最新更新日:2024/04/26
本日:count up78
昨日:121
総数:389956
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生との授業のふり返り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カウントダウンもあと2日、いよいよ卒業式です。
 先日の2時間の授業を終えて、ワークシートに書かれていた児童の感想を幾つか紹介します。
 57人の児童一人一人個性あるふり返りがなされていました。
 6年生との道徳の授業「仲間と学んで感じたこと」

・楠那小の伝統について深く考えることができて良かったし、校歌についても考えられたし、「生きる」を見直せて良かった。なぜなら一歩進めた気がするから。新しい中学校での生活を良いスタートで出発できると思ったから。  (立山祐名)
 
・楠那小学校の校歌をあまり深く考えずに歌っていたけど、意味を知って作った人を尊敬しました。卒業式は「いでや」というところを強く歌いたい。  (丸山さくら)
 
・校歌の意味を知って、校歌が好きになった。卒業式も意味をしっかり意識して歌いたい。今の友だちをいつまでも大切にしたいなっと思った。
                 (伊藤 凜)

・いきているということ、それは終わりがあること、そしてまた始まりがあること。それをくりかえしていくこと
                  (宮迫千波)

 沢山の児童の文章が載せられないのが残念です。
 6年生の保護者の方はよろしければお子さんが書かれた文章を読んでみてください。

6年生との授業のふり返り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのクラス2時間の授業でしたが、幾人かでもこの感想に近い思いを持てたなら、授業をした甲斐もあったということです。
 それにつけても、毎日毎日誠実に授業を積み重ねている先生方に感謝とともに敬服を感じる時間でした。

1年2組体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時グラウンドから元気のいい準備体操のかけ声が聞こえてきます。この声は1年生です。グラウンドに出てみるとボール運動でサッカーをするようです。
 この1年間で大きく成長した1年生ですが、小学校のビブスはまだ大きい様子です。
 いいサイズになるものあっという間でしょう。

6年生最後の英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から2年間学び続けた「英語」の授業が今日でお終いです。
 5校時は6年1組で最後の英語授業をしていました。
 2年間教えてくださった田川由紀子先生ありがとうございました。

 今日は楠那中学校の校長先生と清本先生が、4月からの入学生の授業を参観に来てくださいました。
 中学校からはいよいよ本格的な英語の授業が始まります。小学校での学習を生かして、楽しくそして真剣に学んでください。
 進学先の中学校の先生方、卒業生をよろしくお願いします。

今日の給食 3月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 広島カレー 野菜ソテー 清見オレンジ

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた清見オレンジを使っています。清見オレンジの生まれは静岡県ですが、今では愛媛県や佐賀県、和歌山県、広島県などでたくさん作られています。うんしゅうみかんとトロビタオレンジをかけ合わせて作られた品種です。味はみかん、香りはオレンジとも言われ、果肉はやわらかく、果汁も多くみずみずしいのが特徴です。
  ※カレーはルーづくりから手作りです。 
 
 3月14日(火)の残食 昨日こそ完食でした。
小型バターパン0% クリームスパゲティ0% 小松菜のサラダ0%
         一昨日は麦ご飯が0.1%でした。訂正します。

今日は水曜日 朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挙王は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便です。
 今日も2年生から5年生までの元気な楠那っ子が参加です。
 今エンドのあいさつ定期便も来週が最終日です。
 毎週欠かさず、継続して続けました。「伝統」になるまで続けたい思いです。
 参加した楠那っ子たち、今日もありがとうございました。
 ※途中から参加した人の写真は写せませんでした。ごめんなさい。

3冊の本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もまた夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻です。
 今日は3冊の本紹介です。
 1冊目は、楠那PTA新聞で紹介した、司馬遼太郎「二十一世紀に生きる君たちへ」です。1996年に亡くなられましたが、自らは二十一世紀を生きることはないだろうと、過去に教科書に書かれていた作品を没後に、再編集して刊行された本です。これからの未来の主人公の子どもたちにふれさせたい本の一冊です。
 2冊目は、その司馬遼太郎さんのメッセージをNKKが映像化し3人の著者が書いた本です。前任の杉山校長先生の置き土産で校長室に残してあった内の一冊です。
 最後は、教育の専門書ですが、本校の澤先生の実践が掲載されています。4ページではありますが、楠那小学校とセツブンソウの総領小学校との授業交流が書かれています。
 今後この本も校長室に1冊置いておく予定です。

東門花壇 リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の花壇に比べて地味でした東門花壇がリニューアルです。
 桜草にパンジーに、そして水仙を植え替えました。
 今後とも季節に沿った植物を育てる予定です。

今日の給食 3月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型バターパン 牛乳 クリームスパゲティ 小松菜のサラダ

 小松菜・・・小松菜は一年中出回っていますが、旬が冬なので「冬菜」と呼ばれたり、うぐいすの鳴くころに多く出回ることから「うぐいす菜」と呼ばれることもあります。江戸時代に現在の東京都で栽培が始まりましたが、今では広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄などを多く含んでいますが、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムは特に多く、成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい野菜です。

 3月13日(月)の残食 完食でした。
 赤飯0% お楽しみ溥雷0% 温野菜0% かき玉汁0% 

 ※写真下は昨日、最後のグループの給食会食です。これで12グループの会食が終わりました。今日からまた、校長が一人静かに検食です。寂しいようなホットしたような思いです。

6年生との道徳の授業 13日3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時、6年1組で2回目の道徳の授業をしました。
 6年1組バーションの「生きる」の詩を印刷し紹介ました。
 楠那小108回卒業生作「生きる」ができあがりました。傑作です。
 そして、6年間歌っていた「校歌」の歌詞をもう一度学びます。
 新しく知った歌詞の意味もあり、学び合いました。
 これで、2クラス2時間筒の授業が終わりました。
 今日それぞれのクラスで10分ほど時間をもらい、6年生が書いたワークシートで学習のまとめをします。
 また、児童の感想等紹介します。

4年生〜出前授業と二分の一成人式〜

写真上
 積極的に発表する様子

写真中
 進んでメモをとる児童
 「メモをとりなさい。」と言われたわけでもないのに、あちこちでメモをとる姿が見られました。積極的に関わる姿が大変立派です。

写真下
 二分の一成人式を飾った「垂れ幕」です。
 一字一字研究して、じっくり時間をかけて書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜出前授業〜

 3月6日月曜日3校時 出前授業
 広島市地球温暖化対策地域協議会事務局から講師の先生が来られて「未来の地球と私たちのくらし」について授業をしてくださいました。

写真上
 1組の様子

写真中
 2組の様子

写真下
 地球温暖化対策のための国民運動クールチョイス(=賢い選択)のパンフレットをいただきました。刷り上がって一番に配布したのが、楠那小学校の4年生だったそうです。
 持ち帰っていることと思いますので、また、ご家庭でもみていただけると嬉しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月13日(月)遅くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤飯 牛乳 お楽しみ溥雷 温野菜 かき玉汁 苺

 行事食「卒業祝い」・・・今日は6年生の卒業祝い献立です。赤飯やおたのしみフライを取り入れています。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。今日は地場産物の日です。おたのしみフライのカキフライは、広島県産の「かき」を使っています。
 ※今日は久々に完食の予感です。
 ※学校花壇で僅かに育っていた苺は、キャベツが食べられなくなったヒヨドリに食べられています。また網が必要です。  

  3月13日(金)の残食 
  麦ご飯0.6% エビと豆腐のチリソース煮0.6%
  きびなごの唐揚げ 0.3%白菜の昆布和え0.3%

4年生〜今日の様子〜

写真上
 委員会活動〜飼育委員さん〜
 ウサギのピョンちゃんのお世話をしています。
 ピョンちゃんが驚かないように、そっと掃除をしています。
 
写真中
 テスト直しをしています。
 間違った問題を教え合っています。

写真下
 社会科で学習した「セツブンソウ」のまとめをしました。
 総領町にある総領小学校の4年生にセツブンソウについてたくさん教えていただきました。そのお礼に、楠那小学校の宝である「黄金山」と総領小学校の宝である「セツブンソウ」をリンクさせたまとめの新聞を完成させました。
 授業をしてくださった澤先生を通して総領小学校に届けます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜プレゼント〜

 朝の会をしていたら、6年生が訪ねてきました。
 教室に入るときの丁寧なあいさつに感心しました。さすが6年生です。
 「手作りのぞうきんで、学校をきれいにしてくださいね。」と手縫いの刺繍入りのぞうきんをプレゼントしてくれました。使うのがもったいないくらいのぞうきんに仕上がっています。

写真下
 校内で一人だけ受賞しました。
 体力アップハンドブック「努力賞」です。
 よく努力しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜さくらそう〜

 栽培ボランティア(校長クラブ)で活躍した子どもたちに、「さくらそう」がプレゼントされました。
 校長先生クラブとは、子どもたちが付けた名前です。校長先生が、朝の時間や休み時間、または放課後に学級園の手入れをされていますが、そのお手伝いをたくさんの4年生が進んでしていました。
 ボランティア活動を楽しんでいた4年生が、校長先生と一緒に仕事をするので「校長先生クラブ」と呼んでいました。
 嬉しそうに「さくらそう」を持ち帰る子どもたちです。おうちで大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組はこれから卒業記念の「オルゴール」づくりに図工室に向かいます。卒業式までに間に合いますか?
 1組はサッカーです。男子も女女子走り回っています。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カウントダウンカレンダーも後4日、まだ四日あります。
 素敵な思い出と、下級生への伝統を創ってください。

 朝日新聞社より、6年生一人一人の生まれた年誕生日の新聞のプレゼントです。
 12年どんなことが日本で、世界で起きていたのでしょうか。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日校内を巡っていましたら、1年2組は沢山の配布プリントをたたみ、連絡袋に入れている最中でした。丁寧に折っています。
 授業始めのあいさつも丁寧です。立派に育っています。

楠那中学校第41回卒業証書授与式1

 まさしく「春」を感じる今日、中学校の卒業式でした。
 3年生が堂々と卒業していきました。
 在校生の参加態度も大変立派で、お隣の小学校としても一緒に自慢したくなるような卒業式でした。
 卒業生、保護者の方、中学校の先生方、卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618