最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:134
総数:390035
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

クラブ活動、いよいよスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日、2015年度のクラブ活動がいよいよスタートしました。子どもたちは、12のクラブに分かれ、楽しそうにバドミントンをしたり、小物づくりをしたり、話し合い活動をしたりと、初めてのクラブ活動を存分に楽しんでいました。もちろんクラブ長などの役もしっかりとゲットし、最高学年としての最初の責任を果たしました。
 いよいよこれからが本格的なクラブ活動。自分自身が楽しむのはもちろんですが、最高学年として活動をしっかりと引っぱっていってくださいね!!

習字で「牧場」に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字の学習で「牧場」という文字を書きました。今回のテーマは「筆順と点画のつながり」。この「牧場」という文字が思った以上に難しく、子どもたちは四苦八苦。でも、練習を重ねるうちに形が整うようになり、とても立派な「牧場」が完成しました。

Doスポーツで、JTサンダーズがやって来た!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)、「Doスポーツ」が行われました。今回は、バレーボールの「JTサンダーズ」の選手のみなさんにおこしいただきました。
「JTサンダーズ」といえば、今年の4月に「Vプレミアリーグ」で初優勝したという広島がほこるバレーボールチーム。
まず、ボールを使ってのキャッチボールやパス、アタック、サーブなどを披露してもらったのですが、その一つ一つのプレイに子どもたちは大興奮。なかでも3m以上の高さから繰り出されるアタックはものすごい迫力で、子どもたちのテンションは上がりっぱなしでした。
 そしていよいよ選手とのふれあいタイム。パスの基本を教えてもらったり、1対1でパス練習をしたり、チームごとに円になってパスが何回続くかを競ったり・・・・と、バレーボールの楽しさを存分に味わいました。
 JTサンダーズのみなさん、本当にありがとうございました!!

理科 風とゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2組合同で、理科の実験をしました。
風の強さをかえて、ほかけ車を走らせました。
強い風の方が、遠くまで進みました。
ほかけ車をゴム車に変身させました。
ゴムの伸びをかえて、実験しました。
あっという間の2時間でした。

クラブ活動が始まりました

「お抹茶クラブ」では、去年に引き続き、土地先生と竹中先生を講師に迎え、第1回目が行われました。  

プレイルームの畳には、茶室を思わせるような掛け軸と美しいお花が飾られていました。

今日は、礼の仕方・立ち方・座り方・道具の名前・お菓子とお茶のいただき方を教えていただきました。

一つ一つの慣れない所作に戸惑いながらも、子供達は、日本の伝統文化を感じながら、楽しく活動することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ユニホッケー)

今年度、第一回目のクラブを行いました。
去年発足した「ユニホッケークラブ」は、2年目に入りました。
会場は、小学校の隣にある南区スポーツセンターです。

今年も、広島県ホッケー協会の皆様に、指導に来ていただきました。
ご指導くださいました。菅様、梶師様、栗栖様、ありがとうございました。

児童は12人でスタートです。
全員が、初めて「ホッケー」の体験です。
始めに、用具の説明やルールを教えていただきました。
次に、スティックを持って、ボールを運びます。
いざやってみると、思うようにスティックが使えなくて、いろんな所にボールがコロコロ。
でも、児童の適応力はさすがです。
すぐに慣れてきて、30分後には、ミニゲームができるところまでにうまくなりました。
教えていただいた講師の方から、児童の上達がはやいと褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

画像1 画像1
楠那小学校は耐震工事中のため、プレハブ校舎が建っています。そのプレハブ校舎のトイレにはトイレットペーパーの予備を置く所がありません。そのため5年生の保健委員の人たちが「トイレットペーパーホルダーを作りたい。」と言ってくれて、画用紙に絵を書いて頑張ってトイレットペーパーホルダーを作っています。そしてもうすぐ完成します。
完成したらトイレの各個室に取り付けますので、機会があれば見てください。

Doスポーツ(JTサンダース)

 JTサンダースから、4名の選手の方がいらっしゃって、5・6年生にバレーボールを通して、スポーツの楽しさを教えていただきました。
 いらっしゃった選手は、2番「町野 仁志」選手、5番「吉岡 光大」選手、15番「唐川 大志」選手、20番「筧本 翔昂」選手です。
 パスの仕方を教わって選手にパスをしたり、ミニゲームをして選手と一緒にふりかえりをしたり、選手と共に記念写真を撮ったりして、内容豊かな2時間は、あっという間に終わりました。
 児童は、これからスポーツの楽しさを味わいながら、運動していくようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那 史跡巡り

地域の方の案内で,楠那の史跡を巡りました。
いつも目にする光景の中にも、たくさんの歴史がありました。
楠那の町が、ますます好きになりました。
目指せ 楠那の町博士
画像1 画像1

社会科/奈良の大仏の大きさ調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良の大仏の大きさを調べるために、様々な方法で大仏に迫っていきました。

 児童の日記より
「ワークシートを見て大仏の大きさを調べたが、大仏のどの部分も1mをゆうにこしていて驚いた。大仏の「らほつ」の数も調べたが、これもまた驚いた。何と頭についている「らほつ」は966個もあり、ぎょうてんした。大仏の手形に合わせた巨大なブルーシートに乗ると35人全員が乗れた。大仏の高さは、この楠那小学校とほぼ同じくらいだった。これだけ大きなものをつくるのだからそうとうの人たちの協力と費用、年月がかかったんだと思った。今日のことで、もっと昔のことを知りたくなった。」

ゴシゴシゴシゴシ!プール掃除!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みを1ヶ月余りにひかえた6月8日(月)6時間目、6月18日からのプール開きにそなえて、プール掃除が行われました。小雨の降るなかプールサイドに到着すると、もうすでにプールの水はからっぽ。カベやプールサイドの溝はドロがこびりつき、見るも無残な状態でした。そんな中子どもたちはデッキブラシやたわしを片手にエッチラホッチラと汚れを落とし始めたのでした。時々かかるホースからの水に「キャーキャー」と悲鳴を上げながらゴシゴシゴシゴシ。汚れを水で流しては、再びゴシゴシゴシゴシ。ツルツルとすべるプールの底に足をとられてスッテンコロリン。何だか掃除しているのか遊んでいるのか分からない人もいましたが、子どもたちのおかげでプールはピッカピカ!!あの土くさいプールがうそのようにキレイなプールへと変身しました。今年は、自分たちがきれいにしたプールで思う存分泳ぎまくりましょうね!!

2年生図画工作科「絵のぐあそび」

絵の具の学習で、混色の学習をしています。

前回は、黄色と青色で緑色をつくり、「トトロの木」を描きました。
二回目の今日は、赤色と青色で紫色をつくり、「アジサイの花」を描きました。

青色と赤色の割合を変えることで、赤紫や青紫ができ上がりました。また、水の量を増やしたり減らしたりすることで、濃淡のある色彩が生まれました。

できあがった作品を掲示すると、季節感あふれる教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草花となかよくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日の平和集会に向けて、平和学習が始まりました。
二年生は、原子爆弾に耐え強く生き抜いた「被爆アオギリ」の話を学習します。

第一回目の今日は、自分が決めた花を観察し、花の命を感じることをめあてとした学習でした。

楠那小学校の前の歩道には、地域の方がお世話してくださっている花壇が続いています。道の脇に植えられた花は四季折々、登下校する子供たちや通る人々の心を癒してくれます。

今日はその花の中から自分が気に入ったものを選び、さわったりにおったりしながら観察記録をかきました。美しい花々に接しながら、命の尊さを感じることができました。




2年生「町たんけん」

生活科の学習で町たんけんに行きました。

第一回目の今日は、全員で日宇那・楠那・丹那方面を歩きました。

「あ、セブンイレブン。」
「マツダの工場だ。」
「こんなところにお魚屋さんがある。」
「ここのラーメン屋さん、このあいだ行ったんよ。」

楽しい会話をしながら、いろいろなお店や公共の施設・会社などを見つけることができました。

また、道で「おはようございます。」と、あいさつを交わすことで、地域の人々ともふれあうことができ、心温まるひとときを過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100点満点!ソーラン節!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム最後の演技を飾るのは、プログラム16番のThe SOHRAN 2015です。一番練習に時間を費やし、何度も何度も繰り返し練習したこのソーラン節には、子どもたちの思いがぎっしりと詰め込まれています。
 演技は二部構成で、第一部はゆっくりと力強い”わらび座ソーラン”。第二部はスピーディーで躍動感あふれる”南中ソーラン”。櫓をこいで海に出て、みんなで気持ちを一つにしてニシンのかかった網を巻き上げる。そして、巻き上げたたくさんのニシンを、運搬船にくみ上げる・・・・そんな北海道の荒々しい海で働く漁師の力強い動きを体ひとつで表現しました。本番での演技は正に100点満点。これまでの練習の成果が十分に発揮された演技でした。

騎馬戦・楠那の陣2015

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の出番は、楠那の陣2015です。運動会の定番ともいわれる騎馬戦ですが、ただの騎馬戦ではありません。何と大将戦、個人戦一騎打ち、総力戦の3つの戦いが繰り広げられるのです。大将の帽子だけをねらって守り攻める大将戦。場内の視線を一点に集め、1対1で戦う勝ち抜き個人戦一騎打ち。そして最後は、赤白全員が入り乱れての総力戦。3つの戦いがそれぞれのカラーを持ち、一瞬も目をはなすことができないスリルと興奮の競技です。なかでも一騎打ちは会場の視線を一身にあび、大歓声の中、激しい戦いが繰りひろげられました。結果は白の勝利に終わりましたが、迫力ある高学年らしい団体競技でした。

障害走「人生山あり谷あり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年競技最初の出番は、プログラム7番の障害走。入場門側のスタートラインからうつぶせ状態で走り始め、まずはボールを足にはさんでのジャンプ移動。ネットをくぐって、短縄を手に駆け足跳びを終えると、最後の障害である3つのハードル。そこからはゴール目指して最後の一直線。順位は1位から4位までと様々でしたが、全員が運動会のスローガン「まっすぐに ゴール目指して つき進め」の言葉通り、全力を尽くして走り切りました。

青空の下、運動会スタート!!

画像1 画像1
 降水確率70%の予報が一転し、青空の下で行われた運動会。6年生にとっては小学校生活最後の運動会でもあります。6年生は最高学年として入場行進のスタートを切り、堂々とした行進を見せてくれました。いよいよ運動会の幕開けです。

4年生「被爆体験を聴く会」

平和学習、第2段として、「被爆体験を聴く」学習を行いました。来ていただいたのは、旭町にお住まいの、高橋 匡さん。19才のときに被爆した体験を詳しく話していただきました。お話を聴いたあとには、いろいろな質問をする4年生の子どもたち。この学習を、平和集会の発表へとつなげていきたいです。来週は、平和公園での碑巡りを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618