![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:131 総数:270412 |
やっと 5年![]() ![]() かまど係の組み方がよかったです。 鍋が中々沸騰しませんが、火の調整を頑張ってます。 お米は、上手く炊けているかな? ![]() ![]() 野外炊飯スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍋係、薪割り係、かまど係に分かれて、頑張ってますが、、、さあひがつくでしょうか? 記念写真 5年
曇りを吹きとばすような笑顔で、パチリ。
![]() ![]() 入所式 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざっ!出発??![]() ![]() 【2年生】めざせ!虫はかせ
虫はかせになるために、先日捕ってきた虫を観察したり、調べたりしています。
インターネットや図鑑で調べるのも上手になってきました。 バッタのグループは、バッタを外に出して、バッタのジャンプ力を調べていました。 竹ものさしを使って測ろうとするのですが、思ったようにまっすぐ跳んでくれず・・・。 どのくらいの距離を跳ぶのか、どのくらいの高さまで跳ぶのか、調べることをたくさん見つけて、友達と協力して調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った 野外活動!![]() ![]() 【2年生】虫がいた!
雨によって延期になっていた虫捕りに出かけました。
今回は、暑さが心配されましたが、八木第一公園に行くと・・・ 「バッタの赤ちゃんがいる!」 「カマキリもいるよ〜。」 子どもたちが草むらに足を踏み入れると、赤ちゃんバッタやカマキリ、ダンゴムシなど、様々な虫が見つかりました。 川辺ではアメンボやトンボなどを捕まえることができました。 佐東ひかり保育園のお友達も来られて、一緒に虫を見たり、触れ合ったりもしました。 安全に、楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】実ができた!
子どもたちが大事に育てている野菜たち。
恵みの雨の後には、ぐんぐん大きくなっています。 中には、子どもたちの背丈を超えそうな野菜もあります。 子どもたちも暑い日には、 「今日は、暑いから4杯水をあげといた!」 「僕、もう一回あげとこう!」 と葉っぱや土の様子を見て水やりを頑張っています。 それにこたえるかのように・・・ 「ミニトマトの赤ちゃんがいる!」 「3つ子みたいに連なってるよ。」 と小さな実を見つけて大興奮! 収穫を楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 すなやつちとなかよし
造形砂場で、砂・土遊びをしました。
スコップで一生懸命大きな穴を掘ったり道をつくったり、つくった道に水をながしたり・・・ 友達と一緒に楽しく活動しました。「そろそろ終わるよー。」と声をかけましたが、まだまだやりたい!という思いがいっぱいの1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 みずあそび
小学校に入学して、初めて水遊びの学習をしました。
プールに入るまでには、着替え、プールへの移動、バディの確認、ルールの確認など試練がいっぱいでした。なんとかすべての試練をクリアしてシャワーを浴び、水の中に入ることができました。 見通しが持てたので、次回からはたくさんの活動ができるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅林小オープンスクール
来年度入学の園児さん、保護者の方を対象とした、オープンスクールがありました。
給食展示も行い、どんなメニュー、どのくらいの量を器に盛り付けてあるのかを見ていただきました。 1年生の教室に、授業を見に来てくれた園児さんもいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 読み聞かせ
図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
2冊の楽しい絵本を読んでいただき、本の世界にみんなで引き込まれていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 園児さんとのなかよし会
先日、連携園の園児さんと一緒になかよし会をしました。
最初は緊張している様子でしたが、自己紹介をしたり、ダンスを踊ったりして、少しずつ緊張もほぐれてきました。 最後には、じゃんけん列車をして、笑顔いっぱいの楽しい会になりました。 次は、寒くなったころに園児さんと交流します。 ようちえん・ほいくえんのみなさん、またばいりんしょうがっこうにあそびにきてね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】ようこそ!いちご祭(さい)
2年1組教室でのいちご祭(さい)は、今日の昼休憩には、他学年のお友達や先生方、オープンスクールで来てくれていた園児さんとその保護者の方を招いてのイベントになりました。
最初こそ、お客さんが少なかったものの、徐々におきゃくさんも増えて大盛況! 大忙しのレストランでした。たくさん作ったいちごも、少なくなってちょっぴり寂しい感じに。 それでも、子どもたちはとても楽しかったようです。 ただ、予想以上の反響に、うまく回らなったところがあったり、レストランで注文したものの商品が来ずに時間切れになったお客さんもいたようです。 また、どこかでリベンジがあるかも?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅林小オープンスクール1日目〜その2
梅林小オープンスクール1日目は、昼からの実施だったので、1年生の給食展示を行いました。
小学校での給食の量や喫食時間など、児童の配膳や給食を食べる様子などを見ていただきながら、イメージをもってもらえたのではないでしょうか。 給食は、就学するにあたって不安に思う要因の一つです。 4月の入学までに、ゆっくり親子で話をしたり、ご家庭でできることを少し取り組んでみたりしていただければと思います。 次回の開催は、18日(水)の8時25分から10時の開催予定です。 給食の展示はありませんが、朝の会や授業の様子を公開いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 梅林小オープンスクール1日目〜その1
6月16日(月)は、12時から14時40分の間で、本校連携4園の来年度就学予定園児さんとその保護者の方を対象に、小学校がどんなところか知ってもらえるように「梅林小オープンスクール」を行いました。
1日目は、給食時間や昼休憩、5時間目の授業を公開しました。 遊びに来てくれた園児さんを出迎えて1年生の児童が一緒に話をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班打ち合わせ![]() ![]() 6年生が考えた遊びについて、やり方を説明したり、相談したりしていました。 なかよし班での遊びは、18日梅林なかよしタイムに実施します。子供たちも楽しみに登校してくると思います。 また、様子をHPにアップします。 ![]() ![]() Doスポーツ6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めは、オバーパス、アンダーパス、サーブ、レシーブ、アタックなどを見せてくださいました。 プロの選手だけあって、高さやスピードに子供たちは驚いていました。 その後、クラスに分かれて、バレーボールの基礎練習を丁寧に教えていただきました。 子供たちは、普段出会うことができない選手と交流することで、目がきらきらと輝いていました。お陰で、パスが上達した人がたくさんいました。 広島サンダースの皆様、ありがとうございました。これからも、応援しています!! 【2年生】題して「いちご祭(さい)」!
2年1組の折り紙で作ったいちごがりは、2組さんやたんぽぽのお友達を招いてのイベントになりました。
題して「いちご祭(さい)」! いちごがりだけではなく、ケーキやジュース、クレープなどのカフェメニューも登場し、レストランも開かれました。 最初は、数人の活動でしたが、最後は学級のみんなでの活動となりました。 しかし、まだまだこの活動、終わらないようで・・・。 続きは、またのお楽しみ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |