最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:41
総数:526725
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月23日 登校

画像1 画像1
 今日は、地域安全指導員の方が来られ、子供たちの登校を見守りました。子供たちが元気に挨拶をして、正門に入ってきました。

5月23日 1年生 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校するとすぐ、アサガオの水やりをしています。もう芽が出た人もいて、うれしそうに知らせてくれました。
 となりでは2年生が野菜を育てているので、2年生も水やりをしていました。

5月23日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「茶色・オレンジコースの町たんけん」にいきました。
 たくさんの家や畑・田んぼを見つけました。
 大きな木がある「第2公園」を見つけました。

5月23日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「十一公園」「パンダ公園」の中を探検しました。
 その公園しかないものを探しました。

5月23日 1年生 たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に、たけのこが生えていたと、1年生が教えてくれました。グラウンドのうんていの奥に、細く伸びた、たけのこがありました。びっくりしました。

5月22日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 こども安全の日として、下校時の安全を確認するため、一斉下校を行いました。非常変災の際に、一斉下校をする場合があります。教職員も担当場所で下校の見守りをしました。子供たちの安全を第一に対応してまいります。

5月22日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体のつくりについての学習をしています。タブレットに学んだことをまとめていました。

5月22日 ひまわり学級

画像1 画像1
 今日行われる一斉指導について、流れを確認しました。見通しをもって行動できるよう、先生の話をよく聞いていました。

5月22日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもをゆでました。安全に調理できるよう、手順を班で確認しながら、慎重に活動していました。竹串で中まで火が通っているか確認して、水を切っていました。

5月22日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きさ比べをするために、ドット(〇)のカードを出しました。〇の数を数えてみました。

5月22日 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の国土の地形の特色を学びました。資料をもとにワークにまとめました。

5月22日 給食

画像1 画像1
【献立名】
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

【ひとくちメモ】
 せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。

5月21日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「町たんけん」に行きました。たくさんのお店を発見しました。
「ホタル」が見られる川も見つけました。

5月21日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「町たんけん」で見つけたことをカードにまとめていきました。
「おちあいの町は、しぜんがいっぱいです。」「たべものやさんがたくさんありました。」「つぎの町たんけんがたのしみです。」などと感想に書いていました。

5月22日 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドにあるものにテープを張り、すてきな空間を作りました。楽しそうに活動していました。

5月21日 1年生 色水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラフルな色水をコップに移しかえて、色の変化を楽しみました。2色、3色と、混ぜる色を増やしたり、量を工夫したりしました。発見したことをうれしそうに知らせてくれました。

5月21日 1年生 色水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降ってきて心配しましたが、晴れ間がのぞいたので、色水遊びをすることができました。色の変化を楽しみながら、友達と関わっていました。

5月21日 体育朝会「なわとび運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で体育朝会をグラウンドで行いました。体育委員会が進行し、みんなでなわとびをしました。今年度、体育の授業のはじめなどで、なわとび運動に取り組み、体力つくりを進めてまいります。

5月21日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は、大根とかまぼこ・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCや、でんぷんの消化を助けるシアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。

5月21日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクランブルエッグを作りました。自分の役割を確認し、グループの友達と協力しながら楽しく調理をしました。おいしそうなスクランブルエッグができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162