![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:171 総数:608143 |
あいさつ運動
今朝は、幟町地区・青少年健全育成連絡協議会の皆様や地域の郵便局長さんたちが来校され、あいさつ運動をされました。
あいさつ運動
あいにくの雨ですが、みんな、元気に登校して来ます。
あいさつ運動
顔を合わせあいさつしたり、会釈をしたりできると、相手に気持ちが伝わりますね。
あいさつ運動
傘をさしていますが、片側通行のマナーを守って登校してくれて嬉しいです。
あいさつ運動
幟町青少協の皆様、雨の中、ありがとうございました。
幟町百景
雨が続いていますが、事故やケガのないように気をつけて登校してね。 体育館のエントランスより。 ぐるぐるスクール
一日中、雨がよく降りました。
重なり合ったイチョウの葉が、幹を守るかのように雨をはじいています。 1号館を中心に2年生の授業をまわってみましょう。
ぐるぐるスクール・2年生
1組・国語
毛筆書写の時間。 行書で「雲海」と書いています。
ぐるぐるスクール・2年生
2組・数学
連立方程式を学習しています。 みんな、発展問題に真剣に取り組んでいます。
ぐるぐるスクール・2年生
3組・技術
タッチセンサを押している時だけ、LEDのランプが点灯するプログラムを作っています。
ぐるぐるスクール・1号館
帰国・入国生徒学習教室
日々、対話を重視しながら学習しています。
ぐるぐるスクール・1号館
先生方と一緒に社会や書写の学習を進めています。
花
職員室前に飾ってあります。 長い教員人生の中で二度にわたって幟町中学校にお勤めくださいました。 それぞれが自分らしく花開く様子に、認めあいを大切にするみんなの姿が重なります。 道田先生、ありがとうございました。 職場体験学習・準備
義務教育を終える3年生にとって、言葉遣いやマナーを磨く貴重な体験です。 幟町百景
梅雨入りしました。
天にお顔を向けて雨を浴びるガクアジサイ。 枝から茎、葉を使って雫の滑り台になるモミジ。 大きなてのひらで雨粒をすくうヤツデ。
生徒朝会
生徒朝会です。
はじめに、卓球部が選手権大会・区大会の表彰を受けました。 続いて、出合先生から、教育実習の藤元先生の紹介がありました。みなさん、よろしくお願いします。
生徒朝会
生徒指導主事の冨永先生から2点お話がありました。
・小学生との接し方、地域(公園や公共施設)での過ごし方について ・登下校時の熱中症予防対策について ルールやマナーを守って安全に生活しましょう。
生徒朝会
平和委員会から、折り鶴作成の説明がありました。
「幟町中学校は佐々木禎子さんの母校です。 被爆後80年の節目に、わたし達ができることを考え、生徒会としての取組を継承・発展させていきましょう。ご協力をお願いします。」
生徒朝会
校歌斉唱です。
伝統ある校歌を歌い継いでいきたいものです。
生徒朝会
代議員会から、授業態度点検をはじめるお知らせがありました。
みんなで授業を大切にしていきましょう。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |