最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:43
総数:162811
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

6月24日(火)今日は、「ごはん・ふくめに・やさいいため・ぎゅうにゅう」です。含め煮は、鶏肉や野菜、凍り豆腐に味がしみ込むまで柔らかく煮てあっておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉の気孔を見てみよう

6月24日(火)6年生の理科では、ツユクサの葉の気孔(水蒸気が出てくる小さな穴)を顕微鏡で観察しました。ピントが合うと気孔がよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

米づくりのさかんな地域

6月24日(火)5年生の社会科では、米づくりで有名な山形県の庄内平野について学んでいます。まわりに川があり水が豊かで、米づくりに適した気温であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習

6月24日(火)3・4年生の書写の様子です。今日は、3年生は「日」4年生は「友」を書きました。姿勢に気を付けて、集中して取り組みました。
画像1 画像1

メモをとるとき

6月24日(火)2年生の道徳の学習では、メモをとるときに大事なことを学んでいます。短い言葉で大切なことを落とさずに書くことができるといいですね。
画像1 画像1

ひきざんのおはなしづくり

6月24日(火)1年生の算数科の学習では、7−4=3になるおはなしをつくりました。上手に発表することができました。
画像1 画像1

今日の給食

6月23日(月)今日は、「ひろしまカレー(アルファかまい)・さんしょくソテー・ぎゅうにゅう」です。ひろしまカレーには、たくさんの調味料が使われています。カレー粉だけではなく、トマトケチャップ、お好みソース、プルーンピューレ、オイスターソース、ウスターソース、しょうゆ、食塩、こしょう、ガラムマサラなどです。これらを入れて、こくのある風味豊かなカレーになっています。人気メニューの広島カレーで、子どもたちはおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広い心で

6月23日(月)6年生の道徳では、「広い心」とはどんな心かについて考えています。人に対して寛容で、謙虚な気持ちで理解し合い、よりよい関係をつくることができるといいですね。
画像1 画像1

一つの花

6月23日(月)4年生が国語科で「一つの花」という物語を学習しています。場面ごとに一輪のコスモスの花に込められた登場人物の思いを考えていきます。
画像1 画像1

ふりこの実験

6月23日(月)5年生が理科の学習で実験をしています。ふりこが1往復する時間と、振れ幅、重さ、長さの関係について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000より大きい数をしらべよう

6月23日(月)2年生の算数科では、100を10こ集めた数が1000になることや1000より300小さい数がいくつになるかを学習しています。表やカードを使い、数を確かめながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月20日(金)今日は、「おやこどんぶり(ごはん)・こいわしのからあげ・そくせきづけ・ぎゅうにゅう」です。広島県産の食材(鶏卵・小いわし・ねぎ・こまつな)が使われています。広島には、栄養豊富でおいしい食べ物がたくさんありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農産物の産地

6月20日(金)5年生の社会科では、日本の農産物の生産額について調べています。国の農産物の生産額は、畜産物、野菜、米の順に多くなり、自然条件を生かして生産していることがを学習しています。
画像1 画像1

ヘチマの観察

6月20日(金)4年生の理科では、ヘチマの観察をしています。葉っぱが増えて、元気に育っています。
画像1 画像1

書写の学習

6月27日(金)今日の2年生の書写のめあては、「画の方向と画と画の間の間かくに気をつけて書こう」でした。よい姿勢で集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月19日(木)今日は、「こがたリッチパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。ミートビーンズスパゲッティに使われているレンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどが含まれています。栄養たっぷりでとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の学習2

6月19日(木)低学年の2回目の学習の様子です。今日は、水慣れ、体のばし、動物歩きをしました。水の中で体を動かしたり,ぷかぷか浮いたりして、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習1

6月19日(木)水泳の2回目の学習がありました。今日は、天候も良く、子どもたちは気持ち良さそうにプールに入っていました。高学年は、水慣れ、けのび、バタ足、クロールの練習をしました。少しずつ泳ぐことに慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習

6月19日(木)5・6年生の書写の様子です。5年生は「きずな」、6年生は「あられ」を書いています。字形や文字のつながりに気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月18日(水)今日は、「ごはん・ホキのてんぷら・きりぼしだいこんのいために・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。食育(和食)の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ホキの白身は非常に柔らかく、ふわっとした食感が特徴です。天ぷらでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026