最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:127
総数:391982
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生は二クラスで欠席は1名となりました。
 念には念をで多くの楠那っ子がマスクをつけて授業を受けています。
 真剣に担任の話を聴いている1年2組
 集中して国語の学習を進めている1年1組

 そういえば・・・いい話です。
 一昨日の見守り隊の方への感謝の会の後、1年生ではこの1年間のふり返りと、これからがんばりたいことや将来の夢について学習し、学習シートに書きました。
 サッカーの選手や飛行機の運転手、保育園の先生、水泳の選手・・・
 などなどそれぞれの子どもの夢が書かれていましたが、
 その中に何と!!! 
 「見守り隊に入ってみんなを守る」と書いた楠那っ子がいました。
  お見事!!お願いしますよ!!!将来の見守り隊!!!

英語の授業風景 〜なりたい職業は?〜

 What do you want to be ?
  I want to be a ・・・

 今日のめあては「なりたい職業を聞いたり答えたりしよう。」でした。
 普段聞き慣れない単語に戸惑ったり、発音に迷ったりしながらも、楽しく学習することができました。
 笑顔あふれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのことばであったまろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に、図書ボランティアの方による後期お話会がありました。

 テーマは「まほうのことばであったまろう」。

 冒頭の絵本の読み聞かせは、今年から活動に参加してくださっている1年生の保護者の方がしてくださり、子ども達も大喜びでした。
 毎回、子ども達のために色々な工夫をしていらっしゃるボランティアの皆さん。今回も子ども達を引き込む仕掛けをたくさん用意してくださっていました。
 上から読んでも、下から読んでも同じ文になる「回文」・・・
 日常で使う手話、それをつかったダジャレ・・・
 
 「ありがとう」「こんにちわ」などの挨拶や、動物を表す手話を特別ゲストの大上さんが教えて下さり、子ども達も楽しく体を動かしました。
 
 あっという間の45分で、絵本の世界にふれながら、心まで温まることができました。神田さん、本田さん、野田さん、大上さん、本当にありがとうございました。

今日の給食 2月8日(水)

玄米ご飯 牛乳 肉じゃが レバーの唐揚げ 大根と広島菜の刻み漬け

広島菜漬・・・広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。また、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

2月7日(火)の残食 
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ…0.2% 中華風たまごスープ…1.2%

画像1 画像1
画像2 画像2

まほうの言葉であったまろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書ボランティアの方による読み聞かせ
 「まほうのことばであったまろう」があります。
 2校時は2年生が、3校時は1年生が聴きます。
 手話を交えての読み聞かせ・・・・
 まさしく「魔法の言葉暖まる」会になりそうです。

 大休憩には図書委員さんによる読み聞かせもあります。
 心の栄養となる読書でますます豊かな心を育ててください。

4年生〜理科の実験〜

 大休憩、しっかりと体を動かして遊んだ後、3校時は気持ちを引き締め、理科の実験に望みました。

 実験3
  水をふっとうさせて、水から出てきたものを調べよう

 ふっとうした後に水の量が減っていたのは、水蒸気にすがたが変わった水が、空気中に出ていくためであることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜理科〜

 今日は、1時間目から第2理科室で、昨日の続きの理科の実験をしました。
水をあたためていくと、わきたって、水の中からさかんに泡が出るようになりました。それを「ふっとう」ということを学びました。
100度近くになると水はふっとうして、その間は水の温度は上がらなくなりました。
 ふっとう前後を比較すると、ビーカーの中の水の量が減っていました。どうして水の量が減っているのか不思議に思ったので、その理由について話し合いました。
 3時間目は、「水をふっとうさせて、水から出てきたものを調べる」実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜あいさつ運動〜

 今朝も元気な4年生が、ニコニコ笑顔で登校してきました。(写真上)
身長がぐんぐんと伸び、大きくなった男子たちですが、校門で児童を出迎える校長先生の姿を見かけると立ち止まり、校長先生の顔を見て大きな声で元気なあいさつをし、丁寧に頭を下げます。
 「朝から金メダルの挨拶をありがとう。」心があたたかくなりました。

 写真中・下 小中連携(児童会、生徒会)あいさつ運動 
 新体制発足後、初の合同あいさつ運動です。昨日、顔合わせをしたばかりですが、息ぴったり、心を一つにして、気持ちのいい朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 今日の欠席状況

 全校児童294名 病気欠席5名(内インフルエンザ4名)
 4年1組欠席2名(インフルエンザ2名)
 欠席者も少なくなりました。小康状態です。
 ですが、引き続きうがい・手洗い、換気に努めます。

 写真は3年生の楠那タイムの様子です。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の楠那中学校正門でのあいさつ定期便です。
 4月から毎回欠かさずに来ていた5年楠那っ子が委員会の関係で、今日から来られなくなりました。寂しくなるな〜と思っていたところ・・・
 児童会の新しい運営委員メンバーや、1年から5年までの児童が20名以上参加しての大賑わいの定期便となりました。
 楠那中学校生徒会、先生方、小中PTAの方々とともに、とびきり元気なあいさつを響かせました。

3年生〜ラインサッカー大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習「ラインサッカー」のまとめとして、1組対2組のラインサッカー大会を開催しました。
「パス、パス!」「○○さん、ナイス!」「○○君、ゴールの近くに行って!」と声がたくさん飛び交っていました。
どのチームも協力してプレイして、達成感を味わうことができました。

3年生〜消防署見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日に広島市南消防署宇品出張所に見学に行きました。
学年で3グループに分かれ、消防車・救急車・庁舎の中をローテーションで回って説明していただきました。
消防車や救急車の中も見せてもらいました。
連絡を受けてから、1分以内に出動する秘密が分かりました。
また、火事がない時には訓練や点検や事務をしておられることも学びました。
児童からのたくさんの質問にも答えていただきました。
宇品出張所の皆さん、ありがとうございました。

置かれた場所で咲きなさい

画像1 画像1
  Bloom where God has planted you
  神が植えたところで咲きなさい
「咲くということは、仕方がないと諦めるのではなく、笑顔で生き、周囲の人々も幸せにすることなのです。」と続いた詩は、「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。」・・・・・咲けない日があります。その時は、根を下へ下へ降ろしましょう。
 
『置かれた場所で咲きなさい』
 昨年12月30日にお亡くなりになられた渡辺和子さんの本です。
 この言葉は以前から聞き及んでいましたが、亡くなられたことを新聞で知り、今年最初の購入本となりました。
 何せ信仰心のない私ですから、この本を私が紹介するのはいくらか遠慮があるのですが・・・、心に残る言葉の数々・・・・我慢できずに、紹介します。
 これまで幾つかの学校で勤務してきましたが、常に心しているのは所属した学校への「所属感」を持つことです。教職員の所属感なしに子どもらの所属感を高めることはできません。置かれた場所で咲きなさい。安心感が充足されます。
 これからもいくつかこの本から言葉を紹介します。
画像2 画像2

4年生〜理科〜

 理科の学習では「水のすがた」の中の「水を冷やしたときの変化」の実験をしました。水を冷やし続けると、水は、氷にすがたが変わることが分かりました。
水は、氷にすがたが変わると、体積が増えることも分かりました。

 明日は、水をあたためたときの変化について実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜小中連携〜

 今日は、運営委員会のメンバーと中学校へ行ってきました。(写真下)
小中連携児童会・生徒会の新体制発足後初の顔合わせ会です。(写真上・中)
28年度は、中学校の体育祭のポスターを小学校へ貼ったり、小学校の子ども祭りのポスターを中学校へ掲示してもらったりしました。
 29年度も連携を密に情報交換をしたり、挨拶運動へ参加しあったり、手を取り合って活動していきたいものです。
 早速、明日は、中学校の挨拶運動へ参加したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風たまごスープ

 干ししいたけ・・・揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また、乾燥させると長く保存ができ、うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。   

 2月6日(月)の残食 
  麦米ご飯0.6% 鯖の塩焼き0.9% ワケギのぬた0.9% 
  よしの煮0.6%

今日の欠席状況 2月7日

 全児童294名 病気欠席10名(インフルエンザ診断5名)
 2年2組1名、4年1組2名、6年1組2名がインフルエンザで欠席です。
 小康状態を維持しています。今週末にはまた寒波がきそうです。
 引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。

 今日の学校朝会も全員マスクをして集まりました。
 マスク持参のご理解ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

楠那見守り隊 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会は「楠那見守り隊の方への感謝の会」でした。
 現在67名の方にボランティアとして活動していただいています。
 日頃の見守り活動への感謝の気持ちを伝えましした。
「自らの想いをその相手に伝えることが生きる力の共有です。」
 感謝の気持ちは言葉や態度で伝えることが元気の共有です。

 1年生の感謝の呼びかけが何とも可愛い発信でした。
 きっと今日来てくださった方に「元気」とともに伝わったことでしょう。

 地域のみなさん、PTAのみなさん引き続きよろしくお願いします。

駅伝大会

 今日の体育は1組と2組の合同体育でした。
 朝の会で「今日は駅伝大会をします。」と伝えると、「え〜・・・。」と不安そうな反応をした子どもたち。
 しかし、班ごとに分かれて走順を決める頃にはテンションも上昇し、大盛り上がりの駅伝大会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 豆まき集会感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末に2年1組楠那っ子の「豆まき集会」感想が届きました。
 どの子も気持ちのこもった長い文を書いていました。
 よほど、心に残る集会だったのでしょう。
 全員の全文を紹介したところですが・・・・・・
 7名の児童の文の中から抜粋して紹介します。

 1年生の前で声を大きく出すのをがんばった。1年生に「ゲーム楽しい」って言ったら「うん」って言ってくれたし、また豆まき集会をやりたいと言ってくれてうれしかったです。
自分が1年生にやさしくするできることが成長しました。1年生をわらわせる力がつきました。
                         徳原 知樹

 一ばんがんばったことはインタビューのことばを考えたことです。わけは1年生がこたえてくれるかなと考えたからです。・・・1年生がよろこんでくれてほんとうにうれしいです。この豆まき集会はぜったいにわすれません。
                         松岡 祥峰


 わたしは豆まきのお話のたん当でした。前に出て話す時にれんしゅうしてきたのを思い出して言いました。1年生のみんなに言うのはむずかしいけどがんばって言いました。言い終わるとほっとしました。だって、1年生がしずかにお話を聞くからすごいと思いました。・・1年生のみんなならきっと2年生になれると思います。・・・・
                         大橋 芽依

 わたしは1年生が「楽しかったね」と言ってくれて「今までくろうしたかいがあったよ。」と思いました。豆まき集会は大せいこうでした。わたしは「ちゃんとできるかな。自分のたんとうのしごともまちがえずに言えるかな。しんぱいだな。」とたくさんのことを思ってリハーサルもしたけど、友だちのれんしゅうしているすがたを見て「よし、けいこちゃんもがんばろう。」と思いました。1年生から「楽しい豆まき集会をしてよかった。」と言われてとてもうれしかったです。
                         倉本 恵子

 1年生にできるだけやさしくしました、みんなもやさしくしていたので、ぼくもがんばって1年生にやさしくしました。、1年生が「楽しかったです。」や「ありがとう。」といってくれてうれしかったです、。1年生が2年生になった時、つぎの1年生たちにぼくたちみたいにかんぺきにやってほしいです。豆まき集会を通して、人にやさしくできるようになりました。
                         川田  蓮

 1年生の一人の女の子がこっせつになっていて、「出られるのかな。」と何回も何回も考えていました。「今までより一番やさしくできたかな。」と思います。1日にえがおを3回ぐらい見られてよかったです。豆まき集会を通して自分が成長したところは「人にやさしくしながら自分のこともする。」です。豆まき集会までにも一人一人のしごとをきちんとできました。
                         中野水奈未

 豆まきのお話をれんしゅうの時はおぼえるのが大へんだったけど、おぼえてしまえばかんたんでした、本番の時もまちがえなかったのでれんしゅうのせいかがはっきできたと思ったし、1年生がしずかに聞いてくれていました。さいごに1年生みんなが「楽しかったよ。」といってくれたのでとってもやりがいがあったとかんじました。
                         池田 幸穂

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618