![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:78 総数:194697 |
不審者対応訓練
学校安全指導員の俵様をお迎えし、訓練を行いました。以下、訓練より。
教職員の使命は「犯人を捕まえる」ことではなく「子どもを守る」ことです。それをしっかりと意識して行動するようにしましょう。 先生が最初に逃げるのは論外ですが、やられてしまっても駄目です。「子どもを守る」使命が果たせなくなります。 まずは訓練を通して、マニュアルを体で覚えてしまうことです。事件が起こってからマニュアルを取り出しても手遅れです。 実際に不審者が侵入すれば、絶対にマニュアル通りにはなりません。どこかで個々の教員に「臨機応変」な行動が求められます。 しかし、どんなに「臨機応変」に行動したとしても、子どもや教職員の生命が脅かされる状況では、正解だといえる行動は存在しません。 最悪の場合は、倒れている子どもの救命措置をするか、すぐ近くにいる犯人に立ち向かうか、究極の選択を迫られるかもしれません。 どちらを選択しても、自分が選ばなかった方への後悔の念が残ります。ずっと重荷を背負い続ける可能性を否定することはできません。 子どもを守る教職員には、そんな可能性があるのです。安全対策とは、そんな選択を迫られないシステムを作ることです。 もっとも重要な安全対策は、不審者を校内に入れないことです。それができれば、不審者を取り押さえることも救助も救護も不要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら
元気でね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした
猛暑の中、おいしい給食を作っていただきました。大感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なつやすみ
階段の掲示板に貼ってありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会前![]() ![]() 雰囲気づくりが上手です。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生から「できるようになったこと」 校長先生から「厳しい天候の中、頑張ってきたこと」 生徒指導の先生から「夏休みの生活について」のお話がありました。 みんな真剣に聞いていました。 4年生 総合的な学習
平和学習で学んだことを他のクラスや他の学年に発表する準備の時間です。グループの発表を聞いてみんなからアドバイスをもらっています。8月6日には4年生の3クラス同士で、その後は他学年に伝える予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おむかえ 1
帰るときに雨がひどかったので、学校を出るのが少し遅れました。
![]() ![]() ![]() ![]() おむかえ 2
雨も上がってきました。また明日。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
スマホを持つ児童が増えています。便利そうですが、とても心配しています。友だちとのトラブル、知らない人とのトラブル、課金トラブルなどの話を聞くことがあります。そこで、生徒指導主事の先生が4・5・6年生の全クラスで授業を行いました。想像力を働かせること、真偽を確かめることなど子どもたちからもたくさんの考えが出てきました。
もうすぐ夏休みです。これからもスマホの使い方についてご家庭でしっかり話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいなマリーゴールド![]() ![]() 平和学習![]() ![]() 中学校の先生と
福木中と福木小の先生は一緒に勉強しています。今日は2年生と4年生の授業を参観しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よーい、どん
大休憩。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も
2回目のタブレットを使っての学習です。覚えるのが早いですね。教えあう姿も自然です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
小学校のプールで泳ぐのは今日が最後です。中学校の先生と6年生の先生みんなで水泳の授業です。これまで、それぞれの児童がそれぞれのめあてをもって練習に励んでできました。今日は泳力測定。応援の声が校舎まで聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
扇風機の風で帆かけ車が走ります。それぞれ距離が違います。どうして違うのでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科
水のかさの単位の学習です。色水を使うとわかりやすいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時刻を伝えよう!
4年生外国語の授業では、時計を見せながら時刻を伝え合いました!初めてのことでも挑戦できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩 2
大休憩の後、雨が降りました。ぎりぎりセーフでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |