最新更新日:2025/11/06
本日:count up32
昨日:52
総数:270873
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

担任からエール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の日の朝、教室の黒板には、子どもたちへのメッセージが書かれていました。担任からの子どもたちへのエールです。練習の成果を発揮することができるようにとの願いが込められています。

運動会の開催について

画像1 画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。
 本日の運動会は、予定通り開催いたします。学校では、子どもたちの輝く姿を期待して、教職員が早朝より最終準備に取り掛かっています。皆様のご来校を心よりお待ちしています。

ご挨拶

画像1 画像1
 明日、令和7年度袋町小学校運動会を開催いたします。いよいよ子どもたちの練習の成果が実る日です。一人一人が輝く時間になりますように。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの姿に温かいご声援をお願いいたします。皆様のご来場をお待ちしております。
 近隣の皆様には、早朝から放課後にわたり、放送や練習の音で、ご迷惑をおかけしましたが、いつも温かく見守っていただきました。お陰様で、無事に明日を迎えることができます。心より感謝いたします。

準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の子どもたちが運動会の準備をしました。子どもたちのお陰で準備万端です。本当によく働く子どもたちです。

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ごはん、いも煮、小松菜のからしあえ、牛乳

小松菜のからしあえは、しゃきしゃきとした小松菜にからしの味がアクセントになっていて美味しかったです。

最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会でソーラン節を披露する中学年にとっても、これが最後の練習になりました。子どもたちの元気いっぱいの声が真っすぐにこちらに響いてきます。保護者の皆様、明日を楽しみにしていてください。

最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって、明日は小学校生活最後の運動会です。練習にも力が入ります。フラッグの音からも6年生のやる気が伝わってきます。保護者の皆様、明日は温かい声援をよろしくお願いいたします。

最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を明日に控えた5年生です。5年生は、6年生と一緒に団体演技に挑戦します。フラッグの動きの確認に余念がありません。動きに迫力が加わってきました。保護者の皆様、どうぞ楽しみにしてお越しください。

まどをあけたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科「まどをあけたら」の授業の様子です。色画用紙を使って窓のある建物を作ります。窓の中に楽しい絵柄を加えていきます。それぞれの想像の世界が広がっています。

業務支援

画像1 画像1
 学校業務支援員の皆様が月1回来校し、作業をしてくださいます。今日は、運動場の隅の草を取ったり落ち葉を集めたりしてくださっています。きれいにしていただいているので、明日、気持ちよく運動会を迎えることができます。心から感謝します。ありがとうございます。

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
小型パン、きのこスパゲッティ、ホキのガーリック揚げ、温野菜、牛乳

きのこスパゲッティには、えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギの3種類のきのこが入っていました。

係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目には、5・6年生の児童が、運動会の係打ち合わせを行いました。今日は、各係が本番の通りに動いてみました。このように、5・6年生は、係として運動会の運営に携わります。

フラッグを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の演技は、フラッグを使った演技に続きます。風を切るフラッグの音が心地よく感じられます。

This is Me.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の団体演技「This is Me.」の練習の様子です。息を合わせた動きがそろって、とてもきれいです。日を追うごとに真剣さが増してくる子どもたちです。

応援合戦の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全校児童で閉会式の練習をした後、応援合戦の練習もしました。重ねてきた練習の成果に、全校児童の応援の声も重なって、本番さながらの応援合戦となりました。

児童終わりの言葉

画像1 画像1
 閉会式の「児童終わりの言葉」の練習の様子です。

 閉会式は、次の順に進みます。
1 成績発表
2 優勝旗・準優勝盾授与
3 児童終わりの言葉
4 学校長の話
5 PTA会長の話
6 国旗・校章旗降納
7 閉会宣言

校歌斉唱

画像1 画像1
 写真は、校歌を歌っている場面です。運動会では、開会式で校歌を斉唱します。今日の全体練習の最後に練習を振り返って、3年生の児童から「校歌を歌う声が小さかったから、みんなでもっと大きな声で歌ったらよいと思います。」という意見が出されました。自分たちの頑張ることを自分たちで意識できることって大切なことです。本番では、運動場に児童の歌声が響きわたることと思います。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、運動会の全体練習をしました。写真は、全体練習の前に、全校児童が集合して、説明を聞く様子です。その姿から子どもたちの気合いが伝わってきました。「これぞ、袋町っ子!」という姿です。いよいよ運動会は、2日後となりました。

かけ算の式が使えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業の様子です。2年生は、かけ算の学習をしています。今日は、5cmのテープ2つ分の長さを求めるとき、かけ算の式を使うことができるかどうか調べていました。5cmを1つ分として考えていきました。

お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語科の時間に学習しているのは、がまくんとかえるくんの心温まる「お手紙」というお話です。今日は、音読をしていました。2年生の子どもたちにとって、忘れられない作品になりそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

シラバス

いじめ防止

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

校長室だより・エール

こどもに関する相談の窓口

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241