5月8日 6年生 社会
内閣はどのような仕事をしているか、について学習していました。落ち着いた雰囲気のなかで思考を深めていました。
【6年生のへや】 2025-05-08 13:12 up!
5月8日 4年生 道徳
「『正直』50円分」というお話から、自分から正直に行動するために大切なことを考えました。お話に出てくる人物になりきって発言して、理解を深めていました。
【4年生のへや】 2025-05-08 13:12 up!
5月8日 給食 教科関連献立「植物の発芽や成長」
【献立名】
黒糖パン
さけのから揚げ
マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳
【ひとくちメモ】
5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水、適度な温度が必要なことを勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようなスープにしたり、煮込み料理にしたりして、いろいろな国で食べられています。
【食育のページ】 2025-05-08 13:12 up!
5月8日 5年生 家庭科
青菜とじゃがいもをゆでる料理をします。手順を学んだり、班で役割分担をしたりしました。楽しみにしている様子が伝わってきました。
【5年生のへや】 2025-05-08 13:12 up!
5月8日 3年生 国語
春を感じた場面を出し合いました。入学式、卒業式、お花見、ひなまつり、春休みなど、いろいろな場面を発表していました。
【3年生のへや】 2025-05-08 13:11 up!
2年生 5月7日 体育科
ボールを使って、体ほぐしの運動に取り組みました。
ボールのドリブルが上手になりました。
【2年生のへや】 2025-05-08 09:32 up!
2年生 5月7日 図画工作科
セロファンを使って作品を作っていきました。セロファンを重ねたり、切ったりして楽しい飾りを作っていきました。
【2年生のへや】 2025-05-08 09:32 up!
5月7日 たんぽぽ学級
こいのぼりが元気に泳いでいました。ゴールデンウイークが終わり、再び学校生活がスタートしました。今の季節を楽しみながら学習を進めていきます。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-05-07 13:06 up!
5月7日 ひまわり学級
6年生は、修学旅行でキッザニアを訪れます。タブレットを使って、事前学習をしていました。しっかり計画を立てて楽しく過ごしたいですね。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-05-07 13:05 up!
5月7日 2年生 学校たんけん
今度、学校たんけんで、1年生を案内します。そのために、それぞれの部屋の説明を書いた紙を、部屋のドアにはりました。挨拶をして、友達と仲良く紙をはる様子は、すっかりお兄さん、お姉さんに見えました。
【2年生のへや】 2025-05-07 13:05 up!
5月7日 2年生 学校たんけん地図
学校たんけんの地図ができました。校舎のどこにどんな教室があるのか、すぐに分かります。1年生も事前学習ができます。
【2年生のへや】 2025-05-07 13:05 up!
5月7日 1年生 図書
本を借りて読みました。気に入った本に出あえて、うれしそうな人がたくさんいました。図書キャラクター「ブックドッグ」が優しくみんなを見守っていました。毎週月曜日と水曜日が、朝の読書タイムです。本の世界を楽しみましょう。
【1年生のへや】 2025-05-07 13:05 up!
5月7日 5年生 音楽
「5月の歌」の楽譜を見ました。記号を見ながら、どのような順番で歌うかを、友達と確認しました。5月は始まったばかり。たくさん歌っていきましょう!
【5年生のへや】 2025-05-07 13:04 up!
5月7日 給食
【献立名】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳
【ひとくちメモ】
揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しいたけなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜ合わせて、できあがりです。
【食育のページ】 2025-05-07 13:04 up!
5月7日 6年生 外国語
好きなものや宝物を紹介するスピーチをしました。みんなに聞こえるいい声で、英語の発表をすることができました。
【6年生のへや】 2025-05-07 13:04 up!
5月2日 1年生を迎える会
体育館で、1年生を迎える会を全校で行いました。5年生が持つ花のアーチをくぐって、6年生と手をつないだ1年生が入場してきました。かわいらしい1年生の姿に、みんなが笑顔になりました。
運営委員さんによる、〇×クイズがありました。「1年生の担任の先生は、〇〇先生と、〇〇先生である」「ジャングルジムの色は2色である」など、1年生に分かりやすい楽しいクイズで、とても盛り上がりました。
【1年生のへや】 2025-05-02 19:47 up!
5月2日 1年生を迎える会
1年生からお礼の言葉がありました。大きな声で発表しました。みんなから拍手をもらう1年生は、アイドルのようでした。最後は、また元気に6年生と退場していきました。
この後は遠足です。みんなのわくわくうきうきする気持ちが伝わってきました。
【1年生のへや】 2025-05-02 19:46 up!
5月2日 遠足
雨が心配されましたが、ぶじに遠足に行くことができました。1・6年、2・4年、3・5年のペアで出かけました。上級生は、下級生の思いを尊重しながら楽しんでいました。落合っ子のやさしさが様々なところで見らました。たくさん遊んでたくさん歩いて充実した遠足でした。この遠足で深まった友達とのかかわりを、これからも大事にしていきたいものです。
【ふたつかのまど】 2025-05-02 19:46 up!
5月2日 遠足でのお弁当
いつもの給食より早い時間に、お弁当タイムがやってきました。待ってましたとばかりに、ペアの友達と敷物を広げて、お弁当を食べました。その頃は、ちょうど晴れ間ものぞき、子供たちの顔が一層輝いてみえました。
保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございました。
【ふたつかのまど】 2025-05-02 19:44 up!
5月2日 救命救急講習
落合幼稚園の先生と一緒に、救命救急講習会を体育館で行いました。講師として、広島市消防局の方に来ていただきました。
現在、広島市では、救急車が到着するのに10分かかるそうです。その貴重な10分を無駄にしないための救急処置を学びました。心肺そ生法を一人ずつ行い、講師から指導を受けました。AEDの使い方も改めて体験しました。
水泳の授業も始まります。大切な子供たちの命を守るため、学んだことを生かしてまいります。
【ふたつかのまど】 2025-05-02 19:43 up!