伝統をつなぐ
中学年の団体演技の練習の様子です。袋町小学校では、長年にわたり、中学年が運動会でソーラン節を踊っています。演技名は「伝統をつなぐ 袋町っ子ソーラン」です。腰を低く落として、力強く元気いっぱいに表現しています。
【3年生】 2025-10-21 15:50 up!
やまなし
6年生の国語科の授業の様子です。今日は「やまなし」という作品を読み深めていくために、みんなで出し合った問いを吟味していました。子どもたちの発言を聞いていると、問いづくりの段階から、既に作品の本質に触れる内容をつかんでいるように思いました。これからの学習が楽しみです。
【6年生】 2025-10-21 11:34 up!
戦国の世から天下統一へ
6年生の社会科「戦国の世から天下統一へ」の授業の様子です。今日は、織田信長がどのようなことをしたのかについてグループで調べていました。
小学校生活最後の運動会に向けて練習に励んでいますが、このように日常の学習も大切にしている6年生です。
【6年生】 2025-10-21 11:28 up!
大きい数のわり算
3年生の教室では、算数科の授業中でした。今日は、大きい数のわり算の学習で、60÷3の計算の仕方を考えていました。今まで習ってきたことを基に、発表して考えを出し合いました。今週は、土曜日に開催する運動会に向けて練習も大詰めとなりますが、こうして日常の学習も頑張っています。
【3年生】 2025-10-21 11:19 up!
運動会全体練習
今日は、全校児童が集合して、運動会の開会式の練習をしました。いよいよ今週の土曜日が運動会の本番です。気を引き締めて、練習を重ねていきます。保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。
【袋町小学校】 2025-10-20 18:32 up!
運動会係打合せ
10月17日(金)に、運動会の係打合せを行いました。運動会では、5・6年生の児童が放送係、審判係、記録係、準備係、児童係、救護係の仕事を担当し、運営の一翼を担います。係としての児童の活躍も運動会の見どころの一つです。写真は、係打合せや係の練習の様子を撮影したものです。
【袋町小学校】 2025-10-20 18:27 up!
運動会の練習
体育館では、高学年の運動会の練習が行われていました。息を合わせること、友達を思いやること。単に技ができるようになるだけでなく、運動会の練習を通じて大切なことを学んでいる子どもたちです。
【6年生】 2025-10-16 12:42 up!
運動会のスローガン
先日の児童朝会で紹介のあった運動会のスローガンが運動場からよく見える場所に掲示されていました。運動会のスローガンは「仲間と共に勝利の旗を勝ち取ろう!」です。練習中もよく見えるので、気合いが入ります。このスローガンの文字は、各学年、各クラスで分担して作りました。
【袋町小学校】 2025-10-16 12:36 up!
玉入れ
低学年の運動会の練習の様子です。団体競技では、玉入れに挑戦します。今日は、入退場や競技の仕方を練習していました。10月25日(土)の運動会本番でも、張り切って競技をする子どもたちの様子を見ていただくことができると思います。どうぞお楽しみに!
【1年生】 2025-10-16 12:31 up!
10月16日 今日の給食
【今日の給食】
バターパン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、グリーンサラダ
スープ煮には、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ほうれん草が、グリーンサラダには、キャベツ、小松菜が入っていて、今日も野菜たっぷりの給食でした。
【袋町小学校】 2025-10-16 12:25 up!
ソーラン節
中学年の運動会の練習の様子です。踊っているのは、ソーラン節です。元気いっぱいの中学年にぴったりです。腰をぐっと低く構えて力強く踊ります。呼びかけの声も勇ましく、見ごたえのある表現になっています。
【4年生】 2025-10-16 12:20 up!
バトンをつなぐ
こちらも広島市小学校児童陸上記録会に向けての練習の様子です。記録会では、リレーにも出場します。バトンをつなぐ子どもたちの様子に、胸が熱くなります。頑張れ!袋町小学校!
【袋町小学校】 2025-10-16 11:34 up!
陸上記録会の練習
放課後の時間を使って、5・6年生の選手が広島市小学校児童陸上記録会に向けて練習をしていました。選手の力強い走りは、迫力があり、見ていて爽快な気持ちになります。一生懸命は、格好よい!心から応援したくなります。記録会は、10月18日(土)に開催されます。
【袋町小学校】 2025-10-16 11:30 up!
運動会の練習
中学年の運動会の練習の様子です。長い棒をグループで持って走ります。ポイントは、カラーコーンを上手に回ること。チームワークよく取り組んでいきます。この日は、初めての練習だったので、動きを確認しました。慣れてくるとスピードが加わり、見ごたえのある競技になると思います。
【3年生】 2025-10-16 11:23 up!
広島子ども平和サミットに向けて
本校の子どもたちは、11月16日(日)に平和記念公園メモリアルホールで開催される第1回広島子ども平和サミットにおいて、平和への取り組みを発表する機会をいただきました。
今日は、どのような思いでサミットに向かうか、どのようなことを伝えたらよいか考えました。これも本校が大事にしている平和の発信につながります。
【平和教育】 2025-10-15 15:34 up!
10月15日 今日の給食
【今日の給食】
広島カレー(ビーフ)、野菜ソテー、牛乳
広島カレーは、給食室で、小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて、カレールウを手作りしています。かくし味にオイスターソースなどが入っています。しっかり食べて、運動会の練習をがんばりましょう。
【袋町小学校】 2025-10-15 15:27 up!
三人の仕事
3年生の「特別の教科 道徳」の授業の様子です。今日は教科書の「三人の仕事」という資料を読んで、働くときに大切な思いについて考えていました。資料には石橋をつくるために集められた三人の仕事に対する思いが書かれていました。三人に共通するのは、やさしさや思いやり、やる気であることに気付きました。
【3年生】 2025-10-15 11:51 up!
運動会の練習
1・2年生のダンスの練習の様子です。運動場で、位置を確認しながら踊っていました。隊形移動の度に、自分の位置を正確に覚えて、きちんとその場所に動くことが大切です。詰めすぎないこと、空けすぎないこと・・・練習を重ねながら覚えていきます。
【1年生】 2025-10-15 11:39 up!
開会式の練習
大休憩の運動場の様子です。今日は、開会式の練習をしました。国旗・校旗・プラカードを持って、入場行進の先導をする子どもたちの動き、団長の優勝旗・準優勝盾の返還の動きなどを確認しました。立派な態度で練習に臨みました。
【袋町小学校】 2025-10-15 11:33 up!
お手紙
2年生の国語科の授業の様子です。「お手紙」という作品を読み進めています。今日は、みんなが出している疑問を一つ一つ確認しながら解決していました。プリントの文字を追う子どもたちの目が真剣なことに驚きました。
【2年生】 2025-10-14 13:46 up!