最新更新日:2024/05/21
本日:count up18
昨日:136
総数:392330
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 底冷えの青空のもと、中学校にあいさつ運動に出かけました。
 足先のしびれるような冷えを感じていたのはわたしだけでしょうか?
 小学生の笑顔と「おはようございます」を届けました。
 今日の参加者は総勢14名、メンバーに広がりがでてきました。

4年生 大縄

2月に行われる全校大縄大会に向けて、練習を続けています。ひっかかる友達もいますが、「ドンマイ!」と声をかけ合い、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 心の参観日1

 昨日アップできませんでしたので、今日紹介します。
 
「みんなで語ろう!心の参観日」
 広島市教育委員会が市立学校で展開してる取組です。 
 
 目的…学校が道徳の授業を家庭や地域に公開し、道徳教育について相互理解を図り、児童生徒の命の大切さや思いやりなどの豊かな心をはぐくみます。

 今年度楠那小学校では6年を対象に行いました。
 講師は 渡部朋子先生
      NP0 ANT−Hiroshima 代表理事  元広島市教育委員
      
 ANT−Hiroshimaとは(パンフレットより)
 国際協力活動・平和教育活動・平和文化交流などを行う組織です。
 一人一人の力はANT(アリ)のように小さくても、信頼の絆をベースに世界各国の人々やNGOなどと協働することで大きな平和を実現できると信じて日々活動しています。
 
 現在6年生が総合学習の一環として進めている調べ学習とリンクして、道徳の授業をしていただきました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 心の参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、幾度もアフガニスタンの難民キャンプを訪れておられる渡部朋子先生の撮影された映像を観て考えました。アフガニスタンの子どもたち姿から考えました。子どもたちは何を感じ取ったのでしょうか。
 「調べ学習も大切だけど、インターネットで調べて分かった気になってはだめ。実際に人や出来事と出会って、においや、思いを感じてやっと分かることが多いよ。ユニセフの募金はかわいそうな子どもたちにするんじゃないよ。この子達は一番頑張っているから、頑張っている子どもたちにする。そう思ってね。」等々・・・・渡部先生のお人柄に満ちた語りかけで、あっという間の50分でした。
 参観された保護者の方はどのように感じられましたか。

1・2年生はお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝お知らせしましたように、1・2年は自然体験活動が延期になりましたので、今日は教室でお弁当給食です。また一段と楽しそうです。
 保護者の方には月末にもう一度お弁当を作っていただくようになりますが、よろしくお願いします。

今日の給食 1月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん 牛乳 さわらのてんぷら 切り干し大根の炒め煮
 広島っ子汁

今日の給食放送 
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。主食は,エネルギーになる炭水化物を含む麦ごはん,主菜は体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含む「さわらの天ぷら」,副菜はおなかの調子を整える食物せんいを多く含む「切干しだいこんの炒め煮」,汁は今が旬の白菜や春菊が入った「ひろしまっこ汁」です。

1月18日(月)の残食 全て0%でした。
 ごはん 0%  じゃがいものそぼろ煮 0%  がじつあえ 0%

4年2組参観日 1月18日

 4年2組は「国語科」の学習で「百人一首に親しもう」が学習のめあてです。
 短歌に描かれた情景を思い浮かべ、言葉の響きやリズムを感じ取りながら、音読できるようになるでしょうか。
 学習はどう展開したのでしょうか?
 学習最初の場面しか観察できなかったので申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組参観日 1月18日

 4年1組は社会科の授業「尾道市にはなぜ、たくさんの観光客がおとづれるのでしょうか」という学習課題を様々な資料をもとに、考えていきます。「美しい町並み尾道」学習はどう展開したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 5年生 PTC ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生は、お父さん、お母さんとともに,PTC「ソフトバレーボール」を行いました。
 親子共々張り切ったプレイぶりでした。
 保護者の方おけがはありませんでしたか。日頃の運動不足を反省された方もいらっしゃるでしょう。

1・2年生自然体験活動延期

画像1 画像1
画像2 画像2
 楠那付近では積雪はなく大人は一安心、子どもらは残念でしょうか?

 1・2年の子どもたちが楽しみにしていました「校外学習(自然体験活動)」は延期としました。 
 広島市森林公園でボランティアの方と焼き芋作りをしたり、昆虫館で昆虫と触れあう計画でしたが、
 朝の段階で、広島市森林公園 積雪10cm 気温−7度
 低温症になる心配があり、延期としました。
 今月月末に行う予定です。お楽しみに・・・

 防寒対策バッチリの1・2年生の登校姿です。

4年生 体育 「ソフトバレーボール」

12月から、ソフトバレーボールのリーグ戦を行ってます。みんなで声をかけ合い戦ってます。本日、2回戦総当たりのリーグ戦が終了。次回は、決勝トーナメントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1月18日(月)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ ぽんかん
  

今日の給食放送 
がじつあえ・・・がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市で正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海面し,山もある尾道市では,正月に「海のものと山のものを合わせていただく」のが風習になりました。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。

1月15日(金)の残食
 むぎごはん 0%  ふわふわどんぶり 0.3%  おかかあえ 0.3%
 金曜日は体調が悪く食べることのできない児童がいました。しんどかったでしょうね。
 今日は体調はもどりましたか?

 最後にでん粉を入れてじゃがいものそぼろ煮にとろみをつけます。力仕事です。
画像2 画像2

今日は高学年参観日

 今日6校時は高学年4年〜6年の参観日です。
 4年1組は「社会科」 2組は「国語科(百人一首)」の授業
 5年生は体育館でPTC
 6年生は「心の参観日」
  NPO ANT−Hiroshima理事長 渡部朋子さんを講師として
    
 6時間目開始は14:45〜です。
  お誘い合わせの上、多くの方の参観・参加をお待ちしています。

  写真は今日の「楠那タイム」2年・4年の様子です。
  楠那小4階から見た南側景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科副読本「わたちたちの広島」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の消防署見学につないで・・・ちょっと紹介です。
 広島市では社会科授業充実のために副読本を作成し使用しています。
 それが「わたしたちの広島」です。
      作成のキーワードは「平和」「環境」「川」です。
 編集にかかわっているものですから、ちょっと紹介です。
 現3年生が使用している「わたしたちの広島」から大改訂しました。
 「地域の一員としての自覚をもち、地域社会に対する誇りと愛情を育てる」
 という中学年社会科の目標達成にむけて、
 「ひろしま」の教材を載せています。中学年保護者の方は読んでみてください。
 3年生が、楠那地域を巡って学習したり、地域カルタを作るのもこうした社会科授業の重要な内容です。
 地域に伝統と史跡の多い楠那は恵まれた環境です。
                                (松島利一)

 写真は「わたしたちの広島」表紙と消防署見学に関するページ
     そして、南消防署宇品出張所救急隊長さんの話を聴く子どもたち

消防署見学〜3年生〜

 今日は、南消防署宇品出張署へ見学に行きました。
 消防署の施設を見学させていただいたり、車両を見学させていただいたりしました。
 見学時に、救急車が2回、消防車が1回出動しました。忙しい合間をぬって、児童の学習のために、とても丁寧に説明してくださいました。おかげさまで、とてもよい学びとなりました。
 学校に帰ってからは、教えていただいたことを新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市南消防署宇品出張所見学

 午前中、3年生は消防署の見学に行きました。
 3・4年の社会科の目標のうち(1)にはこうあります。
(1)地域の産業や消費生活の様子、人々の健康な生活や良好な生活環境及び安全を守るための諸活動について理解できるようにし、地域社会の一員としての自覚をもつようにする。
 ということで・・・・今日は安全を守るための諸活動の理解を深める学習です。
                 地域社会の一員としての自覚の芽を育てます。

 快晴のもと、宇品第一公園で休憩も入れての校外学習でした。
 また、引き続き、3年担任からホームページアップされると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  麦ご飯 牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ みかん

今日の給食放送
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っています。みかんは広島県の瀬戸内海の島でたくさん作られています。一年中暖かくて,雨の降る量が少なく,台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の島は,みかんの栽培にとても適しています。みかんには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。

昨日の残食
パン 0.2%  豚肉と野菜のスープ煮 0% 豆腐サラダ 0%
残念ながらパンが微量残りました。

    写真2は給食委員会のメンバーと給食調理員さんです。
      もうすぐの給食週間には取組を行います。

研究授業〜3年生〜

 今日は、研究授業がありました。
 3年2組は、5校時に国語科「盲導犬の訓練」を学習しました。80人強の先生方が参観してくださいました。たくさんの先生方に囲まれて最初は緊張気味でしたが、学習が進むにつれて本領発揮することができました。
 学習のまとめでは、やっと「要約の達人」が完成しました。今日まで「要約の達人」を目指して頑張ってきましたが、その成果をみせることができました。
 みんなで心を一つに、よくがんばりました。
 これからも素敵な4年生目指して、がんばり続ける3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科研究会 1年授業研究会

教科研究会
 広島市立小学校の先生達の研究会です。
 今日も午後、市内の40近い小学校を会場として、授業研究等を行います。
 本校では1年2組で算数科の授業を
       3年2組で国語科の授業を行いました。
 多くの先生方が集まり、授業研究を深めます。
 合わせて150名近い先生方が来られました。
 子どもたちは緊張することもなく、日頃の学習姿勢でがんばりました。

 1年2組 石田麻由佳先生
  算数科「図を使って考えよう」
   「けんさんの前に4人いる。後ろに3人いる」
 この問題を、図や式に言葉を付け足すなど、一人一人が作図し、立式していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業研究会

3年2組 酒井弘子先生
 国語科「はたらく犬について、調べよう『盲導犬の訓練』」
 教科書の文章を読んで、盲導犬の訓練に関係している言葉や文を見つけ、書かれている内容を要約します。
 昨日のホームページにありますように、3年生は昨日「盲導犬ユーザー講演会」を行っています。この学習も生かし、めざせ「要約の達人」です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
2/18 クラブ   アルミ缶回収
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618