最新更新日:2025/11/13
本日:count up26
昨日:236
総数:446599
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

11月13日 環境整備

放課後児童クラブのトイレの増設工事をしています。11月29日(土)に工事が完了する予定です。
画像1 画像1

11月13日 川内小学校のヒーロー

陸上記録会に参加した児童の表彰式を行いました。競技に全力で打ち込む姿は、とても力強く、見ている私たちに大きな感動を与えてくれました。仲間と励まし合いながら、最後まであきらめずに挑戦する姿は、まさに川内小学校のヒーローそのものです。出場した皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました。

11月13日 川内小学校のヒーロー

陸上記録会に参加した児童の表彰式を行いました。競技に全力で打ち込む姿は、とても力強く、見ている私たちに大きな感動を与えてくれました。仲間と励まし合いながら、最後まであきらめずに挑戦する姿は、まさに川内小学校のヒーローそのものです。出場した皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 環境整備

本校では、毎日職員が玄関の清掃を行っています。子供たちや来校者の皆様を気持ちよく迎えられるよう、ほうきや雑巾を手に丁寧に掃除をしています。子供たちの手本となるよう、職員も環境づくりに力を入れています。
画像1 画像1

11月12日 3年生 広島菜漬けセンター

 校外学習で「広島菜漬けセンター」に見学に行きました。広島菜が漬物になる様子を学習し、自分たちが育てている広島菜がどんなにおいしい漬物になるかワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 川内小学校のヒーロー

バレーボールチームの子供たちが大会で優勝した報告に来てくれました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 川内小学校のヒーロー

バレーボールチームの子供たちが大会で優勝した報告に来てくれました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 1年 川内美術館

おはなしだいすき「ひまりわと小人たち」です。子供たちの発想力と表現力には毎回驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年 靴そろえ

1年生が「靴そろえ」に挑戦しています。自分の靴をそろえるだけでなく、係の児童がみんなの靴がそろっているかを確認し、声をかけながら取り組んでいます。「そろっていると気持ちいいね!」「次はもっときれいにしよう!」と、子供たち自身が意識して行動できるようになってきました。靴をそろえることで、心も整う1年生。これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 避難訓練(地震)

今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。担任の指示をよく聞き、机の下に身を隠し、全校児童が落ち着いて行動することができました。一人ひとりが命を守る行動を真剣に考える大切な時間となりました。いざというときに備えて、これからも訓練を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
親子煮
酢の物
牛乳

 今日は、親子煮です。親子煮とは、鶏肉や野菜、凍り豆腐、じゃがいもを卵でとじる献立です。給食は卵にしっかり火を通すので、どうしても卵がポロポロになってしまいますが、家で作るときは、卵を最後に入れ、蓋をしながら火を通すときれいに出来上がるかな。今日は寒いので、温かい煮物が恋しくなります。

11月10日 図書ボランティアの活動スタート!

今日から、図書ボランティアの皆様の活動がスタートしました。まず、図書室の環境整備について学校司書から説明を受け、その後すぐに作業に取り掛かってくださいました。子供たちが本に親しみ、気持ちよく利用できる図書室づくりのためにお力をいただけるのは、とても心強いことです。お忙しい中、子供たちのためにご協力いただき、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 読み聞かせ

休憩時間に、図書室で学校司書による読み聞かせが行われました。絵本を開くと、たくさんの子供たちが自然と集まり、静かに耳を傾けていました。読み聞かせを通して、本に親しむ時間が増え、子供たちの「読書って楽しい!」という気持ちがさらに育っていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 2年 大休憩

大休憩の時間、2年生の子供たちが九九の練習に取り組んでいました。友達同士で九九を言い合ったり、床に貼った数字の上を移動しながら九九を唱えたりと、遊びの要素を取り入れながら楽しく学習しています。楽しみながら覚えることで、学習への自信にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほほえみ7組 話し合いながら考えたよ

 算数科「かたちあそび」の学習で家から持ってきた箱などを似ている形で仲間分けしました。
「ここは丸くなっているね。」
「ここれとこれは、長四角だから似ているよ。」
などと、友達と話し合いながら考え、ポールの形、箱の形、筒の形、さいころの形に仲間分けすることができました。

画像1 画像1

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 今日は、生の大根を使ったサラダです。「やっぱり旬の大根を使ったサラダはおいしいね。」「まぐろが入るとおいしくなるね。」と給食室の先生と話をしました。先日給食室の先生のお子様が学校で食べた「れんこんサラダ」がおいしかったらしく、「家でも作って!」とリクエストがあったそうです。他の学校の話ですが、そんな話を聞くと嬉しくなります。

5年4組・5組の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、11月7日は5年4組と5組の校外学習でした。

午前中はマツダミュージアムで自動車を作る工場としてマツダの自動車工場を見学しました。

コンベアーを使って、見る見るうちに自動車が出来上がっていく様子を間近に見ることができました。

午後は、平和記念公園に場所を移して、平和学習です。
川内小学校みんなで、平和への思いを込めて折った折り鶴の献納も学校を代表して行いました。


6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けての取り組みが始まりました。各学級で目標を話し合ったり,班を決めたりしています。昨年の野外活動と同様に,今回もしおりの表紙の絵を大募集しました。どれも修学旅行がわくわくするような力作揃いです。今日は,学級代表会議で表紙の絵を決定しました。しおりの完成をお楽しみに。
画像1 画像1

ほほえみ クラブ活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
(上:マンガイラスト、下:ドッジボール)

ほほえみ クラブ活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中・下:パソコンクラブ)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより等

ほほえみ 学年通信等

食育だより等

案内・チラシ

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044