![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:96 総数:534195 |
11月13日 図書室
11月13日 6年生 意見発表会リハーサル
11月13日 1年生 体育
11月13日 言葉の宝箱
11月13日 3年生 落合3シャイン計画
11月13日 4年生 算数
垂直や平行の関係になっている線を見つけました。垂直や平行を自分の手で表現をして確認し、実際に見つけてみました。そして、方眼用紙を使って、実際に引いてみました。さて、上手に引けたでしょうか。
11月13日 6年生 理科
11月13日 6年生 社会
「地租改正」を学習する中で、今の東京の1平方メートルあたりの金額と比較をしてみました。東京の1平方メートルあたりの金額は6000万円くらいだそうです。なぜ、昔の人は地租改正をしたのか、考えを深めてみました。
11月13日 5年生 国語
「たずねびと」の物語文を学習しています。今日は、主人公の気持ちが最初と最後でどのように変わったのかを考えました。なかなか難しい問題です。自分の考えを一生懸命ノートに書きました。戦争や原爆についても、考えることができるすてきな教材です。
11月13日 今日の給食は
献立は、パン、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。
クリームシチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCなどのビタミン類を多く含み、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれ、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食では広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。 また、今日は地場産物の日です。パセリ・ほうれんそうは広島県で多く作られています。そして牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。
11月13日 2年生 国語
紙コップ花火の模様を描きました。どんな模様だときれいに見えるかな?一人一人が個性あふれる模様をデザインしており、完成が楽しみです。
11月13日 4年生 算数
平行四辺形とは、どんな形なのでしょう。角度を測ったり、辺の長さを測ったりしながら、平行四辺形の特徴を調べました。明日は、学んだ特徴をポイントに、分度器やコンパスなど様々な道具を使って作図に挑戦します。
11月12日 2年生 校外学習
「お話会」をしていただいたり、日ごろは、見られない図書館の中を見せてくださったりしました。たくさんの本がありました。自由に閲覧させてもらいました。とても貴重な時間でした。 11月12日 2年生 校外学習
平和公園に行きました。「アオギリ」や「原爆の子の像」を見に行きました。 11月12日 2年生 校外学習
いろいろなもので、体験をさせてもらい、楽しみました。 11月12日 3年生 図工
4年生 国語「未来につなぐ工芸品」
11月12日 6年生 外国語科
11月12日 朝の掃除
11月12日 花で潤いを
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |