最新更新日:2025/07/25
本日:count up28
昨日:62
総数:195051
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

参観日

5年生 その1
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日

 4年生は、心の参観日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

3年生 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日

3年生 その1
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 5

〇 一輪車・なわとび
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 4

〇 和太鼓
〇 図書
〇 折り紙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 3

〇 工作
〇 カードゲーム
〇 音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

〇 ダンス
〇 イラスト
〇 昔あそび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

〇 卓球
〇 バドミントン
〇 ボールゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、筆の里工房へ

筆の里工房に着き、伝統工芸士さんのお話を聞きました。
筆一本一本、丁寧に作られていてました。とてもかっこよかったです。
自分たちが学習で使っている筆ができるまでの流れについて知ることができました。

「残したいもの、伝えたいもの」についてどんどん学んでいきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キョウチクトウにお迎えされて

平和公園に着き、碑めぐりをしました。
多くのピースガイドさんのご協力をいただきました。
80年前のあの夏、ヒロシマに起きた出来事について
当時の様子をピースガイドさんに詳しく教えていただきました。

一つひとつの慰霊碑に込められた想いや願いについて学び、
平和について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習から帰ってきました!

画像1 画像1
校外学習から帰ってきました。
平和公園・筆の里公房で学んだことを今後の学習に生かしていきます。

4年生校外学習

 平和公園と筆の里工房に行ってきます。
 みんなで「いってらっしゃ〜い」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煮菜・・・何と読むでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は ごはん 豚じゃが 煮菜 牛乳 です。
煮菜とは、にじゃあと読みます。
給食には初めて登場しました。

広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。
忙しい時においしく、手早くたくさん作ることができ、日常食として親しまれています。

大根・にんじん・ちりめんいりこ・油揚げ・小松菜を炒め、砂糖としょうゆで味付けしました。

子どもたちは、「にじゃあってなんじゃあ?」「どんな料理だろう。」と興味津々で、低学年もよく食べていました。



6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、6年生は家庭科の授業で調理実習をしました。
班で協力して野菜炒めを完成させることができました。

4年生外国語

今日は遊びの誘い方を学習しました。
友達と交流したあとに、伝え方の良いところを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 1

 ふれあいひろばのたんぽぽ学級も6月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 2

 1年生のアサガオです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511