最新更新日:2024/05/21
本日:count up17
昨日:136
総数:392329
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

広島市南消防署宇品出張所見学

 午前中、3年生は消防署の見学に行きました。
 3・4年の社会科の目標のうち(1)にはこうあります。
(1)地域の産業や消費生活の様子、人々の健康な生活や良好な生活環境及び安全を守るための諸活動について理解できるようにし、地域社会の一員としての自覚をもつようにする。
 ということで・・・・今日は安全を守るための諸活動の理解を深める学習です。
                 地域社会の一員としての自覚の芽を育てます。

 快晴のもと、宇品第一公園で休憩も入れての校外学習でした。
 また、引き続き、3年担任からホームページアップされると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  麦ご飯 牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ みかん

今日の給食放送
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っています。みかんは広島県の瀬戸内海の島でたくさん作られています。一年中暖かくて,雨の降る量が少なく,台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の島は,みかんの栽培にとても適しています。みかんには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。

昨日の残食
パン 0.2%  豚肉と野菜のスープ煮 0% 豆腐サラダ 0%
残念ながらパンが微量残りました。

    写真2は給食委員会のメンバーと給食調理員さんです。
      もうすぐの給食週間には取組を行います。

研究授業〜3年生〜

 今日は、研究授業がありました。
 3年2組は、5校時に国語科「盲導犬の訓練」を学習しました。80人強の先生方が参観してくださいました。たくさんの先生方に囲まれて最初は緊張気味でしたが、学習が進むにつれて本領発揮することができました。
 学習のまとめでは、やっと「要約の達人」が完成しました。今日まで「要約の達人」を目指して頑張ってきましたが、その成果をみせることができました。
 みんなで心を一つに、よくがんばりました。
 これからも素敵な4年生目指して、がんばり続ける3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科研究会 1年授業研究会

教科研究会
 広島市立小学校の先生達の研究会です。
 今日も午後、市内の40近い小学校を会場として、授業研究等を行います。
 本校では1年2組で算数科の授業を
       3年2組で国語科の授業を行いました。
 多くの先生方が集まり、授業研究を深めます。
 合わせて150名近い先生方が来られました。
 子どもたちは緊張することもなく、日頃の学習姿勢でがんばりました。

 1年2組 石田麻由佳先生
  算数科「図を使って考えよう」
   「けんさんの前に4人いる。後ろに3人いる」
 この問題を、図や式に言葉を付け足すなど、一人一人が作図し、立式していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業研究会

3年2組 酒井弘子先生
 国語科「はたらく犬について、調べよう『盲導犬の訓練』」
 教科書の文章を読んで、盲導犬の訓練に関係している言葉や文を見つけ、書かれている内容を要約します。
 昨日のホームページにありますように、3年生は昨日「盲導犬ユーザー講演会」を行っています。この学習も生かし、めざせ「要約の達人」です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン 牛乳 ビーンズマーガリン 豚肉と野菜のスープ煮
 豆腐サラダ
 
 今日の給食放送 
豆腐・・・豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷(ひや)奴,麻婆豆腐などがあります。今日は豆腐にハム,いり卵,野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

 昨日の残食
 松葉ご飯0.3%  ぞう0.7%に 剣えびの唐揚げ0% くりきんとん0.6%
  昨日は本校としては多かったです。正月料理は苦手ですかね?
  昨日は欠席者もやや多かったのも一因でしょうか。

  給食は一階の給食用エレベーターで各階に運び
 各階の配膳室で受け取り、子どもたちが受け取ります。

青少年健全育成とふれあい活動標語

画像1 画像1
第34回青少年健全育成とふれあい活動を推進する標語

1月8日のホームページで紹介しました。標語ですが、
特選と入選作品を紹介しましたので、今日は他の賞を受けた作品の紹介です。

防犯組合連合会賞  
   一人では 出あるかいないで くらいよる (小2 玉村 涼花)
公衆衛生推進協議会賞
   あいさつで 楠那の町に 花が咲く    (中1 田村 留愛)


佳作
   いいまち いいひと みんなのくすな   (小1 河上 莉夏)
   ありがとう えがおをふやす ことばだね (小2 伊藤 七彩)
   おはようと ちいきの人に 見まもられ  (小2 丸山 千嘉)
   こんにちは 心が開く その言葉     (小4 松岡 羚菜)
   あいさつは 友だちできる 合い言葉   (小4 松島 愛斗)
   誰にでも 輝く笑顔と 優しさを      (中1 高橋 乙寧)
   ポイ捨ては 心の乱れ しめしてる     (中1 伊藤 拓海)
   待つ人の 大事なおみやげ 無事故です  (中1 福居 幹仁)
   周り見て 一人ぼっちは いないよね   (中1 山本 令華)
   あいさつで 町全体が 顔見知り     (中2 傳明地悠輔)
   えがおのわ ひろげてゆこう くすなから  (一般 杝  愛弓)

   以上が今年度の入選作品です。
    来年度も「なるほど!」の作品をご応募ください。

   写真上は・・昨年度までの標語特選の幟旗 中学校玄関にあります。
   写真下は・・持久走をしている健全育成中の6年生です。
画像2 画像2

保健室 1校時

画像1 画像1
 保健室では4年生が身体計測(身長・体重)を行っています。
 さて、どれくらい成長しているのでしょうか?
 伸び盛りの子どもたち、スクスク育っています。
 身体計測の前に、渡部先生が「保健指導」です。
 「かぜ・インフルエンザ予防の合い言葉」
    「う・ま・く・き・た・え・て」最高の語呂合わせですね。
 さて、渡部先生の手で隠れている「き」は何でしょう。
 当然大人にとっても重要です。(いや大人こそです・・・)
画像2 画像2

目指せ!!要約の達人〜3年生〜

 国語科では、「盲導犬の訓練」を学習しています。要約の達人目指して頑張っています。
 今日は、「人間の命令にしたがう訓練」について要約しました。最初は難しく感じていた要約も、少しずつコツをつかみ、うまく時間内に書くことができるようになってきました。
 明日は、研究授業です。要約の達人目指して、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬ユーザー講演会〜3年生〜

 3年生は、国語科で「盲導犬の訓練」を学習しています。
 総合的な学習の時間には、盲導犬について調べる学習をし,更に,働く犬について調べ学習を進めています。その一環として,今日は,盲導犬ユーザーの方に来ていただきました。保護者の方と一緒に学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日1

 今日は1年〜3年までの参観日です。
 3年生は
 「盲導犬ユーザー講演会」
   講師 今井としよ さん
      トリトンくん
              です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日2

 2年生は図画工作
 鬼の顔描きます。これまた、準備の様子しか撮れません。あしからず
 完成作品はまた、紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は参観日3

 1年生は親子PTCです。
 転がしドッジを行います。
 これから出張のため、準備の様子しか撮れません。
 お許しください。ケガのないように、しっかり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食 
松葉ご飯  牛乳 ぞうに けんえびの唐揚げ くりきんとん

今日の給食放送
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。

 ※見た目にもめでたい、色鮮やかで美味しい給食でした。

1月12日(火)給食残食
  ごはん 0.2%  さばの竜田揚げ 0.1% 温野菜 0.1%
  けんちん汁 0% でした

あいさつ定期便

 今年も毎週水曜日に楠那小あいさつ隊が、中学校正門であいさつを行います。
 8時過ぎから10分あまりの参加ですが、隣接している強みです。気軽に続けられます。
 今日は高学年の運営委員(児童会役員)等も参加して、17名での参加となりました。
 年始めと言うことで、中学校は、萩原校長先生だけでなく他の先生方も参加されており、小学生達も一段と張り切っていました。
 
 今日は楠那小PTAの登校指導の日でもあり、多くの皆さんの見守りの中での登校です。
 感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生埴輪づくりPart2

 力作が次々とできあがっています。
 古墳時代につくられた土製の焼き物「埴輪」
 巨大なお墓に共に供えられてものですね。歴史の学習の振り返りにもなります。
 ところで「土偶」とはどう違うのか? さて、関心のある方は調べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁

さば・・・さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

 美味しくて、安全・安心な給食作りのために、衛生的な条件のもとで調理します。

1月8日(金)給食残食 金曜日も全て0%でした。 
  広島カレーライス0%  三色ソテー0%  食育ミックス0%

1年生 昔のあそびに挑戦

 1年生は生活科で「むかしのあそび」に挑戦です。
 今日は、凧あげと羽根つきをしています。
 凧はいいあんばいにあがっていましたが、羽根つきはなかなか難しく、続けることは難しいようです。何事も経験です。上手になれよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埴輪づくり

 6年生は図画工作科で「はにわ」づくりに挑戦です。
 今回も地域の母親クラブのみなさん
  加藤玉子さん 岩本眞知子さん 植下恵子さん
  能美澄子さん 中田紘子さん  日浦良子さん
 に来ていただき、多くの指導者のもとで、つくっていきます。
 高場先生作成の手順に沿って、いざ挑戦です。
 個性豊かな「はにわ」ができあがることでしょう。
 完成しましたら、また紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那中学校の朝

 今日は中学校の学校朝会の様子を参観させてもらいました。
 表彰式・新学級委員の紹介がされました。
    詳しくは中学校のホームページをご覧ください。
 さすが中学生、大人の空気に満ちた、穏やかで落ち着いた会でした。

 一小一中、そして隣接しているというこの「強み」を生かすべく
 行事の交流や、授業研究の共有化を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/10 5・6年生参観懇談
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618