最新更新日:2025/09/26
本日:count up7
昨日:79
総数:530600
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月26日 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。カレーライスは、使われる食材でいろいろなカレーライスができます。給食に、どのようなカレーライスがあるか思い浮かびますか。広島カレー・チキンカレーライス・ビーフカレーライス・ポークカレーライス・卵カレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどがあります。今日は、1年に1回登場する大豆とレンズ豆が入ったビーンズカレーライスです。

9月26日 秋の本

画像1 画像1
 今日は学校司書の先生の来校日でした。校長室前の本棚に、秋に関する本や、ハロウィンにちなんだおばけの本など、思わず手に取ってみたくなるような本をたくさん置いてくださいました。子供たちが興味をもってくれるといいです。

9月26日 6年生 図工作品「墨と水から広がる世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の量、筆の使い方を工夫して作品を仕上げました。階段の踊り場にも掲示しています。味わいのある作品ばかりです。

9月26日 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組と2組の合同体育でした。授業の最後に、学習を振り返って考えたことを書きました。集中して鉛筆を走らせる姿に感心しました。

9月26日 1年生 音楽

画像1 画像1
 リズムに乗って、カスタネットを鳴らしました。みんなの音がそろっていて、とても楽しく感じました。

9月26日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の工作です。友達と助け合いながら楽しく取り組みました。

9月26日 2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字学習をしました。
 グループ学習をしました。
 黒板に書いていきました。

9月26日 4年生 音楽

画像1 画像1
 「もみじ」をいい声で歌いました。秋ですね。

9月26日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 芋畑の草抜きをしました。
 みんなで協力して、たくさん草を抜きました。

9月26日 交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地域の方々が横断歩道に立ち、子供たちの安全を見守ってくださいました。子供たちも元気にあいさつをしていました。

9月26日 5年生 書写「成長」

画像1 画像1
 筆順と接し方に気を付けて「成長」を書きました。静かな落ち着いた雰囲気に、5年生の「成長」を感じました。

9月26日 1年生 音楽

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を演奏しました。難しい曲にもあきらめずに挑戦しています。

9月26日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生みんなで鬼ごっこを楽しみました。

9月26日 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の中は6年生、玄関は3年生が掃除しています。とてもきれいになりました。

9月25日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人で考えたり、友達と考えたりしながら問題に向かいます。いい雰囲気のなかで学習していました。

9月25日 大学生ボランティアさんの紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から大学生のボランティアさんお二人が、学校の支援に来てくれています。今朝、テレビ放送で紹介しました。学習や生活のサポートだけでなく、子供たちとのつながりも深めてほしいと思います。

9月25日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月といえば、ハロウィンです。オレンジの紙でパンプキンを作りました。とてもいい表情です。

9月25日 1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話を読んで、登場人物の気持ちになって考えました。そして、考えたことを少しずつ文章に表せるようになってきました。1年生の成長を感じました。

9月26日 2年生 体育科

 ボール運び運動に取り組みました。
 しっぽを取られないように、はしっこをねらったり、体をひねったりして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 2年生 図工

画像1 画像1
 自分だけのすてきな帽子を想像して絵を描きます。どんな帽子に仕上がるのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162