最新更新日:2024/04/26
本日:count up133
昨日:121
総数:390011
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜最近の出来事〜

写真上
 「6年生を送る会」がありました。
 4年生代表として、6年生に言葉のプレゼントをしました。
 前日からドキドキしましたが、大きな声で心を込めて伝えることができました。

写真中
 「6年生を送る会」の4年生の担当は、「看板作り」と「お手紙を入れる封筒作り」でした。4年生が1つ1つ丁寧に作製した「封筒」をかわいい1年生が首にさげて入場しました。
 「わたしのお姉ちゃんがデザインしたの。」と嬉しそうに見せてくれました。

写真下
 算数科「箱の形を調べよう」の学習では、直方体と立方体をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜学習風景〜

写真上
 合同体育「シャトルラン」
 春に比べて、体力つくりの成果がどれくらい出たか楽しみですね。

写真中
 合同図書
 よく本を読んだ一年間でした。
 朝読書の時間も集中して読んでいます。 

写真下
 テスト直し
 4年生は、残すテストは算数科「箱の形を調べよう」だけとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の学習〜

写真上
 社会科や総合的な学習、国語科でまとめた新聞を「4年生の思い出新聞」に製本しました。数人で協力して仕上げました。

写真中
 社会科は、最終単元「世界とつながる広島県」です。
 広島市と姉妹友好都市縁組みを結んでいる都市が世界で6つあることを学習しました。戦争の惨禍から立ち上がった都市も多く、平和を実現するには友好関係を築くことが大切だと子どもたちも気が付いたようです。

写真下
 国語科「木竜うるし」の役を決めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食会食11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組4名の楠那っ子と校長室での会食です。
 「これで校長室に入るのは3回目だ」とのある子の言葉、聞いてみるとこれまでの2回はちょこっと失敗し、校長室で叱られたとか・・・なるほど子どもにとって、校長室はそうしたことで利用されることの多い部屋だと改めて感じました。それでいいような、寂しいような、校長としては少々複雑です。

 さすがに年度末を向かえ忙しさを増しています。これまでのように校長室からの度々の更新ができないことをご理解ください。
 こうした時期に、これまでのたっぷりの写真や記事を読み返していただけると嬉しいです。

 写真上は今日の会食風景です。今日の栄えある食器返却担当者はじゃんけん+あっち向いてホイ大会で決まりました。
 写真中・下は3月6日6年2組の道徳の授業風景です。

今日の給食 3月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン いちごジャム 牛乳 ビーフシチュー ひじきサラダ

 ブラウンルウ・・・今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉、サラダ油を茶色くなるまでじっくりと時間をかけて炒めて作ります。そうすると香ばしい香りがしておいしいブラウンルウが出来ます。給食ではビーフシチューの他に広島カレーにもこの手作りのブラウンルウを入れています。
 
 3月8日(水)の残食 
 減量ご飯0% かやくうどん0.3% 大豆の磯煮0.3% 
 3月7日(火)の残食
 江波まき0.1% 鯖の煮付け0.1% 味噌汁0.1%

4年生〜休み時間〜

写真上
 オセロを始めると、あっという間に人だかりができています。
 男女仲良し、あったかい言葉が飛び交います。

写真中
 お絵かきを楽しんでいましたが、話しが盛り上がり、タケノコごっこを歓声を上げながら楽しみ始めました。

写真下
 習字で「手話」を書きました。みんなの作品を眺めながら「手話」に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜それぞれの休み時間〜

写真上
 1組、2組、みんなで仲良く過ごしています。

写真中
 図書委員会のお仕事を頑張っています。
 友達が仕事をしているので、図書室へ行く回数が増えました。

写真下
 まだまだ男女仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の学習〜

写真上
 今日は、小中連携あいさつ運動の日でした。誰からともなく声を掛け合い、4年生の半分の児童が、中学校の門に集まってくれました。あいさつ運動を楽しんでくれている様子に心が温まりました。

写真中
 算数科の学習です。直方体の辺や面の垂直や平行を筆箱で教え合っています。

写真下
 社会科で「セツブンソウ」について学習しました。
 3月5日(日)には、セツブンソウの町、総領町で「セツブンソウ祭り」がありました。
 その祭りで、「子どもたちに実物を見せてほしい。」と総領町の方がセツブンソウをプレゼントしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜図画工作〜

5・6校時は、作品バックを作りました。
必ず書き入れることは「4年生の思い出」もしくは、「4年生の作品」というタイトルと自分の名前です。その他は、自由に仕上げました。
この1年間をふり返りながら、楽しく描きました。
4年生で作った作品をこのバックに入れて持ち帰る日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食会食10 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組の5名楠那っ子と給食会食です。緊張気味なスタートでしたが、徐々に打ち解けた会食となりました。写真は最後の食器返却担当決定じゃんけん大会です。
 敗れた児童は笑顔と感謝の言葉とともに給食室に食器返却です。

 写真中・下は今日の6年2組での道徳授業の様子です。また明日にでも児童の感想をお伝えします。

今日の給食 3月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 かやくうどん 大豆の磯煮 ヨーグルト

 さつま揚げ・・・さつま揚げは何から出来ているか知っていますか。(間をあける)答えは魚です。さつま揚げは魚のすり身に調味料、でんぷんを加えて形を作り、油で揚げたものです。広島ではあげはんとも呼ばれます。丸い形や四角い形で、おでんなど煮物にも入れます。今日は大豆の磯煮に使っています。
 ※おなかに美味しいヨーグルト? さ〜ておなかで味わいますか。

 3月7日(火)の残食 明日お知らせします。
 ご飯 牛乳 江波巻き 鯖の煮付け みそ汁

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便です。
 今日も2年生、4年生を中心として多くの楠那っ子が参加です。
 今日も青空が広がってきました。今日も良い日になりそうです。

春の兆し 3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日一日寒の戻りを感じる寒い日でしたが、学校に春の兆しが次々と見られます。
 菜の花が咲き始めています。狭い花壇ですが「菜の花でいっぱい」になりそうです。
 キャベツも育っています。青虫を呼び込み、3年生の理科の学習につなげるのですが、どうも葉っぱの食べられ方が違います。どうやら「ひなどり」が早朝に食べているようです。ひなどりには申し訳ありませんが、ネットを施しました。
 花壇の桜草やビオラ、パンジー、クリサンセマムも準備OKです。

6年2組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時は6年2組で道徳の授業をしました。
 第108回卒業生に108の数の歴史、除夜の鐘等々と話題をつなぎ、世界の人口が今増えていると思うか、減少していると思うか考え、最後は谷川俊太郎の詩「生きる」を読み、自分にとって生きているということを考え、仲間と想いを交流しました。
 昨年度の卒業生とも考えました、昨日は6年1組でも学び合いました。
 子どもが違えば反応も違います。指導者の語りかけで子どもの反応も変わります。
 毎日誠実に授業をしている先生方の苦労を体感する時間です。
 今日学習ののふり返りで、「生きているということは、今当たり前にしていることがきちんとできるということを知った。友だちと意見を交流することによって自分一人では思いつかなかったことを知り、世界が広がる」とか「当たり前のことをやり続けると特別になる。」とか「班で話し合って一人一人の日常生活が分かる気がしていい班会議だった。」等々の文章を読むとまたまた「さすが6年生」という想いです。

今日の給食 3月7日(火) 給食会食9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 江波巻き 鯖の煮付け みそ汁

 郷土食「広島市」・・・今日は、広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように、のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は、漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので、漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが、江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べましょう。

 3月6日(月)の残食 
 麦ご飯0.1% レバーの唐揚げ0% 三色ソテー0% 春雨スープ0%

※写真下は今日の給食会食の様子です。少人数で話すと子どもらの新しい発見が多くて新鮮です。

平成28年度卒業式全体練習第1回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ全体練習が始まりました。
 全校参加の卒業式です。主役はもちろん6年生ですが
 最高の脇役1年から5年の存在あっての主役です。
 今日は椅子の座り方、起立・着席の仕方、礼の仕方・・
 メインは呼びかけと歌の練習です。
 緊張感に包まれた練習となりました。

6年生との道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年と同様に、今年も6年生と道徳の授業をすることにしました。
 第108回卒業生への授業です。今日は6年1組で最初の授業です。
 二クラスとも2時間ほど授業をします。
 また、授業を通して卒業生に伝えたいことについてはお知らせします。
 取り急ぎ今日は報告のみです・・・・

地球温暖化対策はCOOL CHOICE(賢い選択)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、この1年間、総合的な学習の時間において、身近な環境問題について学んできました。そのまとめとして、広島市環境局が行っている「地球温暖化対策出前授業」を2月にお願いしました。本日地球温暖化対策課の方が、広島市地球温暖化対策協議会のお二人の先生をお連れいただき、それぞれの学級で授業をしていただきました。温暖化の現状で驚かされたのは、今対策をとらないと、児童が50歳頃には、平均気温が4度も上昇して今の環境が全く保てなくなるという予測でした。これまで児童が学んできた環境問題や考えてきた対策とその実践について、どう考えたか、また4年生の作成するホームページでお知らせします。

給食会食8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組4名の児童と給食会食です。
 6年生児童の中には一対一で話を交わしたことのない児童もいます。
 その子らと話してみると、またまた新鮮でいろいろ発見です。

 写真中・下・・・昼休憩の6年生です。カウントダウンも一桁です。

今日の給食 3月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 海苔の佃煮牛乳 レバーの唐揚げ 三色ソテー 春雨スープ

 レバー・・・レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
 ※金曜日に写真について説明です。
   写真中は豆腐でなく「炒り卵」でした。ばら寿司の具です。
   写真下はゴボウを「ささがき」にする調理道具でした。

  3月5日(金)の残食 
  ばら寿司0.3% 豆腐汁0% ひなあられ0%
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618