最新更新日:2024/04/30
本日:count up23
昨日:129
総数:390322
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

本日の欠席状況

 3月1日(火)欠席状況  ( )はインフルエンザ診断

 1年 欠席1 (1)
 2年 欠席1
 3年 欠席1
 4年 欠席0
 5年 欠席0
 6年 欠席0

  欠席者は全校で3名となりました。インフルエンザ診断は1名です。
  3月18日の卒業式は欠席者0で、
         284名全員参加の卒業式にしたいですね。
  健康管理に努めましょう。

  写真は今朝の学校です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝 今日は「6年生を送る会」

 今日は寒い「朝がきた」となりました。
 子どもたちはいつもより元気 
 雪玉をつくったり、雪を食べようと努力したりして楽しそうです。
 朝のグラウンドは元気な楠那っ子が遊び回っていました。

 今日は5校時(14:00〜)6年生を送る会です。
 どうぞ、寒い体育館ではありますが、参観にお越しください。
 あったかくしてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本国憲法前文の解読に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、社会科では、「日本国憲法」について学習しています。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つの柱を中心に学習していくのですが、そのスタートとして、日本国憲法「前文」の解読に挑戦しました。
「前文」とは憲法の前書きのことで、「どんな考えでこの憲法が作られているか!!」ということが記されています。いうなれば「日本国憲法」のもととなるのがこの「前文」なのです。
 しかし、ひと口に「前文解読」と言っても、それは生易しいことではありません。「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすことを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は・・・・・・」 こんな文章が長々と続くわけですから、大人であってもなかなかその意味を理解することは難題となってくるわけです。初めのうちはなかなか要領がつかめず、四苦八苦の子どもたちでしたが、少し慣れてくると要領もつかめ、理解できるキーワードをもとに自分なりに解釈し、意見を出し合っていきました。

長縄大会堂々の第1位!学級目標250回超え達成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年2月25日(木)、広島市立楠那小学校で、「長縄大会」が行われた。この大会は、体育委員会が主催した大会で、今回が記念すべき第1回目。その初代チャンピオンに6年1組が輝いた。6年1組は、最高学年としてのプライドを保つため、今年になってからこの大会に向けてクラス練習を始め、「校内第1位!250回超え!!」を学級目標として掲げていた。前日の練習で「249回」という記録を出し、本大会でとうとう学級目標回数である「250回」を大きく上回る「263回」という記録を打ち立て、見事優勝。総監督兼6年1組の担任である高場正夫教諭は、「クラスの子供たちを誇りに思う。記録を達成した瞬間には、胸に熱いものがこみ上げてきた。本当にここまでよくがんばってくれた。」とコメントを残した。卒業式まで残り15日!6年1組の果て無き挑戦は続く!!

4年生 算数「箱の形」

算数では、最後の単元が始まりました。箱の形を分類する学習から始まり、2時間目には直方体を作りました。展開図をかくのは難しかったですが、お互いに教え合って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑感を綴る10 「夢見る力」

 今日は、子どもたちに育てたい力2の「夢見る力」です。
 さて、夢という漢字は何年生で習うと思われますか?
 5年生です。漢字の成り立ちを調べてみますと・・・・・ 
 部首は「くさかんむり」ではなく、「タ」(ゆうべ)なんです。
 そして、成り立ちは「タ」の上の部分が
    長いまつげと、まぶたを閉じた形
 「タ」の部分が
    月が出かかっている形で、夜のこと
 とうわけで、「夜に、目を閉じて眠っているうちに、頭の中にあらわれる、はっきりとしないさま、すなわち『ゆめ』を表している」ようです。
 残念ながら、「将来実現したい願い」は近代的な意味合いなのかも知れません。
 しかし、今6年生と行っている「給食会食」では必ず「将来の夢」と「中学校に入ってのクラブ活動」を問うのですが、はっきりしない様を話す子は一人もいません。はっきりとした将来実現したい願いを話します。授業の場面や日々の学校生活の中で一人一人の子どもたちは確信してるのでしょう。お見事です。

 さて、以前にも紹介しましたが・・・・
 「夢追いかけよ 道はきっと 照らすから」楠那五・七・五の作品です。
 ありそうで、私は出会った子とのない言葉です。
 言うまでもなく照らすのは大人・・・・・・・・
 親として、大人として、教職員として、子どもらの抱いている「夢」に向かっての道のりを照らし続けたいものです。
 そして、くじけることもあるでしょうが、大人が子どもの「夢」を潰すことだけなしないように。
 人べんに夢と書いて「儚い(はかない)」と読むのも何とも漢字の奥ゆかしさでしょうか?

 写真は夢に向かって学習している2年生
 何度か紹介した6年生「心の参観日」講師渡部朋子さん
 何度か紹介した師と仰ぐ角田明先生の楠那小・中校内研修風景

  追伸 明日3月1日(火)5校時(13:55〜)は6年生を送る会です。
     どうぞふるって参観にお越しください。お待ちしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜ホームページ〜

 社会科「事件・事故から命を守る」の学習で「へらそう犯罪」のホームページをみました。
 広島市は、犯罪を減らすためにどんなことに取り組んでいるかを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜ゲーム担当〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ「6年生を送る会」があります。3年生は、ゲーム担当です。
 昨日、大きな行事である「長縄大会」が無事終わりました。今日からは、気持ちを切り代えて、「6年生を送る会」に向けて動き出しました。
 各クラス5人ずつ実行委員を募集しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、みんなで楽しめるゲームを提案します。

今日の給食 2月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 牛乳 豚丼 レンコンのきんぴら いよかん

今日の給食一口メモ
今日は地場産物の日です。広島県でとれた「いよかん」を使っています。いよかんは,山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。

2月26日(金)の残食
麦ご飯 0.3%  お楽しみフライ 0.2%  温野菜 0%  すまし汁 0.3%

楠那小の2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会の学習を班学習で進めていました。親密感ある班学習でした。
 校舎からプールを見ると
  「プールの底と側面がきれいになって、そこは新設プールのようです」
「児童見学席の屋根部分もきれいになりました」
     プール指導開始が楽しみです。
 2年1組は国語科「ニャーゴ」です。「なりきって音読」する勉強中です。

楠那小の2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温は上がらない寒い1日になるそうですが、陽が当たればそうでもないですね。
 さて、今日の2校時の様子です。

  2年生は分数を勉強していました。2年生から簡単な分数の勉強が始まります。
  4年生は両クラスとも「立体図形の学習」です。展開図って結構難易度高いんです。

 どのクラスも集中して学習しています。

本日の欠席状況

 2月29日(月)の欠席状況です。(  )はインフルエンザ診断

  1年 欠席1 (1)
  2年 欠席2 (1)
  3年 欠席1 
  4年 欠席1
  5年 欠席0
  6年 欠席0
 新しく1年生にインフルエンザによる欠席者が出ていますが、大きな広がりはみられません。引き続き、うがい・手洗い、換気に栄養・休養です。

  写真は25日のながわな大会の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2

「ながなわ大会」報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日8時30分から行いました「ながなわ大会」
 何名かの保護者の方にも参観いただきありがとうございました。
 3分間に跳べた回数です。

 第1位 6年1組 263回
 第2位 3年1組 246回
 第3位 4年2組 233回   おめでとうございます。
   
 以上のクラス以外も大健闘し、クラス目標をほとんどのクラスが超えました。
 クラス目標を高く設定し、残念ながら超えることのできなかったクラスもその志の高さに納得しましょう。
 これまでの練習、お疲れ様でした。良き思い出としてください。
 喜びも悔しさも、結果に至った過程を生かしてください。
  

南区街頭巡回(楠那学区街頭巡回)

 昨日13時30分より南区民生委員、児童福祉部会主催による「楠那学区街頭巡回」が行われました。今回は荒神町小学区、段原小学区の民生委員さんも他学区から参加されました。楠那学区民生委員さん、楠那小PTA生活安全部、楠那学区青少協、楠那学区子ども会、仁保交番三浦巡査さん等々40名余りの参加者で、児童の下校時に合わせ、学区の通学路を点検してまわりました。
 他学区から参加さっれた方が「楠那は穏やかないい町ですね」「子どもたちが元気もいいしあいさつもよくしますね」等々話されました。
 改めて「地域で育つ楠那っ子」と感じる時間でした。
 通学路の気になるカ所についてはPTAで協議し、改善策を検討します。
 参加の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいけれども、難しい、授業 (松島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2年生との授業も4回目となりました。
 以下の初期の目的を意識しながらやってます。
  1 授業の難しさをもう一度、自身で体感した上で、
                      先生方と授業づくりを語りたい。
  2 「伝え合う」という本校の研究目標を納得したい。
 子どもたちのユニークは発想に感心したり、真剣な眼差しにドキドキしながら、楽しく授業をさせてもらっていますが、今更ながら「魅力ある授業」なるものの難しさ・・・・
日々の先生方の苦労を実感しています。
 あと7時間余り一緒に学びます。

今日の給食 2月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 お楽しみフライ 温野菜 すまし汁 いちご

今日の給食一口メモ
いちご・・・いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,皆さんの好きな果物のひとつですね。

2月25日(木)の残食
黒糖パン 0%  クリームシチュー 0.1%  海藻サラダ 0%

本日の欠席状況

 2月26日(金)の欠席状況 (  )はインフルエンザ診断

  1年 欠席1 (0)
  2年 欠席6 (6)
  3年 欠席1 (0)
  4年 欠席2 (1)
  5年 欠席1 (0)
  6年 欠席0
  
   嘔吐下痢症状での欠席も増えておりません。
   2年生の多くの欠席者も月曜日からは登校して来るでしょう。
   土・日の過ごし方(栄養・休養)にご留意ください。

  写真は昨日のながなわ大会、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

心落ち着かせ「ストーリーテリング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(月)に「ストーリーテリング」が行われました。ひろしまストーリーテリングの会の方が来られ、「ホレおばさん」「猿地蔵」「山の上の火」の3つのお話を語ってくださいました。シーンとした中でお話の語りが進んでいき、子供たちは話の展開を目を輝かせて聞き入っていました。「正直に、一生懸命に生きることに価値がある。」・・・卒業を前に心を落ち着け、感じることのできた1時間でした。

発光ダイオードはスゴイ!!

画像1 画像1
 今、理科では、「電気の利用」を学習しています。手回し発電機を使って電気を作り、コンデンサーにためて電気を利用するのですが、先日、発光ダイオードのすごさにビックリ!手回し発電機30回の回転によって豆電球と発光ダイオードの点灯時間を比べるのですが、発光ダイオードのパワーにみんなビックリ。発光ダイオードが長い時間点灯することは予想はしていたものの、豆電球1分未満の点灯に比べ、発光ダイオードは何と20分以上!恐るべし、発光ダイオード!!

4年生 6年生を送る会 準備

6年生を送る会の題字を作りました。グループで協力して、丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 集金引落日
3/11 再集金引落日  全体練習
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618