最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:136
総数:392317
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 12月16日(水)

今日の給食 12月16日(水)
 牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮 みかん

昨日の給食残食率(昨日も全て0%でした)
 キャロットピラフ 0% 鶏肉のから揚げレモン和え 0%  野菜スープ 0% 
 ショートケーキ 0%


今日の給食放送
 大豆のぎすけ煮…福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といいます。初めは,小さい魚を乾燥させ,あまからく味をつけ,のりなどをふったものだったようです。給食では,かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムとからだの中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っているのでしっかり食べましょう。

 写真2 除去食を個別につくってる写真です。
     今日は卵アレルギー児童のために卵をのぞいた中華丼をつくりました。
 写真3 給食準備に行っている4年生です。 

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

 大休憩に図書室で、図書委員会による読み聞かせを行いました。
 図書委員メンバーで読み手、司会者を決めて企画・進行です。

 今日は1年生を中心に低学年の児童が多く参加していました。
 読んだ子も、聴いた子も「心の栄養」となる「読書」好きになりますように…

 今年度1月に入ってから後4回行います。
 3月に私も読み聞かせをしたくなりました。担当の澤先生に相談します。
 
 2月15日には6年対象の「ストーリーテリング」のお話会もあります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室 10時10分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎を回っていると、音楽室から元気のいい歌声が聞こえてきました。
 音楽室に行ってみると、4年生が今月の歌「怪獣のバラード」を歌っています。
 振り付けをつけて、笑顔一杯で歌っています。庄野先生も「率先垂範」
 
 音と楽しむまさしく「音楽」ですね。
 子ども時代「音が苦」だった私としては羨ましい限りです。(松島利一)

交通安全推進感謝状の贈呈

画像1 画像1
 毎日、児童の登下校の安全見守りをしてくださっている交通安全推進隊の元村 操 様に、広島市から感謝状が届きました。
 本日、感謝状の贈呈を行いました。
 元村様には、日頃から児童の交通安全について、きめ細かいご指導をしていただいております。
 これからも、よろしくお願いします。

9時30分 運動場

 5年生がビブスをつけて「ハンドボール」のゲームをしています。
 広いグラウンド、十分に使って、しっかりしっかり、体を動かしましょう。
 
 五郎丸選手のポーズをとってプレイしている子どもがいました。
 さすが、時の人です。※残念写真には撮れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ定期便

毎週水曜日恒例の楠那中学校正門でのあいさつです。
8時から8時15分、楠那中正門であいさつです。
隣接しているからできること、そして、1小1中の強みです。

今日は18名の2年生〜5年生が参加しました。
曇り空の朝ですが、気分は清々しいスタートです。

中学校は生徒会役員最後の選挙運動、今日が選挙です。
中学校のホームページもご覧ください。

楠那中生徒さんの小学校訪問を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑めぐりを通して、平和について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心の劇場」を終え、公園でお弁当を食べたあと、平和公園内の「碑めぐり」を行いました。私たちは公園内にたくさん設置されている慰霊碑をグループで回っていきました。いつもは平和公園の景色の一つでしかない慰霊碑ですが、それは見る者の気持ちによって全く変わり、子どもたちは一つ一つの慰霊碑や像をじっくりと観察し、そのものの存在の意味をしっかりと感じているようでした。
 子どもたちは、この平和学習を通して、一体何を感じたのでしょうか。
 <子どもの感想>
「普段は気にしない碑文を、今回読むことができてよかったです。碑めぐりをしているうちに、ここに多くの死体があったり、地温が3000度になったりしたのかと思うと、物だけではなく町自体が原爆の恐ろしさを語っていると思いました。毎年、平和学習で原爆のことを習っているけど、近くに行って碑文を見たり黙祷したりし、自分の目線で原爆を感じることができた今回の碑めぐりは、とても良い経験になりました。」

こころの劇場「むかしむかしゾウがきた」

画像1 画像1
 12月8日(火)、「こころの劇場」を見に行きました。劇団四季ミュージカルの鑑賞です。
 毎年、全国を回って小学生たちにミュージカルを公開しているこの「心の劇場」ですが、今回のミュージカルのタイトルは「むかしむかしゾウがきた」。唐(中国)からの贈り物としてやって来たゾウ「九郎衛門」。初めのうちは家族のようにかわいがられますが、戦が始まって、「九郎衛門を殺せ!」との命令が・・・。そのゾウを救おうとする太郎衛門たち。そして、太郎衛門たちを命をかけて守ろうとする九郎衛門・・・・。そんな人と動物との絆が描かれている名作です。
 しかしながら、プロのステージ、生のステージってやっぱり迫力ありますね。ドキドキハラハラするストーリーはもちろんのこと、心までひびくような力強い発声と躍動感あふれるダンス。これまでどれほど練習を繰り返したのだろう・・・・と考えずにはおられません。思わず目と耳と心を奪われた素晴らしい舞台でした。

学年PTCでお好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(金)、小学校最後の学年PTCが行われました。今回は、オタフクソースさんにご協力いただき、親子で「お好み焼き作り」に挑戦しました。
 親子でテーブルに着くと、いよいよ「お好み焼き教室」のスタート。オタフクソースの加藤さんからお好み焼きの作り方やそのポイントを実演とともに教わり、いよいよお好み焼き作り体験。各テーブルに分かれた子どもたちは協力しながら作業を進めていきます。クレープ状に生地を敷き、その上に山盛りのキャベツにもやし、豚肉をトッピング。その作業を監督役であるおうちの方が厳しい目で見つめています。そして、上から小麦粉をさらさらさらっとかけると、いよいよ最大のクライマックスであるお好み焼き返し。ヘラでお好み焼きを持ち上げ、少し向こう側にずらして、思い切って手首を回転すると・・・・各テーブルから歓声や悲鳴!?が聞こえ、大興奮の瞬間でした。それから、そばを焼き、卵を落として重ね合わせ、再びひっくり返すと、お好み焼きの完成!!4等分に切って、親子で仲良く試食しました。
 お好み焼き屋で作ってもらってたべるお好み焼きも美味しいのですが、こうして自分たちで作って食べるのもまた格別の味。親子でふれ合い、楽しく、美味しいPTC活動でした。

14時42分

 午前中の楽しい時間から気分を切り替え勉強です。
 やや、午前中にエネルギーを出し切った感もありますが、
 今年、学校に来るのも後5日、勉強も最後の締めくくりです。
  
 2年生は算数「三角形と四角形」の学習です。
 友だちの発表を集中して聴いています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月15日(火)

 キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げレモン和え
 野菜スープ ショートケーキ

 昨日の給食残食率(昨日は全て0%でした) 
  麦ご飯 0%   含め煮 0%  野菜炒め 0%

 今日の給食放送
行事食「クリスマス」 ショートケーキ…ショートという単語には,“短い”のほかに“壊れやすい”“ボロボロ崩れる”という意味があります。ショートケーキとは,もともとビスケット生地に生クリームと苺をはさんだケーキのことなのです。食べるときに崩れやすいので,そう呼ばれました。これを日本人好みに工夫されたものが,現在みなさんにおなじみのスポンジのショートケーキです。

 ショートケーキを喜ぶ3年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる楠なっ子ラリー 終了

 計画通り11時25分ジャストに集会は終了しました。
 これまで準備し、今日は見事に下級生をリードした6年生
 お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 各グループのスコアも気になりますが、追って紹介します。

 それでは4時間目から気分を切り替え通常の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔あふれる楠なっ子ラリー4

ゲームコーナー紹介(一部を紹介です)
 ノリノリとびばこ とびばこの上に何人乗れるでしょう。
 1円玉落とし 水槽の中の的に入れます。
 「あ」の字さがし 新聞の中から「あ」の字をさがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる楠なっ子ラリー3

 仮装人間あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる楠なっ子ラリー2

 前半のゲームが終了です。
 喜喜とした子どもたちの表情がいいですね。
 縦割りグループでまとまって行動しています。
 
 さ〜て後半は、いかがに……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる楠なっ子ラリー

目的
○他学年との交流を通してお互いを理解し合い、他学年とのつながりを深める。
○6年生が計画を立て、集会を進める琴により、最高学年としての自覚や主体的な態度を育てる。

 今日は2校時から3校時は「笑顔あふれる楠なっ子ラリー」です。
 
 12のゲームコーナーを校内につくり、縦割りのグループでラリーを行います。
 毎日の掃除や黄金山登山等で日常的になっている「縦グル」

 いよいよスタートです。

 仮装人間に出会って「金メダル」のあいさつをしたら5ポイントです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ありがとうプレハブ校舎

12月いっぱいで、本校舎に引っ越しをするため、4月からお世話になったプレハブ校舎に感謝をこめて、大掃除をしました。教室備えの小さなものや、学校保管の副教材など、少しずつ引っ越し作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月14日(月)

 麦ご飯 牛乳 含め煮 野菜炒め

 金曜日の給食残食率
 麦ご飯 0.4%  かきの土手鍋風 1.1%  くわいのからあげ 0.2%           広島菜漬 0% 
   ※かきの風味は好みがあるようです。 

今日の給食放送
今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。広島市内でもたくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜で,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。

写真3は4年2組12月10日の給食時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日 今日の教室 2枚の写真です。
 
写真1 体育の学習のため、教室を空けている学級
    机上の服もていねいにたたんであります。
    きっと帰って来たら心地よいでしょう。

写真2 「よい目」「よい耳」「よい心」
 30年以上も昔5年生を担任していたとき、西岡さんという子が日記に書いてきました。
 「私は『聞く』より『聴く』がいいと思います。それはたくさんの耳と目と心できくからです。十という形は「たくさん」を意味しています。さて「目」はどこに?

 そのとき以来私も「聴く」にこだわっています。
                       (松島利一)

1年2組 2校時

 1年2組 算数の授業です。
 石田先生は1月に研究授業をされます。今日45分授業を参観しました。
 「文章題を読み取って図に表し、式に表し、答えを求める」学習です。
 教室にはこれまでに学習したことが掲示されており、ふり返りながら学習です。
 一人で考えたら、3人班で考えを交流し、ホワイトボードに班でまとめます。
 「はじめて点線の○の図が出たけど、簡単だった」とのある児童の一言が今日の学習の達成度を象徴しています。
 1月には他校の先生方に楠なっ子をアピールしましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 集金引落日
3/11 再集金引落日  全体練習
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618