最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:134
総数:390016
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1・2年生 豆まき集会

 子どもたちが待ちに待った。豆まき集会。
 2年生が1年生をリードして、進行していきます。
 詳しくはまた、学年担任がアップするでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子 2月16日の写真

 保健室のベット、天日での乾燥、干し・・・  
  ベットカバーも近日中の新しいものになります。お楽しみに・・・

 何でもできる業務の藤本先生
  教職員用の下足箱の塗り替え・・・扉を外し、塗り替えです。
  繰り返し塗りで、もはや新品です。
      
  引き続き、防球ネットの修理・新設もしていただきます。
                   いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那小の午前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時の楠那小です。

  写真1 6年生は瞑目、沈黙からの授業開始です。
  写真2 4年生音楽の授業で教室を空けています。整っています。
  写真3 4年生音楽 今日も美しい声が出せるよう繰り返しの練習です。
                         全て、お見事!!!!!!

3年合同体育 はないちもんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時3年生は合同体育、準備運動を兼ねて「はないちもんめ」
 3年生全員で声を張り上げ「たんす ながもち あの子がほしい♪♪」
 大変な盛り上がりです。今の時代の子どもたちも知っているんですね。

 出張で研修に出かけている先生。子どもたちはしっかり学んでいます。
 しっかり研修し、来週からの学級での実践に生かしてください。

本日の欠席状況

 2月19日(金)の欠席状況( )内はインフルエンザ診断

 1年 病気欠席 2名(1) 事故欠席・忌引き等 1名
 2年 病気欠席 1名(1)
 3年 病気欠席 0名
 4年 病気欠席 1名    事故欠席・忌引き等 1名
 5年 病気欠席 0名
 6年 病気欠席 1名(1)

  以上です。6年生にも広がりはありません。
       週明けには完治して元気に登校してください。

  ところで、21日(日)は南区子ども会冬期スポーツフェスタです。
   「ドッジボール」「縄跳び」「カーリング」等があるようです。
  参加する子どもたち、めざすのは「優勝です。めざせナンバー1」
  これまでの練習に関わってくださった保護者のみなさん、
  そして当日サポートしてくださるみんさん
   ありがとうございます。日曜日には楠那チームだけ応援します。
          「子どもは地域で育つ、地域は子どもで活気づく」です。
   
   当日の様子はまた紹介します。

   写真は今朝のグラウンドで元気に「ドッジ」をしていました。
   写真2は本日担任は出張で留守の学級の様子。
      自分たちで考えてここまできれいにしたのでしょうか、お見事。
画像1 画像1
画像2 画像2

雑感を綴るNo5

 幸せになる3つの必要条件(昨日載せずに失礼しました)
 
 そもそも、「幸せ」って何でしょう? 
 ここから考え始めると終わりがないように思いますので
 「自分の今の生活にそこそこ満足している状態」
 そして、
 「今の社会の中で良い間柄になる状態」とします!!
 そのための3つの必要な欠かせない条件として
  「あいさつ」「聴く」「時間を守る」を思います。
 何事も3つに例えるのを真似て、子どもたちにも私にも求めたいことです。

 「あいさつで 心と心が ホッカホッカ」
 何十年か前のある標語の優秀賞の作品です。今でもいつも思い出し、朝のあいさつをしています。あいさつは良い間柄になるスタートです。欠かせません。

 「聴く」と「聞く」
 これも30年ほど前、当時5年生の教え子が言いました。
 「私は聴くがいいです。沢山の目と耳と心できくからです」
 なるほど、首を横にして見ると目が横になってます。
 この子のご両親は視覚障害をお持ちでした、その子の言葉です。
 この子とは卒業以来会ったことはありませんが、今でも街で合えばすぐ分かります。教えられました。
 低学年のお子さんをお持ちの保護者の方は、子どもさんと近づいて、お子さんの瞳を見てください。黒い眼の中に自分が写ります。当然こちらの眼には子どもが写っているはずです。当然誰とやっても見えますが、低学年ほどいいでしょう!!
 毎日とは言いません、時に、聴く、と幸せに近づいた気分になります。
 
 「時間を守る」
 私が師と仰ぐ「角田 明先生」今年度校内研修会にも来ていただきましたが・・・
 その先生から聞いた言葉「定刻主義」  時間は守らなくてはいけません。
 先生方にも話します「チャイムが鳴って授業を始め、チャイムが鳴りそうになったら終える」大切な条件です。
 いい間柄になるために重要なポイントです。

 幸せになるためにまだまだ、望みたくなりますが「基礎学力」と「笑顔」とレジュメに書きました。さ〜て、皆さんが3つあげるとすると何ですか?

 最後に「幸」という字と「辛」という字が似ているとは思いませんか。
 生きているとはそうなんでしょう!! ともかく「生きてりゃ丸儲け」です。

 今日はこの辺で、また、ご意見を聞かせてください。

 次回「学力とは」は月曜日にアップします。 


 写真1 小学校訪問した楠那保育園年長さんたちの靴(お見事)
 写真2 4年生の国語の学習「発表会」(堂々とした発表お見事)
 写真3 チャイムで始業のあいさつをする2年生(お見事)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の欠席状況

 おそくなりましたが・・・・・
 2月18日(木)の欠席状況です。( )はインフルエンザ診断

  1年 欠席2(1)
  2年 欠席1
  3年 欠席0
  4年 欠席0
  5年 欠席1
  6年 欠席3(2) 
   
   インフルエンザ罹患者は3名となっています。
   週明けに増えないことを願います。

 ※日々の欠席状況についてお知らせしてきましたが、本校ではインフルエンザは終息に向かっており、毎日の欠席状況をお知らせする必要もなくなったと判断し、今週をもってお知らせを終えます。必要と判断する状況になれば、また、お知らせします。

 写真は今朝の「空き缶回収」の様子です。
  PTAの方ありがとうございます。手伝っている子どもたちありがとう。
    
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「保育園年長さんと遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楠那保育園の年長さん10名が、小学校に交流にきました。
2時間目は、1年生の授業を参観しました。
知っているお兄さん・お姉さんが勉強している姿を、一生懸命に観ていました。
大休憩は、5年生と運動場で仲良く遊びました。
「だるまさんがころんだ」や「長縄とび」など様々な遊びをしました。
4月からは、たてわりグループとして、最高学年と1年生として、一緒に活動することになります。

写真は、上 1年生の授業参観
    中 運動場で遊ぶ様子
    下 お別れのあいさつ 

今日の給食 2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺
大豆サラダ きよみオレンジ

今日の給食一口メモ
大豆・・・大豆は中国で栽培がはじまったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき、時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。

2月17日(水)の残食
麦ご飯0.3% 含め煮0.3% ワカサギの南蛮漬け0.2%
白菜の昆布あえ0%

4年生 木版画

木版画を彫り終え、図工室にて、いよいよ刷りました。友達と協力して、上手に刷り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「水のすがた」

理科「水のすがた」の実験第2弾として、水の沸騰実験をしました。コンロであたためた水が少しずつ沸き返るのを子どもたちは、興味津々で観察していました。沸騰後は、少し水が減っていることに気づき、次時にその秘密をさぐります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「報告します、みんなの生活」

国語科では、みんなの生活の中からテーマを決め、調べて発表する学習を進めています。「おやつ」、「習い事」、「ゲーム」など、班で協力して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習のまとめ

先週出かけた校外学習(美術館・広島城)のまとめで新聞作りに取り組んでいます。思い出の強い写真を選び、見出しや割り付けの工夫をしながら仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 含め煮 ワカサギの南蛮漬け 白菜の昆布あえ

今日の給食一口メモ
わかさぎ・・・わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今はほとんどが全国 各地の湖や川でとれる魚になっています。おいしい時期は,1月から3月です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんとれます。今日は,からりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

  わかさぎの南蛮づけが何とも香ばしく美味でした。
  2月16日(火)の残食
  ごはん0.2%  キムチチゲ 0.1% ナムル0.3%
     全メニュー完食まであと僅か、さ〜て今日はいかがでしょうか?

  大量のワカサギを唐揚げにします。火傷されませんように!!!

  追記・・申し訳ありません。昨日予告の「雑感を綴る5」は明日掲載します。

後日談

 昨日の楠那保育園年長さんとの「昔遊び集会」
 今日のホームページに1年生の可愛い作文が載っています。お読みください。

 ところで、昨日の夕方、1年担任の先生に
 松島「今日はいい会だったね。5年生がお迎えに行って、1年と遊ぶ。いい企画だね。」「ところで年長さんの肩にそっと手を置く所作は教えたの?」
 すると、
 1年担任「年長さんは急に動くので肩に手を置くといいね。とは話しました。」

 なるほど、指導とアドバイスがあったんですね。この時期の子どもたち、気持ちを形に表すことの所作を教えることで、気持ちを表現できるんだと感じ入りました。
 
 ※その後1年担任との話の中で、42人で10人の年長さんをみたので、手持ちぶさたの1年生が多く、1年生同士のトラブルもあったとか・・・・なるほどそうでしょうね!!。1年担任とアシスタントの先生の苦労をかいま見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会読み聞かせ

 大休憩には図書委員会による「読み聞かせ」を行いました。
 図書委員さんが今日の日のために練習した本を読み、クイズを出しました。

 食い入るように聴き入っている子どもの表情がいいですね。
 読み手も意気に感じるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

 2校時目、図書ボランティアの方による読み聞かせを図書室で行いました。
 今日は2年2組が聞きました。図書ボランティアの方と相談し、年間を通して計画的に各クラスで行っていただいています。

 現在10名ほど図書ボランティアに登録していただいています。
  図書室の整備(掲示や整頓、図書紹介コーナーの充実)
  蔵書のデータ化、本の修理、読み聞かせ 等々
  様々に学校図書の充実を支えていただいています。
  おかげさまで、本校も「読書好き」の児童がいっぱいです。
  引き続きよろしくお願いします。

  写真は本日の読み聞かせ、と本日の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハ・テ・な

画像1 画像1
楠那小学校では、「ハンカチ・ティッシュ・名ふだ」の確認を毎朝行っています。
その頭文字を、使って『ハ・テ・名 チェック』と呼んでいます。
名札は、事務室で扱っています。
一つ80円です。ご利用ください。

今日の欠席状況

 今日の欠席状況( )はインフルエンザ診断
 
  1年  欠席3 (2)
  2年  欠席1 (0)
  3年  欠席0
  4年  欠席0
  5年  欠席0
  6年  欠席3 (2)  今日から学年毎の報告とします。

   6年にも今日は広がりはみられません。が・・・・ 
   引き続きうがい・手洗い、換気、栄養・休養です。

   写真は4年生の音楽
    「朝のあいさつは 元気な声で おはよ〜♪♪」
    と美しい声を出すための繰り返し練習です。
    元気な声が音楽室からグラウンドに響きます。    
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩たちのあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は冷たい雨が落ちていましたが、今、青空が見えてきました。

 さて、今日は嬉しい出来事です。

 楠那中の生徒が楠那小の北門であいさつ運動に参加しました。
 担当の先生と校長先生と一緒に、子どもたちに
           大人の挨拶の声を届けてもらいました。
 引き続き、細く長く、先輩達のあいさつ運動をつづけましょう。
 ありがとうございました。また、定期的に来てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618