![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:121 総数:225526 |
6月26日 算数科「角の大きさ」((4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段は45度、屋根は43度。等。思い思いの場所で手作りの道具を使って調べていました。 ちなみに教頭先生の肩の角度は30度だそうです。 意欲的に活動する4年生でした。 景清洞
景清洞の洞窟探検をしました。
昨夜の雨で水位が上がっていて、迫力ある探検ができました。 三億年前の世界にタイムスリップしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下松SA
下松SAでトイレ休憩をしました。
みんな元気です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 バスレク中です
バスレクが始まりました。
お題を見て絵を描き後ろの人に知らせるのを繰り返しています。1番最後尾までいくと、最初とずいぶん違う絵になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行スタート‼️![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員が参加でき、心配していた天気も回復しました。 これから2日間、最高の思い出をつくってきてほしいですね。 さあ、修学旅行スタート! いってらっしゃい!!! 国語科「デジタル機器と私たち」![]() ![]() ![]() ![]() デジタル機器は便利で生活を豊かにするものである反面、昨今様々な課題も出てきています。 この学習から、文章の構成力はもちろん、デジタル機器との良い向き合い方も身に付けていってほしいですね。 生活科 しゃぼんだまあそび![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉がたくさんできて、子どもたちは大喜びでした。 洗濯のりを適量加えた液を使うと綺麗で粘り強いシャボン玉ができるそうです。 水分補給も入れながら、元気いっぱいに遊ぶ1年生でした。 ソーメン流し・ビンゴゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 今日は行事を企画・運営してくださる青少年健全育成連絡協議会の皆さまをお迎えして、行事の趣旨や内容を説明していただきました。 地域の人と人との繋がりを大切に考え、20年に渡り開催されてきた行事で、矢野南小学校を卒業した子どもたちも中学生や高校生になり、ボランティアとして運営に参加しているそうです。参加した生徒達はこの運営を通して、自主性や責任感を学び、将来に向けて有意義な活動になっているそうです。 いつか今の矢野南小に通う子ども達もボランティアとして地域の行事に参加する日がやってきてほしいですね。 3年生の子ども達は説明を聞いて興味深々。たくさんの質問をしてメモを取っていました。本番は長い竹を使ってソーメンを流すそうです。今から楽しみですね。 今日お越しくださった青少協の皆さま、本当にありがとうございました。 6月22日 4校親善スポーツ大会
矢野中学校区の4校が集まり、親善スポーツ大会がありました。運動場ではソフトボール、体育館ではフラバールバレーボールを行いました。どの試合も熱戦で、大きな声援が飛び交いました。
学校同士の交流ができ、親善を深めることができました。 ソフトボールは、矢野南小学校が、フラバールバレーボールは矢野中学校が優勝しました。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 参観日参観日
算数の学習でした。数直線を用いて分数の倍を求める方法を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 参観日
体育館で野外活動説明会を行いました。初めての宿泊学習になります。家族の人におまかせではなく、自分で持ち物や時間の管理ができることが大切だという話を聞いて、頷いていました。
![]() ![]() 6月20日 参観日
防災士の方に来ていただき、災害が起きた時に家族でどのように避難するか、避難するタイミングはいつか、などを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 参観日
3年生は理科の学習でした。風とゴムで動く車の実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 参観日
参観日は国語科の学習でした。「スイミー」のすごいところをみんなで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 参観日
1年生は参観日に、国語の学習をしました。
班ごとに「あいうえお」のつく言葉を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 旗振り講習会
1年生保護者を対象に、旗振り講習会を行ないました。
青少協の花崎さんと山根さんに、横断旗の効果的な使い方について教えていただきました。保護者の方が実演し、視覚になりやすい方向や立ち位置などを確認しました。 ![]() ![]() 矢野中学校の新制服
来年度から矢野中学校の制服が変更になるそうです。今の6年生が中学生になる時なので、参観日に合わせて6年教室隣の研修室に展示をしています。
最近の気候にあった、機能的な制服になっています。とても素敵な制服です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 規則正しい生活を
保健室には、季節に合った掲示物があります。今は「朝ごはんを食べよう」という掲示で、めくってみると、なぜ朝ごはんを食べることが大切なのかがわかるようになっています。
同じように、給食の残食に合わせて色分けをしてある「やのみなみの木」も掲示してありました。食欲のおちる時期ですが、元気に過ごすためにも、1日3食の食事を適量食べていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 水泳の学習
今日は朝からいい天気で、3年生と4年生が水泳の授業を楽しみにしていました。
プールでは、グループに分かれて泳ぎ方の学習をしました。水を怖がらず、楽しそうに練習をしていて、気持ちよさそうでした。 本格的な夏が来る前に水泳の学習をして、水の中で安全に過ごせるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨きカレンダー
6月2日〜6月14日に歯磨きカレンダーに取り組みました。
朝、昼、夜の歯磨きをして、丁寧に色塗りをした人のカレンダーが保健室前に掲示されています。 毎日の歯磨きは、虫歯予防になります。食事を美味しく食べるためにも、歯磨きは続けていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |