最新更新日:2024/05/01
本日:count up51
昨日:129
総数:390350
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

雑感を綴る3

  「子育て三箇条」
 今から10年近く前、ある研修会後の懇親会での、来賓代表の方のスピーチの言葉でした。その時以来、これまた、忘れられない言葉です。
 もう既に9月の「子育て懇話会」「入学説明会」「その他の機会」等でお聞きの方は、印象的なフレーズだと思います。
  幼児期は○をはなさない
  少年期は○をはなさない
  青年期は○をはなさない
    ○には漢字一文字が入ります。
 今日まで、何度となくこの話はしました(保育園・幼稚園での懇談会等)が結構3つの漢字とも答えられる方がいらっしゃいました。
 「手」と「目」そして、そして「心」
 なるほど端的・明確・適切な言葉です。
 青年期になってまで「手」が離せなかったり、常に「目」が離せない状況は不可思議な親子関係でしょう。
 新入学児童保護者の方へは4月からは送り、お迎えはありません。
「手」を離し自分で登下校するようになるんです。と話しました。
 いろいろな年齢のお子さんをお持ちの保護者の方、お子さんが1年生当時を振り返ってみてください。
 立派に成長していますよ!!!
 ということで「スピーチはながく話さない」ということで今日はこの辺                                で・・・・・・・・
 
 次回(月曜日)は「今、子どもたちに」です。

 写真は6年生男子「連結・連続長縄跳び」
     2年生「おしくらまんじゅう」
     男子は人数が揃わずできなかったと残念がっていました。
     2年生「学びあい」   です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に図工室で「代表委員会」を開きました。
 2月4日に開く予定でしたが、学級閉鎖があり延期していました。
 3月1日(火)5校時13:55〜から行う
    「6年生を送る会」についての話し合いです。
 3年生以上の学級委員、5年生の委員会委員長、5年生実行委員
 運営委員、そして、各学年から代表の先生が参加しました。

  2月25日(木) 8:30〜 長縄跳び大会
  3月 1日(火)13:55〜 6年生を送る会

            ふるってご参観ください。

5年2組 算数

 今日2校時に5年2組の算数の授業を観察しました。
 「三角形の面積の求め方を考えよう」が学習のめあてでした。
 一人一人が様々な面積の求め方を考えていました。
 非常に多用な求め方があったので、それをどう伝え合い、
 どう適確に説明する力をつけるのか等?
 これから授業を改善していくのびしろはありましたが、
 集中して学習している姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 ひじき佃煮 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 
 中華風卵スープ ぽんかん 

干ししいたけ・・・揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

 2月10日(水)の残食
  ご飯0%  肉じゃが0% レバーの唐揚げ0。1% 
  大根と広島菜の刻み漬け0%
   
  豆腐は栄養豊富で給食では欠かせない食材です。様々に料理法をアレンジし
 メニューとなります。手作りで揚げています。
  中華風卵スープのホワホワ感が最高でした。

インフルエンザ警報

 本日の欠席状況です。(  )がインフルエンザ診断

  1年1組 欠席2(1)  1年2組 欠席6(4)
  2年1組 欠席4(2)  2年2組 欠席5(1)
  3年1組 欠席1(1)  3年2組 欠席0
  4年1組 欠席1(1)  4年2組 欠席1(1)
  5年1組 欠席1(2)  5年2組 欠席0
  6年1組 欠席0

   1・2年生に引き続き欠席が多くなっています。
   引き続きうがい・手洗い、換気に努めます。
   週明けには多くの児童が体調を戻し
   登校してくることを望みます。


画像1 画像1

4年生校外学習 スナップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島城、
  私(松島)は高校生の時以来の入城です。
  天守閣からの眺めは爽快でした。
  平日ですが、外国からの観光客が多かったです。

4年校外学習 スナップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回、現代美術館には、触ったり、寝転がったりできる作品もありました。

4年生校外学習 つづき

 現代美術館のバス借り上げ事業で、バス代の多くを補助してもらえます。
 そして、現代美術館以外にバスを回してもOKというものです。
 現代美術館というと、なにがしか「ちょっとね」と距離を置きがちですが、
 何が何が、子どもたちは関心をもって鑑賞して回ります。
 美術館という緊張感のある空間で、引き締まった時間を過ごすことは
 マナーを身につける絶好の機会ともなります。

 是非、ご家族でピクニックがてら訪ねてみてください。
 比治山には、公園や漫画図書館もありますよ。

 ということで、スナップ紹介です。

  1 「地球電話」世界のどこからでもここにかけることができます。
     電話番号は子どもたちが調べているかな?
  2 「立体アート」
  3  ポーズをまねてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画「自分の顔」完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い時間かけて取り組んだ「自分の顔」の版画が完成しました。
 黒いインクをローラーで版画板に塗りつけ、紙を置いて、バレンで円をえがくようにこすり、ドキドキしながらそ〜〜〜〜〜っとめくってみると・・・・「できたぁ〜〜〜!!」苦労に苦労を重ねた版画の完成です。一枚刷って、2枚目、3枚目・・・・。枚数を重ねるごとに、インクの加減も分かってきて・・・・。そ〜っとめくって紙を取り上げた瞬間の君たちの顔は、最高にキラキラと輝いていました。努力を重ねて、一つのことをやりとげた達成感に満ちた顔でした。どの作品もどっしりと、堂々としていて、一つ一つの彫りの跡がしっかりと表れた作品でした。きびしく、しつこい担任の要求に負けることなく、最後までがんばった作品でした。本当にこれまでよくがんばりましたね!!君たちはすばらしいです!!!

4年生 校外学習

現代美術館と広島城に出かけました。美術館では、絵画や彫刻だけでなく、音声や動画も含めた作品にふれることができ、新鮮な気持ちで鑑賞できました。広島城では、天守閣まで上ったり、兜や鎧の試着体験をしたりと様々なことを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 参観懇談 2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の参観授業は、「国語科 詩 支度(黒田三郎 作)」です。
めあては「卒業に向けて 今の自分を見直そう」です。
児童は「中学校に入ったら、なにをしたい」「将来の夢は、なにになりたい」を、教室の前に出て一人ずつ宣言しました。

5年1組の参観授業は「音楽科 この地球のどこかでの二部合唱にチャレンジ」です。
めあては「心をこめて演奏しよう」です。
児童は、ソプラノとアルトのパートに分かれて、遠くの人にはっきりと言葉が伝えられるように、歌い方を工夫しました。

5年2組の参観授業は「算数科 図形の面積」です。
めあては「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」です。
児童は、面積の求め方を図形で表したり文章や式にしたりして、考えたことをワークシートに書き込みました。

写真は、上から 6年1組 5年1組 5年2組です。

今日の給食 2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 肉じゃが レバーの唐揚げ 大根と広島菜の刻み漬け

広島菜漬・・・広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。また、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

 2月9日(火)の残食
せんちゃんそぼろごはん 0.05%  鶏団子汁 0%

インフルエンザ注意報

 本日の欠席状況です( )はインフルエンザ診断

  1年1組 欠席1(1)  1年2組 欠席4(3)
  2年1組 欠席2(2)  2年2組 欠席2(0)
  3年1組 欠席4(4)  3年2組 欠席0
  4年1組 欠席1(1)  4年2組 欠席2(1)
  5年1組 欠席1(1)  5年2組 欠席0
  6年1組 欠席1(1)
   ひまわり学級1組 欠席1(0) ひまわり学級2組 欠席0
  
  広がりが収まっています。終息に向かうよう引き続き努めます。


  4年生は今から「校外学習」です。
  「現代美術館」と「広島城」を見学に行きます。

   「行ってきま〜す」

 
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那タイム

 月曜日・水曜日・金曜日8:35〜8:50は「楠那タイム」です。
 
 今日は 2年生は「100マス計算」 4年生は「視写」
                    を集中してしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝冷えの始まりですが、良い天気になりそうです。

 今日も空調工事のため、北門が使えません。東門からの登下校です。
   昨日のホームページに西門と書きましたが、訂正します。

 中学校へのあいさつ定期便は、2年生は遊びや何やらの準備で忙しかったらしく、今日は4年生3名と5年生が参加しました。
 「あいさつ定期便」細く長く続けます。
 来週の水曜日は中学校生徒会が朝、小学校であいさつしてくれることとなりそうです。
 楽しみです。

4年生 体育科「フラッグフットボール」

外の体育では、フラッグフットボールが始まりました。まだ、始めたばかりで、なかなかうまくはいきませんが、少しずつ、作戦を立てたりなどの学習を進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑感を綴る2

 今日も学校に5時を知らせる「七つの子」が響いてきました。
 
 今日は「微笑みのまなざしで、固有名詞で呼びかける」です。

 今から20数年前、中国新聞夕刊の「デルタ」に出ていた記事の中の言葉です。その時以来、常に忘れられない言葉です。
 当時神戸女子大学教授であった吉本均先生の文章でした。
 タイトルは「子ども居場所」
 子どもたちが、自らの「居場所」を見つけ、実感できるのはいつか。それは、自分の身体(固有名詞)に声がかけられ、「微笑みのまなざし」で呼びかけられたときである。・・・・微笑みのまなざしで呼びかけられることがないとき、その子の居場所は失われて行く。・・・・・と

 以前勤務していた石内小学校は当時300人台の規模でしたので、ほぼ全員の子どもの名前を覚えることができました。固有名詞で呼べたのです。
 しかし、前任校の尾長小学校は700人越え、私にはとても無理でした。
 そして、楠那小、300人をきる規模ですので、これはいけるぞ!!と臨みましたが、限界に来ている記憶力は、何かを忘れないと、何かは覚えられません。なかなかです。・・・・・  
 しかししかし、校長ができずとも、日頃から縦割り活動を行っていることもあり、先生方が良く子どものことを知っていること、知っていること。
 多くの先生方が、微笑みのまなざしで、固有名詞で呼びかけています。
 支持的風土に満ちた地域と学校です。

 次回(金曜日)は「子育て3箇条」です。

 写真は居場所のある子どもたちです。
            あとはしっかり出番を作らねば!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は5・6年参観懇談日

 明日は5・6年の参観懇談日です。
 5校時13:55〜参観、その後、懇談会を行います。
 お忙しいとは思いますが、是非とも御来校ください。

 
  写真は今日の授業風景
    5年1組 社会科の学習
    5年2組 家庭科テスト終了後の様子
    6年1組 社会科の学習
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニラグビーボール

画像1 画像1
 今日紹介した、ベルマークポイントで揃えていただいた
 ミニラグビーボールです
 中学年が主に使って体育の学習をします  
画像2 画像2

今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁
 そぼろはご飯にまぜて食べます。
 手作り鶏団子がとっても美味でした。(手作り団子を入れてます)
 
鶏団子汁・・・今日は煮干しでだしをとったみそ汁の中に,鶏肉の団子が入った鶏団子汁です。中みそと白みそで味をつけています。今日の団子は,給食室でミンチ肉をよくこね,ひとつひとつ団子を作っています。手作りの団子はやわらかく,いろいろな形があって楽しいですね。また,あたたかい鶏団子汁は,体も温まりますね。
 
2月8日(月)の残食
 麦ご飯0% 鯖の塩焼き0% キャベツのゆかりあえ0.6% 吉野煮0.7%
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
2/18 クラブ   アルミ缶回収
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618