最新更新日:2024/06/18
本日:count up95
昨日:92
総数:227096
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

6月17日 5年生 野外活動 行くぞー

 5年生は、明日から、2泊3日の野外活動に行きます。
 楽しい活動がたくさんあります。
 今日は、早めに寝て、明日からの活動に備えましょう。
画像1 画像1

6月18日 3・4年生 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の雨がうそのように、青空が広がりました。
 今日は、初めての水泳の授業でした。
 水慣れをした後は・・・
 「け伸び」に挑戦しました。
 久しぶりの水泳の授業でしたが、楽しんで学習している様子が伺えました。

6月18日 おりづる集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、終わりの言葉がありました。

 「皆さん、団結して気持ちをこめて折づるを折ることができましたか。今週はおりづる週間です。クラスにもどったら、1・2・3年生はあと一人1羽、4・5・6年生はあと2羽のつるを折りましょう。折ったつるは、なのはな教室前に置いてある、おりづるタワーにに入れましょう。できあがった千羽づるは夏休みを迎える会で紹介する予定です。
 8月6日の原爆投下の日をわすれず、平和についての意識を高める一週間にしましょう。」

 平和への思いを込めて、今年も、つるを折りましょう。

6月18日 おりづる集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、班ごとにつるを折りました。
 上学年が、低学年に教える・・・とても微笑ましい光景がたくさん見受けられました。

6月18日 おりづる集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員が司会・運営をしました。
 最初に、はじめの言葉がありました。

 「今日はおりづる集会です。たてわり班で協力して、今からつるを折ります。1年生は黄色、二年生は緑色、三年生は赤色、四年生は桃色、五年生は水色、六年生は紫色を使って折ります。四、五、六年生はペアの学年に、つるの折り方をやさしく教えてあげてください。折る時は、平和への願いを書いた面を内側にして、つるを折りましょう。」

 その後、おりづるタワーについての説明がありました。

6月18日 おりづる集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、「おりづる集会」を行いました。
 今回は、縦割り班顔合わせも、兼ねています。
 8時40分に、「1年生と6年生は、体育館に行きましょう。」と放送がありました。
 6年生は、1年生を迎えに行って、体育館に行きました。

 体育館には、6年生持っている班カードを目印に、2年生から5年生が、集合しました。

6月17日 5年1組 あまりのある小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「小数のわり算」の学習をしています。
 今日は、あまりのある小数のわり算にチャレンジました。
 これまでの学習を活かして、わり進めることができました。
 「さあ。あまりは、どうする?」
 そうです。
 ひっ算でわり進めましたが、あまりをよく見ると・・・。
 答えが大きくなっているので・・・。
 「小数点を付けなくては。」
 大発見です。

6月17日 1・2年生 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と2年生が、初めての水泳の授業を行いました。
 水泳の授業にも、ルールがあります。
 最初は、ルールの確認です。
 *「バディ」と 言われたら、二人組になること。
 *プールに入る時は、足からゆっくりと。
 子どもたちは、頭まで、潜ったり、水を掛け合ったりして、水泳の授業を楽しんでいました。

6月14日 5・6年生 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、初めての水泳の授業です。
 今日は、水泳の授業にぴったりの天気でした。
 最初は、宝物探しです。
 5年1組と6年1組が1組チーム。
 5年2組と6年2組が2組チーム。
 二つのチームに分かれて、プールに沈んでいる宝物を取る時間を競争しました。
 子どもたちは、とっても楽しそうに宝物探しをしていました。
 今年も、水泳を楽しみましょう。

6月14日 6年1組 クリーンアップ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「クリーン大作戦」の学習をしています。
 今日は、家庭科室にあるものをきれいにしました。
 子どもたちは、きれいにするために、雑巾などの道具を使って、ていねいに掃除をしていました。
 「見てください。家庭科室の○○をきれいにしました。」と 自信満々です。
 ドアのレールやミシンの留め具やコンロなど、ピカピカに輝いていました。
 

6月14日 6年2組 問題づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数でわるわり算を考えよう」の学習をしています。
 今日のめあては、「分数を使って問題をつくろう。」です。
 使う分数は、1と2/3、3/4です。
 できた問題を班ごとに発表しました。
 違う問題なのに、数直線でかくと、同じになるということを見つけることができました。

6月14日 中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭には、1年生の朝顔、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカと 植物がいっぱいで、緑の美しさが広がっています。
 朝顔、ミニトマトは、とっても大きくなっています。
 「わたしのは、すごく大きくなったよ。」
 朝の水やりが、楽しみなようです。

6月13日 一斉下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、近隣学区に不審者情報があったという想定で、一斉下校訓練を行いました。
 目的は、
 *緊急時の下校方法について知る。
 *安全に、かつ速やかに行動しようとする態度を養う。
 です。
 13:53 教頭先生の一斉放送です。「児童のみなさんへお知らせします。近くの学区での不審者情報が入ったため、今日は、一斉下校とします。先生の話をよく聞き、約束を守って、まっすぐ家に帰りましょう。」
 放送後、1年生から順番に中庭に整列して、下校をしました。
 今回は、民生委員・児童委員の皆様も、訓練に参加してくださいました。
 緑のジャンバーを着て、一緒に下校してくださいました。
 もしものときは、今日のように、しっかりと放送を聞いて、約束を守って、まっすぐに家に帰りましょう。
 民生委員・児童委員の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。

6月13日 4年1組 電流の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電流の働き」の学習をしています。
 今日は、豆電球、電池(2個)、導線を使って、直列つなぎと並列つなぎをしました。
 実験をするために、必要な形に組み立ることは、意外と難しかったようです。
 これからの実験も、楽しみですね。

6月13日 3年1組 漢字練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい漢字の学習をしています。
 最初は、新出漢字について、漢字ドリルの新出漢字のページを見ながら、音読みと訓読みを確かめます。
 その後は、筆順の学習です。電子黒板で、筆順を確かめたら、空書きです。「1,2,3。」と唱えながら、書いていました。
 使える漢字が、どんどんと増えています。

6月13日 6年1組 たしかめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数でわる計算を考えよう」の学習をしています。
 今日は、これまでに習ったことの復習です。
 「たしかめよう」にチャレンジしました。

 整数や小数のときと同じように、わり算の式を立てたり、計算したりすることができましたね。

6月13日 5年1組 糸のこを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「糸のこ スイスイ」の学習をしています。
 世界で一つだけのパズルを作るのに、糸のこを使います。
 図工室には、「ウィーン。」という 板が切れる音が響いています。
 糸のこを使いながら、「あっ。違うところが切れている。」と 思わず言っている人もいました。
 安全に気をつけて、作品づくりをしています。

6月12日 6年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間です。
 子どもたちは、お気に入りの本を読み、落ち着いた朝の時間を過ごしています。

6月11日 6年生 租税教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、ディスカッションです。
 テーマは、「あなたは、災害があったとき、どんなことに税金を使いますか。」です。
 子どもたちは、
 *子どもだったら
 *大人だったら
 *お年寄りだったら
 とそれぞれの立場になったつもりで、考えました。
 立場が違うと、税金の使い方も違っていました。
 最後に、「税金とは、安全で豊かな暮らしを送るために、みんなで、出し合って負担する社会の(    )のようなもの」の(  )に入る言葉について考えました。
 「基本」「支え」「軸」「柱」と素敵な言葉が発表されました。
 税金がないと社会が成り立たないからと理由を言う発言が、今日の学習のまとめとなりました。 
 公益社団法人「広島東法人会」の皆様、ありがとうございました。

6月11日 6年生 租税教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公益社団法人「広島東法人会」の皆様を講師としてお迎えして、「租税教室」を行いました。
 テーマは、「税金って なんだろう?」です。
 最初に、じゃんけん大会をして、講師の方々と楽しい時間を過ごしました。
 その後、「税金が使われているもの」と「税金が使われていないもの」に分けました。
 1組では、すべての建物が「税金が使われているもの」になり、みんなでもう一度「税金が使われているもの」について考えました。
 50種類の税金があることや消費税がどんなことに使われているのかを教えていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241