最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:35
総数:390672
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜体育〜

5校時に、合同体育をしました。
写真は、器械運動の体の使い方を盛りこんだ「ねこちゃん体操」です。
慣れていない1組も挑戦し、上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜体育2〜

5時間目の合同体育は、跳び箱の2回目、台上前転に挑戦しました。
マットの上で、前転の練習をした後(写真上)、2台並べた跳び箱の上で前転をしました。(写真中)
次に、手前の跳び箱の段を下げていきました。(写真下)
時間切れで、完成まではいきませんでした。

安全のため、補助したり、教え合ったりすることができました。
次回が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜合同学習〜

 3校時は、合同図書をしました。2組の図書係さんが、手際よくみんなの貸し借りをテキパキとすすめてくれました。おかげで、スムーズに図書の返却・貸出が終わりました。(写真1)

 4時間目は、合同総合をしました。二分の一成人式に向けて練習をしました。歌の練習も本番同様、伴奏者のピアノに合わせて歌いました。
(写真2・3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜委員会デビュー〜

2月2日(木)から29年度前期の委員会が始まりました。
2月いっぱいは、6年生が仕事を教えてくれます。その間、しっかり仕事を覚えようと一生けん命な姿がたのもしい限りです。

写真上 放送委員会修行中
写真中 初放送
写真下 給食放送デビューをみんなで楽しみにしている教室。
    いつもにまして集中して放送を聞いていました。

初デビューを終えて教室に帰ると、教室で聞いていたみんなから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月 6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦米ご飯 牛乳 鯖の塩焼き ワケギのぬた よしの煮

 今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを、ぬたにしています。広島県は、わけぎの生産量が日本一です。わけぎは、見た目はねぎとよく似ていますが、根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが、わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株わかれして増えるので、わけぎと呼ばれています。

 2月3日(金)の残食 
 麦ご飯0% 鰯の蒲焼き0.6% 温野菜0.3% かき玉汁0% 

ていねいに書かれたノート

画像1 画像1
 3年生の教室を訪ねましたら算数「かけ算の筆算を考える」学習です。
 式から文章題を作る学習でした。
 丁寧に書いているノートが多数目に映りました。
 そこで
 
   ノートをていねいに書くと
        心もそろう
   ノートがていねいだと 
        見た人の心もそろう
   また書くときに 
        ますます心がそろう  

   ※机の上も見事に揃っていました。

5年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科は「我が国の情報産業」の学習です。
 今日は「ニュース放送ができるまで」を学習です。
 教科書に資料集、そして映像資料を駆使して調べます。
 情報を発信する側に求められる役割や責任の大きさとともに、情報を受け取る側の正しい判断の必要性についても、自分で考えなくてはならない「情報教育」です。

自学自習 6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年1組は自学自習です。黒板には今日の学習メニューがきっちり示してあります。2組の担任をはじめ、他の教員も指導にあたりますが、さすが6年生、自分で考えて自分で学習を進めています。

本日の欠席状況 2月6日

 全児童294名 病気欠席15名(内インフルエンザ診断8名)
 1年2組病気欠席2名(インフルエンザ2名)
 4年1組病気欠席3名(インフルエンザ3名)
 3年2組、4年2組、6年1組にそれぞれ1名のインフルエンザ診断
 週末も気をつけて過ごさせていただいたのでしょう。小康状態です。
 幸いにも今日も比較的湿度が高くなっています。
 そうは言っても油断大敵!!手洗い・うがい、換気に努めます。

 ※写真は完全復活の1年2組です。
画像1 画像1

新学期の準備(春を待つ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日当たりの良い学校花壇では着々と春の準備です。
 一際目立つのが「キャベツ」と「菜の花」です。
 ともに、理科の学習で大きな役割があります。ついつい準備を忘れてしまい、春にあわてることも多いのですが、今年は準備万端・・
 キャベツに集まる青虫(ちょうの幼虫)を育て昆虫の学習を進めます。
 菜の花は5年生が「花のつくり」でめしべやおしべを学びます。
 今年は一面菜の花の花壇が見られそうです。楽しみですね。

6校時 4年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、4年2組の社会科は1年担任の澤先生が授業です。
 澤先生が取材した「総領町のセツブン草」の授業です。
 地元のセツブン草保存会の方や、総領小学校児童の映像インタビューを観ながら、特色ある地域の学習を深めます。3・4年生が使用している社会科副読本「わたしたちの広島」では、来年度版より、澤先生の取材によりこのカ所は改訂します。
 ビデオインタビューを届けてくれた総領町の子どもたちに何かお礼の返信を考えます。

 2組で澤先生の授業が進む中、1組では寺本先生の算数の授業が進みました。

家庭科 〜調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の調理実習。
ジャーマンポテトを作りました。
担任が家庭科室に行ったときにはすでに調理は終了。ずいぶん手際が良かったそうです。
そして、各班の料理を試食。
ジャガイモがシャキっとして絶妙な歯ごたえの班。
反対に柔らかいジャガイモで優しい食感の班。
塩こしょうがしっかり効いていたり、タマネギをじっくり炒めてほんのり甘いものであったり、同じ材料・作り方のはずなのに、みんなちがってどれも美味しかったです。
また、食べる人のことを考えた盛り付けも嬉しかったです。手作りの良さを実感させてもらいました。

その後の児童の日記を紹介します。

家庭科で料理を作った後、家でもいろいろな料理を作りました。
(ジャーマンポテト)庄野先生が、「油ではなくバターを使ったらおいしいよ。」と教えてくれたので、土曜日に作ってみました。おいしく作れたのでよかったです。また作りたいです。
(納豆オムライス)ジャーマンポテトを作ってみて楽しかったので、他の料理を調べてみました。焦げることなく、おいしくできました。 (三浦祐輝)

学校で学習したことを、生活の中で実践。素晴らしいですね。

卒業に向けて 自画像版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業までのカウントダウンが始まる中、図画工作では版画です。
 卒業記念となる「自画像の版画」づくりが始まりました。
 今日は版木に下書きです。なかなかの出来映えに期待が高まります。
 最後まで丁寧に彫り上げ、個性豊かな作品に仕上げてください。

運営委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 先日のユニセフ募金の集計結果をお知らせします。
 給食放送および校内の掲示板では25,451円と報告しましたが、集計後の提出があり、最終的には 27,146円 となりました。先程、日本ユニセフ協会へ送金させていただきました。
 募金活動を通して、「世界中の子どもたちを応援したい。」「自分にできることは他にないだろうか。」と学校全体で考えることができました。
 みなさん、ご協力ありがとうございました。

昼休憩 長なわ練習 2年生合同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩一段と賑やかな声が聞こえてきます。
 2年生が合同で長なわ練習です。二人の担任が回します。
 2クラスの子どもたちが跳んでいきます。いい景色です。
 みないい顔して跳んでます。
               がんばれ2年生!!!!!

4年1組給食時間

 校内放送が流れているときは、一切無言で食事をします。
 弾けて遊んだり、楽しくおしゃべりしたりする時との見事な切り替え
 流石です・・・・・・・
 食缶に残っている「鰯のかば焼き」はどうなるの?
            早く食べた人の中で争奪戦が始まる模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 児童会からの放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運営委員会からのお知らせです。昨日集計したユニセフ募金の結果をお知らせします。今回の募金で集まったお金は25451円でした。今日中にユニセフ協会に送金します。きっと多くの人の役にたつと思います。みなさんの気持ちが届くといいですね。ご協力ありがとうございました」

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 温野菜 かき玉汁 煎り大豆
 
行事食「節分」・・・2月3日は節分です。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。

2月2日(木)の残食 
 ココアパン0%  ポークビーンズ0.5% 野菜ソテー0.5%

今日の1校時 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組も算数「円の直径と円周率」です。
 いろいろな円の形の直径と円周を測り、その関係を見つけます。
 円周の長さは、直径の3倍より大きく4倍より小さい・・なるほど!!
 そして、そして、それで「3.14」!
 賢くなっていきます・・・子どもたちは・・・・

今日の1校時 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「多角形と円」の学習です。
 「正多角形」の定義や、正多角形は円の内側にぴったり入る(内接)、円の外側にぴったり接する(円に外接)すること等を学びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618