 今日は標語の特選2選の紹介です。
 きもちいい あいさつすれば きんメダル  楠那小1年大坂柊真君
 「おはよう」と その一言で 元気チャージ 楠那中3年松隈実春さん

 金メダルのあいさつは自分自身と
     自分の周りの多くの人にとって最高の元気チャージですね。

 ポスター、標語に応募したみなさんありがとうございました。
 表彰をうけたみなさんおめでとうございます。

楠那子どもまつりポスター傑作特集1

 11月5日(土)の「楠那子どもまつり」
         ポスターを5・6年生が描きました。
 多くの傑作作品がありましたので紹介します。
 これらのポスターはどこに掲示してあるのでしょうか?
             「レッツ シェア ハピ!」です。
 楽しい時間を共有しましょう!!!
          
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜体育〜

 4年生の体育館での体育は、「とび箱」をしています。
2枚目の写真は、ウサギ跳びの練習です。手の位置より足が前にいくように重心移動の感覚をつかみました。
 次回は、全員開脚跳びに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜きな粉団子 後片付け〜

 おいしくいただいた後は、みんなで協力して後片付けをしました。
 使う前よりきれいに掃除をしました。

 お世話になっている先生方にも味わってもらいました。「おいしかったよ。」「きな粉が香ばしいね。」「上手につくったね。」など嬉しい声が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜きな粉団子〜

 今日は、金曜日に郷土資料館でひいたきな粉を使って、きな粉団子を作りました。
 初めての調理実習です。班で協力して、団子を作りました。仕上げに、自分たちでひいたきな粉をまぶしました。
 きな粉のいい香りがして、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那学区ふれあいコンサート10月30日(日)

画像1 画像1
 今日か明日、子どもたちが案内プリントを持ち帰るとおもいます。
 第13回楠那学区(吹奏楽)ふれあいコンサートが開かれます。
 文化の秋、「みんな、おいでよ」音を楽しみに!!!
 事前の申し込みはいりません。当日11時までに
 楠那中学校体育館に集合です・・・・・・・
 友だち、ご近所お誘い合わせの上、多くの人で楽しみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618