最新更新日:2025/11/11
本日:count up54
昨日:85
総数:439490
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

6年生 修学旅行 明太子道場その5

最後は出汁を入れて、やさしく全体を混ぜておきます。
こぼさないように友達と協力して作業をしたり、教え合ったりして、助け合いながら作業を進めていく姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場その4

お酒を入れて、臭みを消します。
日本酒、白ワイン、ブランデー、泡盛の中から一つ選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 明太子道場その3

一人3本のたらこをケースに入れて、風味付けのゆずや昆布、辛さ調整の唐辛子を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場その2

作業工程がたくさんあり、説明をしっかり聞かなければ、ついていけません。みんな楽しみながらも集中して進めていきます。最初に少し味見をすることができ、その辛さを基準に、あとで自分で辛さを決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場

2日目の最初の目的地は、博多はねや総本家です。「明太子道場」と題して、自分で明太子の漬け込み体験をします。
スケトウダラの卵である「たらこ」に手を加え、自分で明太子にしていく漬け込み体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 退館式

お世話になったホテルの皆さんにお礼のご挨拶をして、ホテルを出発しました。
快適は一晩を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目朝食その2

朝は食欲がわかない人、朝からモリモリ食べれる人、さまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目朝食

2日目の朝です。
起床時間になっても、まだ布団にもぐっている人がたくさんいました。
眠い目をこすりながらも、まずは朝食でしっかりと元気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 班ごとに集まって班会議

班長さんは班長会議で確認したことも含めて、2日目に向けての話し合いをします。
うまくいったことや反省点を出し合いました。
また、学校に戻ってからの報告会で出せそうなエピソードも、ここで挙げておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 班長会議

班長さんが集まり、1日目の振り返りをします。
自分の班だけではなく、別の班の良い点や反省点も参考にして、次の日のために、情報交換ができました。これから班員に伝えます。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 ホテルの部屋

部屋の中に水道やトイレもありますので、安心です。
ゆっくり休めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 ホテルの部屋

野外活動の時の大人数とは違い、今回は2人部屋か3人部屋です。
ベッドもふかふかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 ホテルの夕食その2

ナイフとフォークを使って上品に食べたり、思いっきり口に頬張ったりで、給食とは違う雰囲気で、ホテルのディナーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 ホテルの夕食

さっそく夕食です。
シャンデリアのついた豪華な広間で、丸テーブルを囲んでの食事に、子どもたちのテンションも上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 ホテルに到着

今回お世話になる福岡リーセントホテルに到着しました。
入館式をして、ホテルの皆さんにご挨拶をしました。
立派なホテルで、みんなの顔も少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 マリンワールドその4

修学旅行、最初のお買い物です。
目をキラキラさせて、何を買おうか考えています。
「先生、なやむ〜」という声を多く聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 マリンワールドその3

普段は入ることができない水槽の裏側を見学する、バックヤードツアーもありました。
そこで働く人の様子もうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 マリンワールドその2

イルカショーは大迫力でした。
早めに集合して、一番いい場所から見ることができました。
そこから見るイルカのジャンプは圧巻です。高いボールに届くジャンプの高さに、みんな驚きの声を上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 マリンワールド

午後はマリンワールドに移動です。
大きな水族館で、迷ってしまいそうでしたが、グループで声を掛け合って、時間も意識して、うまく回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 九州に入ります

さあ、九州に入ります。
天気が良かったので、関門橋から見える海の景色も最高でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618