![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:100 総数:533916 |
10月29日 3年生 体育発表会をふり返って
10月29日 今日の給食は
せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、そぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんを加えています。食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 また、今日は地場産物の日です。せんちゃんそぼろごはんに入っているこまつな、けんちん汁に入っているだいこん・ねぎは、広島県で多く作られています。 10月28日 2年生 生活科
「CUSHA]さんに行き、美容院のことについてたくさん教えてもらいました。 バリカンを貸していただき、お人形の髪をカットする体験をさせてもらいました。 10月28日 2年生 生活科
「SOLATO高陽」さんに行き、ガソリンスタンドの秘密についてたくさんのことを教えてもらいました。 10月28日 2年生 生活科
「エディション ミトウ」さんに行き、店内の電気製品について教えていただきました。 知らない電気製品がたくさんあって質問をたくさんしました。 10月28日 2年生 生活科
「JA落合」さんに行きました。 JAさんで売っている売れ筋のお米やお野菜を育てる肥料について詳しく教えてもらいました。 10月26日 2年生 生活科
「トヨペット」さんに行きました。 車のことについてたくさん教えてもらいました。 10月28日 2年生 生活科
「ピザポケット」さんに行きました。ピザの作り方や今人気のピザを教えてもらいました。 10月28日 2年生 生活科
お花屋さんの「WABI」に行きました。 店内にあるお花の質問をたくさんして、教えてもらいました。 めずらしいお花がたくさんありました。 10月28日 2年生 生活科
「中国新聞」さんでは、新聞ができるまでの説明を聞きました。広告と新聞を挟む名人技を見せてくれ、そのスピードの速さに、子供たちは、歓声を上げました。 たくさんの機械があり、質問をたくさんしました。 10月28日 落合小学校のリーダー 6年生!!
10月28日 くつそろえ
10月28日 3年生 理科
10月28日 今日の給食は
今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を学習します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中から給食には、広島市で育てられている小松菜が、献立によく取り入れられています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られており、主にビニールハウスで育てられ、年々作られる量が増えているそうです。広島県尾道市・安芸高田市などでも多く作られています。
10月28日 4年生 理科 秋の様子
10月28日 6年生 家庭科 ナップザック製作
10月28日 1年生 生活科
10月28日 5年生 理科
10月28日 3年生 体育発表会 鳴子踊り
10月28日 4年生 音楽「ソーラン節」
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |